| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【165】

RE:ハウスルールについて

眠り猫 (2007年02月03日 11時43分)
どうしても、ルールとか法律と言う物は、文章にすると抜け道が多くなり、その抜け道を塞ぐために奮闘すると、結果基本と相反する物が出来上がりましたという物ができてしまうんでしょうけど^^;


もっとも、商売の基本の部分を理解していないホールもいるので、変なルールを強いているホールも出てくるんでしょうね^^;

この前
”通路に下ろした玉箱は上げてはいけません”
という、唖然とするようなホールを見つけましたよ^^;
どうも、おろした玉は100%計数しなくてはいけないらしく、玉箱を後ろに積んでるのに、現金を投入している状態でした^^;
等価交換だから、最終的には変わらんだろうという考えかもしれないが・・・・・本末転倒ですよね^^;

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【168】

RE:ハウスルールについて  評価

しょっくん (2007年02月03日 23時59分)

眠り猫さん、いつもレスつけて下さり感謝します。

しかし世の中には色々な店があるんですね。

等価交換店でありながら、後ろに置いた出玉を使用してはならないルールを何故に強いているのでしょうか?

結局のところ等価であっても出玉の使用に制限を設けることによって、差玉による出玉感と同等の出玉感を客にアピールするところが目的ではなかろうかと思います。
下手すりゃ凄く負けている客であっても、背後には箱を積んでいるなんて現象も普通に起こり得る光景かと推察します。

幸い地元にはそのようなルールの店は存在しませんが、仮にあったとしてもルールが全てを物語ると認識して、先ず以って利用することはないかと思います。
【166】

RE:ハウスルールについて  評価

北海道です (2007年02月03日 12時48分)

確かに北海道でもあるみたいですね・・・
でも本当にそういった店は淘汰されていきますよ
僕はホールスタッフではないので直接お客さんとは接しませんがそういった訳の分からないハウスルールのある店の
スタッフやオーナーさん達って・・・
わりと客がいないのは機会のせいだ!!なんて言ってたりして、自分たちのせいだなんて思ってもいないはずですよ
色んなことに対してやっぱり勉強してほしいなぁって感じますよ。僕らは知らないと恥をかいたりホールさんと話ができないので常に勉強です。情報収集もそうですね。
で、話をしてみるとへぇーって感じの答えが返ってきたり
とにかくホールスタッフさんやオーナーさんたちには
パチンコファンのニーズや業界の動きをもっと勉強して欲しい。新台がどうだだの、5号機問題だのそんなことはどうでもなるからさぁ・・・って思います。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら