| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【180】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月20日 21時12分)

>殺人事件
おいおい・・・
お金が絡む事案を考慮しないのはワザとか?
お金が絡んでるんだから、強盗・窃盗の類を見ろよ。

>これが根拠か??
俺に聞くなyo
県別にも当然纏めてるだろ。
アンタの出したのは警察庁の資料だが、それらを集計した結果なんだから。

>根拠があっての事なら資料も見せろよ〜と言いたいが、
パチンコ屋に対してそれらを踏まえた話なんだyo
講義の内容は、その統計資料が問題な訳じゃないんだよ。

>決め付けて原因を決め付けてしまう警察って怖くないですか?
だ・か・ら!
データに基いた結果の判断であって、決め付けてるわけじゃないyo
言葉足らずで配慮に欠けてると思うが下にも書いた通り、
統計として出てるんだから、パチンコ【だけ】とは言わないが、
パチンコ【も】それらの風紀を乱してる原因と言わざるを得ないと言う事だと思いますyo


>何でうちの県だけでイベントの規制とかをやるんだ?
アンタがファビョり出したし、逃げたそうだったし、【158】 を考慮して
追求するのを辞めて【158】 に沿って書いてるのに、
何でイベントの話を持ち出すのか訳ワカメ。
ありとあらゆる事を持ち出してでも、自分の賛同者以外は認めたくないと言う心理が見えますyo

>全国でやれよって言いたくなるし^^;
各都道府県公安は、そうは判断していないと言う事でしょ。
岐阜の公安は、その規制で多少なりとも効果を発揮すると判断してんでしょ。
そこには何の違法性もないし、都道府県で違っても已む無し。
県境が有るのは当然だし、隣合う可能性だってあるが、それを言い出したら
(幸い日本にはないが)国境付近なら、それこそ小さな川一つで何もかもが変わる。
同一国内でも、岐阜と愛知・三重等は別の自治体。公安の管轄も別。
それを言い出すなら、「日本」という枠以外の是非の話になる。
【179】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 21時05分)

>それらが慣例になっている事実がある以上、拒むに拒めない事情というものがあるそうであり
>詳しくは「眠り猫」さんに聞いていただきたいと思う。

それは、僕に聞かれても困るな^^;
組合(県)の方々に聞けば分かるんだろうけど^^;
ただ、組合の会議だとか講習会だとか(行った事はないが)パーティなどではほぼ必ず警察の誰かが呼ばれて来てる感じですね^^;
これが、単なる慣例なのか?それとも何かの圧力があるかは分からないが^^;
【178】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 21時01分)

根本を付いてきましたね^^;

必要か?不必要か?

と聞かれれば不必要でしょ、無くても生活はできる(仕事としてやってる人意外はね^^;)
でも、それを言い出すと、映画館は?遊園地は?動物園は?さらに言うと高級な服なんて要らないよね?って話になってきてしまいません?

と言うか、公営のギャンブルだって必要とは言わないでしょ?
【177】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 21時06分)

>それによると、窃盗や強盗の犯行動機として「遊行費」と「債務返済」が圧倒的に多い。

一位 対象物自体の所有・消費目的  197,383
二位 遊興費充当          123,271
三位 生活困窮           76,982

ちなみに”債務返済”9,015 対象物消費目的と遊興費充当が別々である事からパチンコが対象物消費目的には含まれないであろうと思われるが・・・

まあ、19年のデーターだからみてる物が違うだけだと思うが^^;

>お客の為に出来る事を考えるとするなら、主のように考える事が建設的なのだろうか。

この発言が実は「世間の風紀が乱れるのはパチンコ店が射幸心をあおるからだ」と言うなら、何ができるか?と言う議論もできようものだが、存在を否定されては、ないが出来るか?パチンコ業をやめろとしかならないと思うが?
【176】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

バントライン (2009年11月20日 20時50分)

近隣住民さん、はじめまして。

「パチンコ業界のせいである」と言い切ってるのが問題なんだと思います。
「パチンコ業界のせいで【も】ある」とか付け加えたら、もはや別の話。

それに「パチンコ業界に責任が全く無い」と言ってる訳ではなく
「全てがパチンコ業界のせいみたいに言うな」って話だと思いますが。。。
【175】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 20時47分)

>あらゆる可能性をつぶそうとしているこの課長さんは、ある意味ヒーローなのでは?

う〜ん・・・ヒーローか・・・

僕から見ると、ウルトラマンが怪物(業界の汚点)を退治してくれるのは大変ありがたいが、対決してる場所のその周りで生活してる側(それほど派手な事もやらずに普通に経営してるホール)から見ると争いに巻き込まれていっしょに破壊される建物の中で「こんなところで暴れないで〜〜」って叫んでる気分?

射幸心を煽らないようにイベントを規制するのは必要ですが、いっしょにそれは関係ないだろ〜て物まで規制してしまっていますからね^^;

景品の価格の騒動なんて、勢い余ってやってしまった〜って感じだし^^;

>それに、こんなに新台入れ替えばっかだと、警察もいいかげん嫌になるじゃないですかね?

それだったら、メーカーを規制してくれと言いたいね^^;
【174】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 20時39分)

>今度の「年収3割制限」という二の矢でパチの命運も尽きるのかと・・・そうは思いませんか??

思わないけどね^^;
ある程度は影響があるとは思うが、パチンコを借金までしてやってる人がそんなに多いとは思えないんだが^^;

>警察の生活安全担当者から見ると「同じ穴の狢」に見えてるんでしょうな?

これが本当にそうみられていたのなら、それこそ、怒り出す人は多いと思うよ^^;
【173】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 20時36分)

>西脇氏がそのデータを丸呑みして講義を行なったと。そう仰るわけね?

根拠をそれしか言わなかったと言う事だから(ひょっとしたら、うちの会社の聞いてきた人が聞き損ねた可能性があるが^^;)
そのデーターだか、数人の犯罪者だかの意見を丸呑みしたと判断してもおかしくはないと思うが?

そう言った資料が無い物かと警察のページを調べてみると・・・・

http://www.npa.go.jp/toukei/keiji16/15-3-1.pdf

殺人事件
動機別 憤怒が647件、怨恨が236件、痴情が73件となっており、これらで全体の65.7%を占めている。
てなことは書いてあるが・・・ほからしい物はないか^^;

http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/PDF/H19_04_4.pdf

これが根拠か??

どちらにしても、根拠があっての事なら資料も見せろよ〜と言いたいが、これに関しては研修のやり方の問題か・・・・

>パチンコが「犯罪の動機として少ない」とする根拠があるのなら

少ないとは言わないが、決め付けて原因を決め付けてしまう警察って怖くないですか?
痴漢と間違えられそうになった自分としては、警察の決めつけと頭の方さは恐怖を抱くんですが^^;

>↑と変わらないです。

泣くかどうかは、兎も角としてw
だったどうしろと言いたいんだ?って聞きたいね^^;
パチンコ業界が本当に犯罪と言うか風紀の乱れの原因だと言うなら、何でうちの県だけでイベントの規制とかをやるんだ?全国でやれよって言いたくなるし^^;
イベントどうのじゃなくて存在自体がと言うならなぜ禁止にしない?

http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/PDF/H19_02.pdf

これを見る限り別段打ちの県が飛びぬけてと言うわけではなさそうだが・・・

ってな事を考えると、「世間の風紀が乱れるのは〜」って考えはこの人だけの考えでは?と言ってもおかしくないでしょ?

ま、ただ単にパチンコ業界に鞭を入れるつもりで言っただけと言う可能性は否定できない訳だが^^;
【172】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月20日 20時29分)

>解釈が成り立つものであるということは漠然ながらも考えるところでもある。
だから、「パチンコ業界のせいで【も】ある」と【も】を付けるべきだろうと言ってます。
パチンコ業界【のみ】では決して無いのだから、表現としてそれは間違いであろうと思いますが、
だからといって、パチンコ業界に責任が全く無いわけではありません。
データとして、パチンコが挙がってるわけですから。

>犯行動機そのもの自体の選定に、ある程度の先入観の入り込む余地と思い込みと
>すべてが誘導尋問たる供述が語られることであろうということは今や常識にも等しいといえる。
あなたの主観と憶測を元に書かれているわけですが、そこには何のデータもありません。
少なくとも供述としてパチンコの言葉が出ない以上は、調書に記載されないので、
自ら語ったのは間違いの無い事です。
【171】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おぼしき人物 (2009年11月20日 20時08分)

>それらのデータを基に「世間の風紀が乱れるのはパチンコ業界のせいである」と言えなくは無い。

「言えなくは無い」ということは、裏をかえせば「言えるものでは無い」と同義語であると捉えることも可能であろうことを表わしているものという解釈が成り立つものであるということは漠然ながらも考えるところでもある。

依って、それらデータによるところの意味付けは、限りなくあやふやなものでしかないということは指摘できるであろう。
第一、犯行動機そのもの自体の選定に、ある程度の先入観の入り込む余地と思い込みと
捕まった直後の犯人が心的動揺が顕著のなか、具体的に、また理路整然と犯行動機なるものを答えるということは考えにくいのではないのかということで。
すべてが誘導尋問たる供述が語られることであろうということは今や常識にも等しいといえる。

だから、犯行動機たるあやふやなものだけで判断すること自体が限りなく誤った判断に結び付けられるものであるということは認識すべきものであるということになる。

結論として
それらのデータを基に「世間の風紀が乱れるのはパチンコ業界のせいである」とは言えないということになるのではないだろうか。


>そして、業界組合主催のセミナーという、民間企業の集いで警察幹部を招待する必要は無い。
ましてや講演をお願いする必要も無い。
>そのような話をされたくなけれな、主催者として呼ぶ必要は無いのではないだろうか。

それは自分も考えたところでもあるが
それらが慣例になっている事実がある以上、拒むに拒めない事情というものがあるそうであり
詳しくは「眠り猫」さんに聞いていただきたいと思う。


>そしてもしその話を聞いて、自らの存続と繁栄の為に考えるとするなら、
>お客の為に出来る事を考えるとするなら、主のように考える事が建設的なのだろうか。
>俺はそうは思わない。

そうは思わないというのは大いに結構なんだが
もっと、その人の立場というもの、立場に立ったらどうなんだろねということは思う。
というような,質問のようなものを投げかけながら
ここは、ひとまずの退散ということにさせていただくことにしよう。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら