| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【140】

RE:CSセカンドステージ 2日目

メルカトル (2017年10月20日 21時53分)
mixtraさん、こんばんは。


> 毎日、見所の豊富な試合ですね。

本日、両リーグとも2勝2敗となりました。
これからですが、広島は台風の影響が心配ですね。というか、コースがちょっとヤバくないですか。東海地方も大荒れになると言っています。
それにしてもなんでいつも急角度で日本列島に向かってくるんですかねえ。


> …優勝を狙うなら、それに足る層の厚みを持たねばならないのでしょうが、中日はそこまで何年で到達するでしょうか。

最低5年はかかる気がします。来季は4番を期待される福田が故障した模様。本人は大したことはないと言っていますが、心配です。


> 戦力はあり過ぎても無くても悩みの種ですね。

まだ阿部が4番ではちょっと厳しいかもですね。だからこそ、バレンティンだのゲレーロだのを狙っているんでしょうけど。
若手もいまいち台頭できていない感じですが。たまには活躍しますが、後が続かないというか。


> 正にそれが顕著で、ミドル最新台はST機に突入率60%台、更にST中の期待値も高く無い上、当たりの一部は通常当たりが含まれていたり

やっと当たってSTなしの時短のみではやってられませんね。私は突入率100%でちょうどいいくらいと思っています。
まあミドルとか打ちませんけどね、万一復帰したとしても。


> 動画閲覧しましたが、ホントになんの変哲も(笑)。保留3以上の短縮機能も無さそうですし

短縮しないですね。そこが藤らしさなんでしょうか。スーパーは2種とも50%程度の信頼度でした。問題はそこからなんですけどね。
要は2段階抽選システムですが、甘そうで甘くないスペックだったと思います。


> 図柄停止は左→右→中の順ですが、その際滑り発生でリーチ確定、2回以上でSP確定だと思います。その際、滑った図柄がどれか分かりやすい様(?)に、滑りと同時に上から琵琶法師が来ます。

ああ、だんだん思い出してきました。あまり打ち込んでいませんので、思い入れがないため、異色な台だったという記憶しか残っていませんでした。
何かいつも同じリーチで、またかとか思いながら打っていましたね。


> コンテナがロケットに変化したり、エイリアンにと…意外性突きまくりの演出ですね。

大当たり確定予告も様々なタイミングで出ますし、多彩なリーチは一応どれでもそれなりに期待できましたので、飽きがこない台という印象です。
回転時の予告の種類がやや少なかったのが玉に瑕だったですかね。


つづきます。

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【142】

RE:CSセカンドステージ 2日目  評価

mixtra (2017年10月21日 04時04分)

 メルカトルさん、今晩は。

>本日、両リーグとも2勝2敗となりました。

 De井納、投打に大活躍ですね。
 パはシーソーゲームで見応えありましたし。

>台風
>コースがちょっとヤバくないですか。東海地方も大荒れになると言っています。
>それにしてもなんでいつも急角度で日本列島に向かってくるんですかねえ。

 まるで高速スライダーが内角をえぐるような軌道で日本列島上陸です。21号ですから丁度左利きの岡田投手。
 …アホな話はこれ位で

 もう、台風の時期では無い筈ですが…
 下手すると福岡もお客さん来られず中止もありそうな規模ですね。CSセカンドは3試合潰れると例によって1位自動通過だそうですが、22日が一番厳しそうです。

 そういえば、信憑性は定かでは無いですが、中国が局地的天気を変える方法を研究中だか実験中で、それにより周囲の天気が悪化するので日本が反対したとかしないとか。

>最低5年はかかる気がします。来季は4番を期待される福田が故障した模様。

 福田は昨年痛めた右肩でしょうか。再発となると更に心配ですね。
 平田も来年どうなるやら。

 立て直し5年…そうですね。それくらいかかりそうですね。
 その間やれる事として、熱狂的中日ファンのダイノジ大谷さんは自身のラジオ番組にて『ナゴヤドーム集客効果上昇法3カ条』と題して以下の点を挙げていました。
 以下原文。

【1】球場で売っている食べ物に魅力がない。冷めていることが多いので、温かくするだけでも美味しさが違ってくる。それに、いかにも名古屋に来たと思えるような食べ物や、ナゴヤドームでしか食べられない物を置くべき。

【2】外野席の構造がイビツ。一般席とシーズン席が混在しているため、応援の熱に差が出て一体感が生まれない。外野のシーズン席は廃止すべき。

【3】その場しのぎの采配じゃなく、若手選手を根気よく使ってほしい。どうせ低迷期が続いているんだから、未来への投資をしっかりやってくれれば、ファンは納得して待てる。その成長を見届けたいと思える。(これは球団ではなく現場への要望となりますが)

 熱狂的を豪語するだけあり、中々細かいとこまで見てます。

>まだ阿部が4番ではちょっと厳しいかもですね。

 そうですね。
 故障持ち&年齢を考えても3割25本は流石に望めないでしょうし。昨年FAで3人補強しても尚チーム力が低下していますし、巨人も重症かもしれませんね。

>私は突入率100%でちょうどいいくらいと思っています。

 同意です。ロングSTは裏目が恐い(笑)
 せめて安心・安全の次回大当たりが約束される確変機ですね。

>ジャマイカ
>要は2段階抽選システムですが、甘そうで甘くないスペックだったと思います。

 スーパー、そんなにアツかったのですか。流石シンプル機。
 2段階抽選且つ場合によっては一回交換制…ある意味ST機より恐い(笑)

>平家物語
>異色な台だったという記憶
>何かいつも同じリーチで、またかとか思いながら打っていましたね。

 余りにも通常時ヒマ過ぎですから(笑)
 平家物語は2001年2月導入ですが、実際に自分がのめり込んだのは04基準制定の少し前なので…打った事あるものを列挙。
京楽…仕事人
三共…大ヤマト
大一…天才バ力ボン、ピンクレディー
奥村…うる星やつら
平和…ゴルゴ13
三洋…わんパラ、ギンパラ

 …調べて驚いたのは、わんパラの方がギンパラより2年も前に登場していた事でした。

>ドッカー
>多彩なリーチは一応どれでもそれなりに期待できましたので、飽きがこない台という印象です。

 何というか…動画見てると無性にパチンコが打ちたくなる台ですねえ。今の三共とかは見習って、レディーガガ作る前に大ヤマトのレトロバージョン作って欲しいです。

続きます。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら