| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  【14】  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【140】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

匠道 (2009年11月19日 23時48分)

眠り猫 氏

>条例条例言う人もいますが、条例ではなく各県警や担当官が規制範囲を独自に指定しているのは問題では?ってところ^^;

では関西の俺とこの町でどう違うか教える
行政区によって違うな、パチンコ屋の店長に聞いたが
北の行政区は厳しいな、釘一本、風車1つ、果てはアースユニットでも交換すれば、
台の状態を警察が見に来てからしか電源は入れられない
ところが
中心部の行政区に行くと電話で報告して交換営業OK
数日以内に書類送ってねって事で事後申請もOKと言う事だ

イベントに関しては北の行政区は出玉と言う言葉は使っていない
所が中心部の行政区は広告に圧倒的出玉と言う言葉を使ってもOK
このP-WORDの広告でも調べれば全く射幸心を煽るなど基準が存在せず
警察の担当官の裁量の範囲って事が良く解るはず。
法律以前で裁量権を逸脱する可能性は否定できんな

結局は全て所轄担当によって違うと言う事だな
一部地域にしか通用しないルールが有ると言うのは疑問だな
で風営法でも1分間に400円分の玉、規則には1分間100発
で1円ならどちらに従えば良いのか?って
製造時は遊技機の規則だが、店に設置したら風営法だろうに
風営法に従えば1分間に400発打っても1円パチンコなら風営法上違法じゃ無いのか?当然違法だろ
まあ、古いから法律なんてこんなもんだが
【139】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

I8代目釣り馬鹿 (2009年11月19日 22時40分)

暇人が多いようですのぅ・・

フォフォフォフォ(V)o¥o(V)
【138】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月19日 21時53分)

>数年前は担当官の判断でしたよ?
法に抵触するかしないかの判断を下せるのは司法だけなんだぞ?
公安委員会の行政指導ですらあくまでも任意での、いわば「お願い」にすぎない。
一担当官がそんな判断を下しているのなら、それこそ越権行為だし、
公安委員会に苦情申立を行うべき事だと思いますが?

>「となりの地区のこういった書類のほうが見やすいがダメですか?」と聞けば
となりの地区が県内の場合に限るが、担当官によって書類が違うなんて事が
起こる事の方がよほど問題で、それこそ公安委員会に問合せるべき事項ではないですか?
なぜそれを行わないのですか?

>「俺のやり方はこうだ」と言ってきますよ?
それを定める法的根拠を求めるべきだと思いますが、なぜそれを行わない?

>違反の範囲を決める事ができるのは警察(公安委員会)だね
アンタ馬鹿だろう?法令違反について判断を下せるのは司法だ。
何を今更言っているんだい?もう一度勉強し直してから文句言ったほうがいいぞ?

>政指導に従わないホールにたいして、範囲外だからという理由で何時でも処罰できるわけだ
何を言っているんだい?行政指導に従うのは任意だと言っておるだろ?
行政指導の規定に反しても、直ちに法令違反とはならない。法定で争うだけだ。

>範囲を決めない事で、いつでも警察がホールを処罰できる体制が出来上がる
何度言わせるんだい?範囲は無いと理解したのではないか?
法令や各種要綱を読めば、範囲は無いと理解出来るが、未だにそんな屁理屈捏ねてるんかい?

>政指導に強制力が無いわけがない^^;
オマエ本当に馬鹿なのか?
警察が射幸心を煽ってると判断しても、煽っていないとする根拠があるのなら、
法定で争うだけだと何度言わせる?
どうせ、「不利益処分の後なら云々」言うんだろうが、
不利益処分を行うには、確実に違反した事実が必要。
司法判断以外には、自白による供述が不可欠。それが無いと
異議申し立てをされて、処分不当になれば、相当な損失と権威に関わるから。
「煽っていない」と考えるのに、「煽りました」と供述する馬鹿は居るまい?
だから自白による供述が必要不可欠だ。

よって行政指導には何ら拘束力は無く、それによって不利益処分を受けた者は
司法判断による風営法違反確定に基く風営法8条適用の営業許可取消しか、
自白によって罪を犯した事実が認定された事による、風営法26条適用の
不利益処分が実施されたと言う事だ。この場合自ら罪を認めてんだよ。


ついでに言っとくが、公安委員会に苦情申立を行った場合、
警察法79条に基いて行う訳だが、そこにはこう記載されている。
「処理の結果を文書により申出者に通知しなければならない。」
公安に苦情を申立てると、返答義務があるから、必ず返事を貰える。
なぜやらないんだ?
【137】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月19日 21時17分)

>研修の場で言ってきたんですから^^;
うんうん。で?
何度も書いてやるが、研修の場での口頭に説明に
何の強制力がどのように働いてるのか説明してみ?
行政指導という文章で出された物でも、従うのは任意ですよ?
関連法令に抵触しないとする根拠があるのなら、行政指導でも従う必要は無いですよ?

>各都道府県別や各地域ごとに決めるんだと良いたいんじゃないですか^^
アンタ何を言ってるんです?
地方自治を認めたくないんですか。そうですか。
地方自治がどれだけ必要かこれだけ叫ばれてる世の中で、
こと風俗に関しては中央一括体制を望むわけですか?ププッ

>なたの上げた法律の部分に不満だらけなんですよ^^;
上に同じ。2度読んでくれ。

>警察にあの時講師をした人はなんて名前なんですか?って聞けばいいのかな?
じゃあ、それでいいよ。聞いてその名前の人がこういった指導をしたとそのまま伝えろよ。
それで1つは解決するはずなんだからよ。
【136】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月19日 21時02分)

麻薬に関して詳しくないんだが・・・

そもそも所持すら違法じゃかなったかな?
麻薬が麻酔薬?になるとかの話は聞いたことがあるが、それしても薬剤師の資格かそれとも所持及び保管の許可を取らないとダメだったと思うんだが・・・
使用どうの前にそちらでは完全に違反ですよね?

たとえば刀とかは飾りとか、剣術?とかで使用する分には危なくは無いが、それで人を切ったりすると危ないですよね?
なので、所持するには許可書とかが必要ですよね?

麻薬に関しても、きちんとした知識を有した人が定められた量を使用する分には問題が無いが、半端な知識しかない人がいい加減な知識で使えば危険ですよね?
これが自分にではなく他人に〜とかになったら麻薬そのものが凶器になりますよね?

そう言った意味があったの違法なのでは?

きちんと警察なりに届け出て許可なり資格なりを取ればいいんじゃないか?と思うんだが・・・「自分で吸いたいから」とか言えば取れないだろうな^^;
【135】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月19日 20時37分)

>そんな書類を出した事があるんだから、控えは保存してあるよな?

そんな店長なりたての頃に不可解に思って出した書類なんてとっくに無くなってますよ^^;
5年以上前の書類まで保管してたら倉庫がいくらあっても足りない^^;
【134】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月19日 20時35分)

>担当官が独自に決めてるなんて根拠がどこにあるんだよ。

今でこそうちの県内は一律で厳しくなったが、数年前は担当官の判断でしたよ?他県では今でもそうなんじゃないかな?
台の入替え検査で休まなくてはいけないか?それとも半日でいいか〜とかフリードリンクをやりたいができるかどうか?とかこういった感じのイベントをやりたいが〜などは大概担当官の独自判断ですよ?
「となりの地区ではこういったイベントやってるんだがうちもやって良い?」と聞くと「あっちの地区は俺の担当じゃないから知らないが、この地区ではダメ」と言い出す担当官も多かったし
書類の形式も地区(担当官)が変わると形式を変えるように言って来る^^;
下手すると必要書類が地区毎で違ったりする^^;
これも、「となりの地区のこういった書類のほうが見やすいがダメですか?」と聞けば「俺のやり方はこうだ」と言ってきますよ?

>既に許可されてる貴方達に関して言えば、行政指導は一切の強制力が無い。

それは法律しかみないからそう言った事がいえるんだよ^^;

>風営法26条適用で不利益処分を下すには確実に違反した事実が絶対に必要。

そうだね、で違反の範囲を決める事ができるのは警察(公安委員会)だね

で、こうなる
行政指導に従わないホールにたいして、範囲外だからという理由で何時でも処罰できるわけだ
釘の範囲を決めないのもここら辺が理由とも言われてるね
範囲を決めない事で、いつでも警察がホールを処罰できる体制が出来上がる
ホールとしては最低限の修正はほぼ毎日必要にもかかわらず・・・

それ以外にも、チラシや宣伝、玉のつみ方までどんな所でも、警察の方でいつでも”これは射幸心を著しく煽ってる”範囲だと判断して処罰できるんだから、行政指導に強制力が無いわけがない^^;

>法的権利を然るべき手段で活用しないほうが不思議なんだがな?

この事は前にも書いたからもう書かなくて良いよね?
【133】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月19日 20時19分)

>自分で判断できるんだろ?
>自分で判断して、風営法関連法に抵触しないと判断したならやりゃ良いじゃん?

自分で判断していいなら苦労しませんよ^^;
某課長補佐殿はすべて射幸心を煽ってると研修の場で言ってきたんですから^^;

>岐阜県内において岐阜県公安委員会が県内の善良の風俗と清浄な風俗の環境維持に必要だと認定したからだろ?

だからなぜ、各都道府県別や各地域ごとに決めるんだと良いたいんじゃないですか^^;
県境のホールなんてとなりの県からバンバン自分立ちの県ではやってはいけないようなイベントのチラシが入ってきて大変なんですよ^^;
事情を知らないお客様からはこの店はやる気が無いだの倒産しかけでイベントができないだの変なうわさを賭けられるし^^;

>つまり条例等が無くとも、都道府県公安委員会の判断で、営業許可に条件を付す事が出来る。
>その一つに高さ制限の数値的規制を設ける事も可能だという事。
>なので全国統一である必要は全く無い。

だからこの項目がおかしいんじゃないのか?と言っているんです^^;
あなたの上げた法律の部分に不満だらけなんですよ^^;
大体見通しを妨げないと言う意味で2メートルより上にあるものを撤去しろとか言い出す考えも理解できない^^;

所轄はご自信の地域を
>担当している警察署ですからね?たったそれだけの事で良いと思いますが?

更新手続きは毎年やってるので、一年ごとにさかのぼれば分かるんじゃないかな?

で?警察にあの時講師をした人はなんて名前なんですか?って聞けばいいのかな?
【132】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

ぼぉうい。 (2009年11月19日 18時59分)

本題にもどって・・・

まぁ、大臣が親族殺人が増えたのは経団連が悪いって言うくらいですからね・・・
それでも、マスコミもいまいち騒ぎませんでしたしね。

ところで、麻薬ってなんで違法なんですかね?
自分の体が悪くなる自己責任だけで迷惑かけてないと思うんですけど?

その理由としては・・・

薬物乱用がなぜいけないのか。乱用される危険性のある薬物は"こころ"すなわち精神に影響を与える作用をもっています。これは、中枢神経系(脳)を興奮させたり抑制したりして、多幸感、壮快感、酩酊、不安の除去、知覚の変容、幻覚などをもたらす働きです。使用量によっては、急性中毒症状のために直接死につながる危険性もあります。この働きは脳に対して深刻な障害(ダメージ)を与えます。この影響により、意欲や知能の低下・精神病・被害妄想や幻覚による異常な言動等が現れることがまず第1の問題になります。そして、この脳へのダメージはもとには戻らないのです。それと、もちろん、脳以外の肝臓や心臓など他の臓器への悪影響もあり、そこから多くの病気につながります。
次に第2の問題として、薬物乱用のもっとも恐ろしい特徴として、何度もくりかえして使いたくなる「依存性」という性質をもっていることです。乱用をくりかえす人は、「快感を得るため」ではなく、いつまでもなおらない疲労感やイライラ、不安からのがれるため、つまり「不安感をなくすため」に薬物に頼らざるを得なくなります。そうして、薬物なしではいられなくなるのです。しかも覚せい剤などいくつかの乱用薬物には、使用をくりかえしているうち、それまでと同じ量では効かなくなる「耐性」という性質があります。1回だけと思って始めた人も、薬物の「依存性」と「耐性」によって使用する量や回数がどんどん増えていき、自分の意志ではやめることができなくなり、どうしようもない悪循環となるのです。そして、これらの症状がでると、どんな犠牲を払っても薬物を手に入れようとする薬物中心の生活になります。その結果、仕事や勉強が手につかなくなったり、薬物を手に入れるために借金を重ねたり、最後には強盗や窃盗などの犯罪に走ることになります。
さらに、第3の問題として薬物乱用による精神病・被害妄想や幻覚によって、自らの体を傷つけたり、自殺、通り魔的な殺傷事件を起こしたりもします。
この他にも薬物の売買による莫大な利益が暴力団などの犯罪組織に流れ、社会の安全に脅威を及ぼすなど多くの問題があります。

と言うことです。

なんとなく似てると思いませんか?
多分、同じような理由で、パチンコも犯罪につながりやすいって事なんではないでしょうか。

麻薬やってる人間が全て人を殺すわけでもないし、薬代のために犯罪を犯すわけでもないし・・
ただ、犯罪に繋がる率が多いってだけで何でダメなんでしょうかね?(笑)
【131】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

乱人 (2009年11月19日 17時21分)

ほ〜〜〜・・温情的・・・ってどなた様?
名誉な地位でもお持ちかな?^^

>まだまだ「しつこい」ような雰囲気

どんな雰囲気だい?
人に内容説明しろとか、偉そうなこと言う割には意味不明な・・
掲示板だろ・・・
なんでそう思えるのか、まずきっちりわかるように書いて見ろ!

それに、「てめえ」さまが^^勝手に疑ったことを、なんで説明しなきゃなんないんだい?

しょぼい、喧嘩の売り方は、ご当地習慣か?
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  【14】  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら