| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  【35】  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【350】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月27日 15時42分)

近隣住民殿へ・・

全く同じ時刻に(分まで^^)同じ内容の反応してしまったようですが^^・・
止めませんか?・・反応^^
意味ないし・・(スペースの無駄^^;?)
【349】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月27日 15時33分)

あら〜〜^^;

>それが俺の解釈だ。

・・って、言われても^^;

そもそも、何で急にそんな話をしだしたのか?すら、今までの流れ的に見ても意味不明なのでぇ〜〜^^;

さぁ〜〜^^;・・としか答えられませんが^^;
【348】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 15時33分)

>それが俺の解釈だ。
で?
【独自の】を付した理由は書いたわけだが・・・
何に対する何の解釈を書けばいいのだろうか。

著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとして国家公安委員会規則で定める基準に
適合しない場合は設置できない。
出玉性能の変更は基準に適合している証明が得られていない。
無承認による変更は認められていない。
【347】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おぼしき人物 (2009年11月27日 15時24分)

問題となる「違法」問題は
「無承認人変更」だけのことではないのか。
実態として、現実問題としては
あからさまな逸脱変更行為がないかぎりは
問題にはなっていないではないか。

つづく
【346】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おぼしき人物 (2009年11月27日 15時13分)

客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業として認めようというのが
法の趣旨ではないのかということだ。
それがために法を編み出したということでな。
言っておくが、勿論、著しい射幸心をあおる営業は御法度だということは言うまでもない。
そそるおそれのある遊技というものを含めての営業を認めるという趣旨だと思うんだがな。
そもそもが、もとも歴史的にあったものを。無理やりとはいわないが風俗営業の範疇にしたというのが関係してくるものだとは思うんだがね。
それが俺の解釈だ。
で、君の解釈は?聞こうか?
【345】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 15時09分)

>警察は、何で黙認してまで営業させるのかね?
>むしろ、そっちの方が疑問だよね?
正直疑問ですね。
でもこの話をすると恐らく、素人○さんが書くんじゃないかと思いますけど、
真偽を知る術もないわけで・・・


>奥は深そうだけど^^
色々な事情と言う物が絡んだ結果でしょうね。
【344】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 15時03分)

>ピンポイントのみになってる、と言っているんだから、
ほんとに理解力の無い人ですね。
制限していると言う事を言ってるのであって、幅とか上限下限とかの話ではないと何度言ったら・・・


>”ほぼ垂直で玉の通過を妨げない”と言う見解が実際には通ってるって事も?
これは認められない。
なぜなら、複数の人が警察本部に確認をして「そんな事実は無い」と確認したから。(私も含む)
資料を出さない以上は貴方の戯言に過ぎいない。


>範囲はなしで同一にしろなどと言うのは不可能なんですよ^^;
この辺の法律を理解したのなら、分かる話だと思うんだけどねぇ。

【同一にしなさい】ではなく【同一となるように努めなさい】
【変更するなら承認を得なさい】→【同一と認められれば営業しても良い】
出玉性能の変更は、国家公安委員会の定めた規定に抵触しない旨の確認ができれば、
承認を得る事によって変更できる。
規定に抵触しない事が確認できない以上は、承認することができないので、
型式と同一となるように(承認を得て)整備しなさいということ。
【343】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月27日 15時03分)

近隣住民殿

結局簡単な話なんだよね。
過去からのいきさつ・しがらみ・・・
その中で生じた言葉のアヤ?のような物を、ここで上辺だけトピられても、真に聞きたい内容なんて解るよしもない・・

俺からしてみりゃ、内輪もめ以外の何者でもないね。

しかし・・
警察は、何で黙認してまで営業させるのかね?
むしろ、そっちの方が疑問だよね?
奥は深そうだけど^^
【342】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 14時51分)

>きっちりした法律論議はナンセンスかもね^^;
猫氏に限っての話であるなら同意ですね。

私の知るホール企業のマネージャー職の人(数人)は
釘調整=違法行為と認識してます。その理屈も含めてです。
なので、それに甘えて文句言ったりしてませんね。

ある程度悪い事をしているという認識があるからなのか、
理不尽に厳しくなった事でも、「世知辛い世の中になったもんだ」と言いながら粛々と従ってる。


>悪代官と悪徳商人の内輪もめ?・・てとこか?^^;
警察も法律を作成したのに、許してるわけですからね。
警察も悪いというのは同意です。
なので・・・「悪代官と悪徳商人の内輪もめ?・・てとこか?^^;」その通りですね。
【341】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月27日 14時44分)

>サイズだ何だと「細かい所」(=ミクロ)の話では無いと何度言ったら分かる?

だとしたら、考え方がおかしいでしょ^^;
上限が設けられてる貸金業の話を出された事に関して、パチンコ業は上限下限などと言うものではなく、ピンポイントのみになってる、と言っているんだから、細かい所ではあり得ません^^;

>【無断変更を行なう事】を禁止してるよ

だから、違法だと言う事は認識してると何度も言ってるじゃないですか^^;
営業で調整する物に関しては全て違法だと言うのも認めますよ^^;

修正に関して範囲が定められずにその数値でしかだめと言うのは現実的に不可能と言うのは理解できてるんですよね?
で、毎日確認申請と言うのが事実上不可能なのも理解してますか?
毎日検査が終わった後で無いと営業できないと言う事になると言う事も?
残念ながら、資料が見当たらないので証明できないが、”ほぼ垂直で玉の通過を妨げない”と言う見解が実際には通ってるって事も?

多分あなたは、それでも法律なんだからと言うんでしょうけど、法律でどんなに言われても範囲はなしで同一にしろなどと言うのは不可能なんですよ^^;

>ムキになってレスしてるのは何でかねぇ?
>閉める前に書いときたい事だけ書いただけなのに、

いや、疑問形で書かれるから答えずに絞めてしまっては、失礼かと思ったんだが・・・
<  39  38  37  36  【35】  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら