| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【273】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

眠り猫 (2009年11月25日 01時14分)
>3円の店は、新台の時や、調整中の台は、きっちりKが来て検査してるのは毎回見るけど、○半では一回も見たこと無い!
>差別か?

普通は、営業が始まる前か、店が休みの時にしかこないので、一般のお客様が、警察の検査をしている状況を見ることはまずありえませんよ?
外から覗くなら別ですが^^;
・・・警察の人って落ちではないですよね?

ちなみに今思い出したんだが、新台などを入れてけんさを受ける時は釘調整をし終わった台を検査してもらいますよ?
まあ、担当官が釘の事を知らないだけって可能性もあるんですが、一応入賞口に玉が入るか?釘の間を玉が通るか?と言った検査はしていくんだが・・・

毎日の調整は、それから要点だけをミリ以下単位で調整してる感じです^^;

ずいぶん前だが、一度だけ納品されたままの状態で検査を受けたら(警察が早く来すぎたんだが^^;)、玉が引っかかる状態で「営業で使う状態にしてから呼んでくれ」と帰られた事もあったな・・・こっちに関しては、ただの言い方の違いだけだとおもうが^^;

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【281】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月25日 11時41分)

>一応入賞口に玉が入るか?釘の間を玉が通るか?と言った検査はしていくんだが・・・
警察の対応には、いささか問題はある。有るにはあるんだが、
申請は認定された遊技機と同一の物を設置するとして申請してる。
申請者がそこから検査前であろうと、変更させた機械であれば
それは認定を受けた遊技機と同一の物ではない。
同一の物ではない物を、同一と虚偽の記載をした時点で公文書偽造。

同一であると申請されたのだから、同一だとして検査するのは当然。
一応入賞口に玉が入るか?釘の間を玉が通るか?は、それらも検定条件に含まれるので、
それを確かめているに過ぎない。

逆に言えば、ココを厳密に検査されて苦しむのはホール。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら