| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【116】

RE:その2

メルカトル (2017年10月12日 22時52分)
つづき。


> 良い(?)所だと能力給になるそうですが、堅気ではない所では、闇金の支払が出来ない等の理由から売人やオレオレの下働きをさせられる訳ですが、打ち子はその一つとなります。

お〜怖い怖い。お近づきになりたくないですね。
あるトピで打ち子の募集をしていたので、応募したけれど落ちたという記事がありました。どうも、自我が強すぎたような印象でしたね。そういう人材は求めていないってことなんでしょう。何でもいいなりになるような人間を求めていたんですかね。


> 特に店と常連さんがたまったものではないですね。以前、ニューギンの直営店(津島)で見た事ですが、集団が台を占拠→閉店になると入口にシートを敷いて翌日の一番を確保

それは酷いですね。確かに堅気のすることではありませんね。どこにでもいるんですね、厄介な人達って。


> 老舗が多いのでしょうか。

そうです。以前のMHは店長が変わってから見違えるように復活しました。
初代ピンクレディの頃ですかね、いくら釘が甘いからと言って、こうまでも出るのかと驚いたものです。それまでが閑古鳥が鳴いていて、酷かったというイメージがあったのも確かですが。
それでも、近代化は進まず、営業形態は以前のままで。分煙ボードすらないですね。


>もし、打ちたい台等ができましたら仰って下さい。

ありがとうございます。地元はG県で、一応市内ですが僻地ですよ。
休日以外は駐車場をチラ見しても、あまり客の入りは良くないようです。昔と比べると全然ですよ。
まあその気になったら、リハビリに行ってみてもいいですが・・・。その気になれるかどうかが問題です。


> 割と吸う方も吸われる方もマナーも左右されてしまいますね。

パチンコと煙草はセットみたいなものだ認識していますので、仕方ないのかとは思いますが。
でもこれだけ分煙や喫煙マナーが叫ばれている中、パチンコだけは旧態依然としている辺りは、進歩がないですね。客離れが止まらないわけですよ。


> の件ですが、メーカーによっては条件を100%に設定出来ない開発システムを使用している為、ごく希に例外が起きる現象の一つかもしれません。

なるほど、そのパターンなのかもしれませんね。そう言えば昔ダイイチの何とかっていう台で、図柄が揃っても大当たりにならないという、とんでもないバグが発生した台がありました。
即撤去されましたが、当時は結構話題になりましたね。

ニューギンのタイトロープだったかな、違うかもしれませんが、確変図柄で当たったのに、再抽選で通常図柄に降格というのを目撃しました。夫婦らしき男女が隣同士で打っていて、顔を見合わせていました。店員に文句言っても証拠がないからどうしようもないと諦めたようですが。


> やはり作り手も作り手ですが解き手も解き手です。ミステリの世界は奥深く味わい深いですね。

私なんかはとにかく楽しめればいいという質なので、深読みができないんですね。行間を読むとか、伏線をすべて回収しているかどうか確認するとかができないんですよ。
しかも、昔読んだ本の内容はほとんどすべて忘れていることも多いですし。まあ似非マニアですよ。


ではまた 

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【118】

RE:その2  評価

mixtra (2017年10月13日 03時51分)

続きです。

>何でもいいなりになるような人間を求めていたんですかね。

 そうかと思われます。
 勝っても地獄、負けても地獄です。
 又、打ち子の集団は存在そのものが本人達以外誰もマイナス要素しか無い為、排他するしかどちらにとっても活路は無いように感じます。誌上プロはまだ店側に(主に客寄せとして)利点はあるので共存出来ますし、メルカトルさんの仰ったかつての『必勝法』も、メーカーの意図が含まれていた事から共存でしたし。
 打ち子の集団がやっている事は焼畑農業なので、いずれ淘汰が定めか…もしかしたら打ち子もギャンブル系の集団の一つで、他にアテがあるかもしれませんが。

>初代ピンクレディの頃

 という事は、一律初当たり確率分母と確率変動率が50%で固定された時ですか。…逆境を出玉で乗り切ったのでしょうね。
 今は一部大手(本当に一部ですが)も毎日釘据え置きではなく、キチンと開ける様になってきているので個人経営の街パチは辛いかもしれません。
 余談ですが、自分は初代ピンクレディー導入の辺りで本格的にパチンコにのめり込んだ時です。

>地元はG県で、一応市内ですが僻地ですよ。

 なるほど…自分は主に観光目的というか、市役所近くの冷やしたぬきそばが有名な『更科』という名前のソバ屋さん目的で訪れます。
 後は…『アヅマ』という店に昨年夏行った時は、全般的にバラエティーコーナー化した店で京楽系機種を打っています。打てなくはないが、通う程良い訳でも無い感じでした。

>分煙や喫煙マナーが叫ばれている中、パチンコだけは旧態依然としている辺りは、進歩がないですね。客離れが止まらないわけですよ。

 弱小は特に厳しいでしょうね。
 存外悲鳴をあげているのは毎年1回ある消防設備点検費用なので、それが嫌でコインパーキングにする地主も多いです。固定資産税と併せてバ力になりませんし。

 但し、設備自体は安価で利便性に優れたものが出てきてます。台のネカセを数分で変える装置など(天下一閃のデータ収集が店によっては役に立たない理由の一つ)。
 タバコ問題も、ある日解決するかもしれません。

>大一
>図柄が揃っても大当たりにならないという、とんでもないバグ

>ニューギンのタイトロープだったかな、違うかもしれませんが、確変図柄で当たったのに、再抽選で通常図柄に降格

 それは本当にとんでもない(笑)
 それが理由で『大当たり確定』等の用語を控えているのでしょうか…と思っています。今はそんな事ありませんが。
 メーカーのポカの話は尽きないですね。

 大一は面白い機種を数多く出してますし、何より天下一閃も大一なので好きなメーカーですが、数年前に出した『アラビアンラッシュ』という機種がスピーカーが発火の恐れあり(実際の事故報告は無し)との事で一旦撤去になったりと、意外なところで残念な事があります。
 
 ニューギンは先のメルカトルさんの話とは逆に『野性の王国2』で図柄が揃って無いのに当たりという、パチンコルール以前の珍プレーをやっています。しかも甘デジですと15Rだったりするから笑うしかないです。

>ミステリ
>確認するとかが出来ない
>本の内容はほとんどすべて忘れている

 前者については自分も一緒なのでなんとも(笑)。書籍のゲーム版ですと、現在の情報を逐一整理整頓するシステムもありますので、それが自分がゲームを好む理由であったりしますので。
 後者ですが、読んだ総量が多すぎて直ぐに出て来ないだけ、というのもあるかもしれませんね。「このトリック以前も見たぞ!」等、きっかけ次第で実は頭の隅っこの記憶の保管庫から出て来るかもしれません。…で、その引き合いに出す本のタイトルをど忘れ、はサザエさんの十八番です。
 会話中に思い出す事もあるでしょうし、その引き合いも含めて自分は楽しみにしています。

 ではでは。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら