| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【145】

RE:その2

メルカトル (2017年10月21日 23時24分)
つづき。


> 仰る通りの変態的魅力にとり憑かれた輩は多く、かなりヒットし続編2まで出ています。

なるほど。やはり只者ではないと思っていましたが、それほど人気があるとは。
万人受けしそうな感じはないですが、マニアック好きなパチンカーには突き刺さったのでしょうね。


> 結局打てず終いでしたが、この頃は演歌・歌謡曲台(八代亜紀、テレサテン、千昌夫、石川さゆり等)が頻発していましたし、サンセイであれば是非もなく一度は打ちたかったのですが、近郊にサンセイ贔屓の店が無かったのが残念です。

地味に面白かったですよ。意外な予告(縦スクロール)がアツかったり、疑似連時の鐘が連打だとアツかったり、落ちているアイテムによって信頼度が著しく変わったりと、視覚聴覚を穏やかに刺激するところがツボでした。


> 出現率に加え、火山はガセ有りです。

そうでしたね。吃驚しました、これってガセがあったの?と。出現率が低いくせにガセかよと思ったことはありました。


> ST中は…そうですね、金系や保留等の激アツ系、最低でもSP系確定演出や役物点灯が出ないとほぼ全滅です。

そうですね。画面停止時即ダメだこりゃみたいな感じでした。
まあしかし、楽しい台ではありましたよ。いろんな意味で。もう少し回ってくれれば文句なかったんですけどね。


> 出題理想としては忘れがちだが思いだそうとすれば出来る、或いは喉まで出掛かっている位を目指していますので

そういうのが一番堪えます。分かってるんだけど、出てこない的な感じですね。
意外と最近のことより昔のほうが覚えていたりするのが、脳プログラムの不思議さですかね。


> 1976〜1992年、約16年続き、終了後も不定期でスペシャル版が行われたそうです。

16年、長いですね。クイズ番組は基本的に好きですが、今思えば何がそんなに楽しかったのかよく分からなかったりします。
回答者に賭ける一般参加者という構図が斬新だったのかもしれませんね。
「はらたいらさんに1000点」とか流行っていました。


> 「控えなければならないのは分かるが、でもたまに油っこいのが食べたくなる」
> 「唐揚げ、ラーメン…」
> 「不健康そうなもの程美味しいのは何故?」
> 「人には毒も適度に必要でしょうか」

そう言われてみればそんなこともあったような。それにしてもよく覚えておられますね。
私の記憶力は瞬発的には発揮しますが、時間が経つとすぐに忘れます。
まあ仕方ないですね、これは遺伝ですよ。

慢性胃炎なうえに、逆流性食道炎まで患っていることがわかりました。
胃酸を抑える薬が処方されました。
しかし、毎回違う箇所に炎症が見つかるのは、まだましなほうだと思います。同じ箇所が酷くなるよりは。


ではまた

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【147】

RE:その2  評価

mixtra (2017年10月22日 03時13分)

続きです。

>万人受けしそうな感じはないですが、マニアック好きなパチンカーには突き刺さったのでしょうね。

 狙い所が凄すぎて、こちらでは刺さった相手はと言えば…国籍の違う方が連日占拠したのを目撃しています(笑)江頭2:50は更にウケてました。会話した(というか声を掛けてきた)ら、フランス国籍の方で、ヨーロッパ圏では江頭大人気で、同じ豊丸繋がりで悪代官を打ったとか。
 グローバル豊丸。

>森昌子
>地味に面白かったですよ。
>視覚聴覚を穏やかに刺激するところがツボでした

 動画閲覧しました。
 相変わらずサンセイは凝ったビジュアルの作品作るなあ…。発展時森さんが出て行き先をしたり。演歌はこんな雰囲気で落ち着いて聞きたいですねえ。しみじみ思います。
 潜伏&小当たり有の機種ですか?森昌子図柄や吹雪モード等のモード移行がありましたが。
 ピワド調べで甘9店舗、ミドル1店舗稼働中ですが、東海無いのが残念です。
 
 
>野性の王国3
>まあしかし、楽しい台ではありましたよ。いろんな意味で。もう少し回ってくれれば文句なかったんですけどね。

 そうですね…特にゲージについてはミドル・ライトミドル・甘で微妙に違いましたし、ステージもネカセ次第で味方にも邪魔にもなりました。
 最新作『それいけ』は常時8個保留で回しやすくなっています。

>意外と最近のことより昔のほうが覚えていたりするのが

 ですね。ガイドステーションのパチンコクイズ王決定戦でも、1990年代の問題が幾つも出てきますが大体誰か覚えている様でしたし。

>今思えば何がそんなに楽しかったのかよく分からなかったりします。回答者に賭ける一般参加者という構図が斬新だったのかもしれませんね。

 確かに(笑)楽しさは一体感でしょうか。
 後ははらたいらさんの只々無敵過ぎる知識力。…そういえば高校生クイズの時期ですが、たまにミステリクイズが絡んだりしますので面白いです。

>私の記憶力は瞬発的には発揮しますが、時間が経つとすぐに忘れます。
>まあ仕方ないですね、これは遺伝ですよ。

 短期記憶力ですか…。
 暗記や暗算得意そうですね。
 記憶力の低下は短期→長期への繋ぎかたに支障が出ると起きやすくなるそうなので、復習(再読など)が記憶力上昇の勉強法として最適だそうです。
 希にメルカトルさん書評にて再読書評を拝読しますが、脳に良いことをナチュラルに実践している訳ですから、比率を増やしても良いかもしれませんね。

>逆流性食道炎まで患っていることがわかりました。

 苦労や悩みが携わる人生を歩まれていらっしゃるのでしょうか。他人にすれば非常に文学的香りを感じますが、当人にしてみればソンナモンイヌノエサニデモクレテヤレな物です。
 AKB(元?)小嶋陽菜さんは悩みについて、「私も誰かに悩みとか相談したかった…でも悩みが無かった」の珍言をパチンコ台の演出で取り上げられ、別日に同じ事を尋ねたら「口内炎」と即答したそうですが。

 お身体、ご自愛下さい。

 最後に次回のネタ話の一つですが、2010年頃新台デビューした、ニューギンが劇画系アニメ機種(コブラ・009・時代劇各種)からいきなり180度路線変更して作ったオリジナル萌え台にして楽曲多数収録の『神音の森』をご存じでしょうか?
 ご存じ無い様であれば、ネタにします。
 …余りに突拍子も無い話題ですが、不意にこういった(実は)クイズになっているものも話題にしてみます。

ではでは。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら