| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【112】

RE:その2

メルカトル (2017年10月11日 22時54分)
つづき。


> 元締め又はその上が堅気の方ではない、というのが一般的と思いますので、楽しいか楽しくないかは論外かもしれません。

なるほど、それこそ仕事と割り切らないとやってられない感じですかね。しかも堅気ではないとなれば、プレッシャーが半端ないですよね。そこまでパチンコで辛い思いはしたくないです。



> 丁度最新号のガイドDVDで森本レオ子さんが以前会った打ち子の話をしていましたが、台取りに置いたメモ帳が近くに捨てられてタバコとすり替えられており

ライターを置いていたら、別のものに変わっていたというのは何度も経験がありますが、メモ帳を捨てますかね普通。
まあいずれにしても、パチンコを集団で食い物にしようということ自体何か間違っているような気がしますけどね。


> 以前よりも分煙化は進んでいますし、台毎の分煙仕切りは常備される様になりましたが

こちらの地域では分煙化も分煙ボードもありません。それどころか貯玉システムすらいまだに見たことがありません。通路は狭いし、空気は悪いし、台移動も大変なんですよ。田舎に生まれた宿命なんですね、諦めるしかありません。

別にいいんですけどね、どうしてもパチンコ打ちたいという気分になりませんし、今のパチンコにそれほど魅力があるとも思えませんので。


> 個人的な意見ですが、禁煙化店舗を成功させるには、台の演出を思わず吸いたくなってしまう位長ったらしくしない事が一番の様に思います。

ごもっともです。私もかつては喫煙者でしたから偉そうなことも言えませんが、嫌煙家にとっては煙草の煙はつらいと思いますよ。
結局受動喫煙になりますからね、パチンコ屋にいる限り。健康に良くないのは間違いありませんよ。


> これ、今でも通じる位面白いじゃないですか!弱系リーチはマスター、喪黒はドーン、スーパードーン等、続編の原型は既に初代からあったのですね。

予告もシンプルながら、なぜか心に響くものがありました。チャンス目なども搭載しており、ゲーム性は結構豊かだったと思います。プレミアムリーチも色々ありましたし、とにかく飽きが来ない台だったと思います。


>そう言えば3は坊主めくりで当たりか転落か決めていた様な。

そうですね、坊主が出てそこに大きく終の文字があったら確変終了でした。
まあそれがあっても名作ではなかったですかね。相当人気ありましたよ当時は。甘デジという物珍しさもありましたし。


> 見ていたメルカトルさんが止まらないと思った位ですから、見る間にドル箱が増える展開に、店長は気が気じゃなかったでしょうね。

ドル箱を積む場所がなくなり、店員が随時玉を流していましたね。打っている本人は学生風の男子で、顔が幾分引きつっていたような気もしました。
強制終了後は勿論即ヤメしていました。その後も怖くて誰もその台に座る気配はありませんでしたね。


> 花満開は、大工の源さんや黄門ちゃま、バトルヒーローと併せて出てきますね。

花満開はその後の2回ループに先駆ける機種として登場し、のちの台に少なからず影響を与えた機種として今でも歴史に残っていますね。

確変機なのに連荘機としても機能していたというところも人気の秘密だったのかもしれません。


> なるほど…老舗のミステリ強者・研究会と思われる方ですか。以前涼宮ハルヒをミステリの最高峰と宣言した方と討論したら、面白…モゴモゴ、恐ろしい事になりそうですね。

あの人はそんな小者は相手にしないでしょうね。
いずれ私も投稿数で抜かれるでしょうが、それはしたかないことです。
かつての名作は勿論、現在のミステリシーンの動向にも目を向けていますから。とにかく侮れない相手に違いないと思います。


ではまた 

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【114】

RE:その2  評価

mixtra (2017年10月12日 05時06分)

 続きです。

>打ち子 良い悪い

 良い(?)所だと能力給になるそうですが、堅気ではない所では、闇金の支払が出来ない等の理由から売人やオレオレの下働きをさせられる訳ですが、打ち子はその一つとなります。

>パチンコを集団で食い物にしようということ自体何か間違っている

 特に店と常連さんがたまったものではないですね。以前、ニューギンの直営店(津島)で見た事ですが、集団が台を占拠→閉店になると入口にシートを敷いて翌日の一番を確保、の毎日の繰り返しをしていました。当然、常連さんは飛びますので店はその後、1&2パチの店に。

>分煙化 分煙ボード 貯玉システム無し
>通路は狭いし、空気は悪いし、台移動も大変なんですよ。

 老舗が多いのでしょうか。
 通路が狭いのは都心部や駅前のあるあるだと思いましたが、そう言えば老舗は全体的に通路幅が狭い様な。
 とはいえ、大手が来ても大抵釘は据え置きとなる為に良くない事だらけなのでどちらとも言えないのですが。

>どうしてもパチンコ打ちたいという気分になりませんし

 そう言えば、メルカトルさんは以前東海在住(岐阜か三重?)と伺った記憶がありますが、もしドラゴン伝説の動画や今後気になる台がありましたら、一応自分の現在の立回り方と情報を元に、メルカトルさんの希望される条件の店舗(分煙設備、釘の開け絞めをする店)についてと、別で自分がチェックする台(約30台、割と古い台が多いです)の情報をお伝えしようと思いますので、もし、打ちたい台等ができましたら仰って下さい。

>タバコ

 割と吸う方も吸われる方もマナーも左右されてしまいますね。人によっては上に煙を吐いて気を遣う方もいれば、くわえタバコで灰をその辺りに落っことしたり、上皿を汚したり。逆に嫌煙される方はマスクを付ける方もいれば、団扇を扇いでこれみよがしに煙を飛ばしたり、邪魔だという意思表示を示したりしますが、飛ばした先にも嫌煙される方がいて、その方に迷惑掛けたり。

 現在では煙の無い電子タバコも普及しつつあり段々と煙問題も無くなりつつありますが、実はコミュニケーションの問題も絡んでおり、タバコは全力で嫌う方が匂い物の食べ物を平気で食べたり台をどつく等の状況もかなり見受けられているので難しいな、と思います。

>初代笑ウ
>プレミアムリーチも色々ありましたし、とにかく飽きが来ない台だったと思います。

 参考にしたのは昔のパチンコ番組の動画で各種リーチを見ましたが、初代にしてほぼ完成された台の様に感じます。…というか、名機では。
そう言えば

>消灯リーチ 確変で当たったのに再抽選する

 の件ですが、メーカーによっては条件を100%に設定出来ない開発システムを使用している為、ごく希に例外が起きる現象の一つかもしれません。
 有名なのは西陣のプレミアムリーチで、希にハズレがある事を西陣側が告知していました。99.99%までしか設定出来ない為、1/10000でハズレてしまい、当時ピワド版『CR幻魔大戦』等でそれら一連の話を「西プレ」という名前で纏めております。

>ドル箱を積む場所がなくなり、店員が随時玉を流していましたね。

 わんこそば状態(笑)
 …話はズレますが、パーソナル式のデメリットはこういうリアルなやり取りが薄まるのが残念です。数字のやり取りだとゲーム感覚に。

>花満開
>確変機なのに連荘機としても機能していたというところも人気の秘密

 2回ループの先駆けでしたか!
 西陣やるなあ…今の西陣にはリメイクよりも遊び方を追求して欲しいです。好きなメーカーですし。

>とにかく侮れない相手に違いないと思います。

 やはり作り手も作り手ですが解き手も解き手です。ミステリの世界は奥深く味わい深いですね。

ではでは。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら