| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
キャベツのみじん切りキーマ風カレー コミキ 編集 (2021年09月26日 18時00分)評価
カレーの具材がなくて、スーパーで売っているキャベツのみじん切りを使ってみました。
すると、キャベツのみじん切りのブツブツがキーマカレーのようになって、味も気のせいか、入れてないひき肉の味がしました。なかなかの味です。

キャベツは大きくて重いので、きっと、スーパーに届けられるまでに多くの男性が関連していると思います。それによってダイエット効果が期待できるのでは?

その科学的証明は専門家に任せるとして、素人判断してみると、
1.男性の荒削りのイメージは脳に刺激になる→カロリー消費される
2、女性ホルモンがつくより男性ホルモンがつくほうがダイエット効果がありそう。

のせいかもしれません。

ここで話がそれますが、女性の多い職場で、男性がとりだされて悪く評価されたりするのは、職場での男性ホルモンの不足が原因では?

男性が少ない職場ではなるべくたくさん男性に近づいて、ホルモンバランスを整える事が必要だから、男性に固執する必要があるからでは?

それは、ホルモンバランスだけでなく、単に男性イメージをえるためにおきていると思います。

その女性の多い職場での"男性ではダメ"というレッテルは次のステップでおきているいと考えられる。

1.
バランス感覚が優れているある人が男性イメージ獲得のため個別の男性はダメだと発言する

2.
それを聞いた事務業務ばかりしている管理者がそれを鵜呑みして、その男性を悪評価してしまう。

3.
1.2.の事がたびたび起こり、"男性ではダメ"という考えを抱くようになる。

このような状況を起きないようにコールセンターでは、社員全員が知恵を絞って対策をするべきではないでしょうか?
 

■ 183件の投稿があります。
【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【183】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年06月17日 22時14分)

日商簿記1級を2024年6月9日に受けました。最近簿記簿記3級→53点、簿記→26点でしたので、合格を目的としたものではなく、2日に受験した英検1級合格を目指した脳活が主目的でした。
1級の仕訳はTOEICを800点取れた頃の脳活にために勉強していて、今回は学習していなかった理論分野を脳活に活用しました。
試験前までに仕訳も理論も過去問も覚えることができませんでした。なので、1級合格はあきらめて、簿記の教養目的で、2日前からは3級と2級の復習をしました。
無事、試験を終え、試験自体が脳活になりました。
今回の目標点は、100点中10点でした。
計算用紙は全く使いませんでした。3級2級とCBTを受験していたので、計算用紙を使うタイミングをマスターしていないのです。1級分野の仕訳もマスターできなかったので、まず、書けることがない、つまり、お手上げ状態だったのです。
それでも、解答用紙の40%を数字や言葉で埋めました。全然わかっていなのに、よく頑張ったと思います。本当に、試験が終わってほっとしました。
これから英検1級の一次の合格発表があるまでは、英検二次対策でいっこくも英語を流暢に話せるようになるように頑張りたいと思います。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、準1級よりも、準1級ができてからの1級(ここでは新1級と呼ぶ)のポジションに似ているのでは?これを説明するには、一つのプロセスに触れなけれなりません。この前提はまず1級があって、その受験者が出る。→この試験の評価が下がる。→合格できる範囲を準1級にしてしまう。残った範囲は新1級(準1級ができてからの1級)となり誰も受からなくなる。→受験者も試験主催者も合格者を催眠術でしかだせなくなる。→多くの人がその合格者を自分と似た人がもしその試験を何度も受けれたらという異次元な条件でしか認識できなくなる。というプロセスです。又、この異次元の状態でしかいない合格者を認識するためには、実績を伴って(過去のもの)としてしか公然にできなくなることも特徴である。

そのような事をふまえると次の資格検定認識を設定するのが、良い案である。
それは、(1)新1級(準1級ができてからの1級)を評価不可級とする。つまり合格と不合格を決めない試験とする。受験証明だけする試験とする。
    (2)過去の1級受験者の合格を取消し、1級ペースト合格とする。
    (3)過去と新準1級合格者に準1級合格と1級ペースト合格を与える。

上記の文章をさらに理解するポイント
(1)実は準1級が過去の1級の合格する範囲となっている可能性があり。
(2)事実上、新1級は合格できない試験となっている。
(3)本人は新1級合格者を自分以外の人が受かるテストであると認識する。
(4)本人(ここでは準1級合格者)は新1級合格者でないことである意味で恩恵を受けている。
(イ)試験だけできるという他人のネガティブな思い込みを被ることから逃れられる。
(ロ)高ポイント者(なにかと点数や給料が上がる人物)(ここでは準1級や1級合格した人を含む)に対する低ポイント者(活躍している人、ポイントを避ける人)からの妬みを準効果(準という文字が人に与える効果)で散らすことができる。
【182】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年06月17日 12時25分)

2024年度第1回英検1級を6月2日に福岡県久留米市で受験してきました。
住んでいる北九州小倉から新幹線に乗ってJR久留米駅までいきました。そして受験地のある駅(JR久留米大学前)まで久大本線に乗り換えて行きました。
今回で英検1級は10回目の受験になり続けて10回受験することができました。
また、今回から問題が新形式となり、ライティングに要約問題が加わりました。
要約問題を簡単にし答えてしまいました。最後の対策の問題点のところ時間がなく省いてしまいました。今までの経験から、時間が余って、最後に付け加えるよりも、時間がなく、省いたほうが、点数がでることがあったので、今回も後者にしました。
普通の英作文は、もう、自分でするライティングの勉強で文章を読みなれてきたので、考えることはなくなってきました。最後の4行分余りましたが、シンプルにに書けたのでは?
最近のライティングのなかでは書きやすい出題でした。
自己採点の結果はリーディング71%、リスニング66%正解でした。リーディングは今まで88%とったころがあるのですが、今回は、大問3が7問中1問だけ正解という大しくじりでした。新形式ということで、いつもは3回ぐらい読むところ、読解力がアップして、平均0.7回くらい読んで、答を選んで、時間短縮したので、そのせいだと思います。最終的に時間はギリギリでしたのでしかたがなかったです。
リスニングでは今まで満点とったことのあるPART1で10問中4問しか正解できませんでした。満点だった時は先読みせず、完全に聴いてから答を選んだのですが、今回はPART2で活躍する先読みをPART1からしてしまったのです。
PART2は今回は90%正解でした。TOEICを中心に勉強してきた私にとって、PART2は新学習分野だったので、このPARTは英検1級らしい内容で、取り組みがいのあるPARTだと思います。
TOEICから遠ざかって、最近点数が下がっていたPART3も80%とれました。2カ月前の頃TOEICの文章を読んで対策しました。

私のリスニングの秘密の技は先読みならず、循環読みです。聞きながらひたすら選択肢の文章を循環して読むのです。
回答4つの選択肢を、最初から最後まで読んだらまた、最初に戻ってまた読むのです。これなら、ショートメモリーに自信がない私でも、リスニングの問題を答えをだすことができるのです。

受験後に松田聖子さんの出身中学校である荒木中学校にいってきました。徒歩で、20分とネットの情報にあったので、正門の場所を目指して徒歩でいくことにしたのですが、50分くらいかかってやっと到着しました。松田聖子さんの通った道だと思いながら正門の写真を撮りました。
(後からなんとなく思いだしたのですが、荒木中学校の近くでトイレを我慢できなくて、近所の人にトイレを借りたら、松田聖子さんの旧家だった記憶がこの日であったのですが、今回のデジャブー日では、このイベントは起きませんでした。)

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーの具材はミックス系ですが、英検1級のようにバランスを良い問題を解く時に最適では、まだまだ、正解できる問題にバラツキがあるのは、私がこのカレーをつくっていないためかも?
【181】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年06月17日 12時23分)

英語放送を聴くのに2つ短波ラジオを買いました。
一つはソニーの中古のICF-7600Dともうひとつは新品のZHIWHIS ZWS-603。
ICF-7600Dのほうが感度が良いようです。音がしっかりしています。ノイズの中から声を聞き取る練習が狙いならZWS-603がいいかも?それと周波数がデジタル表示されないICF-7600というのがあるのでオンラインで注文する時は注意がいるかも?
みっつ受信状態が良い周波数をみつけました。
ひとつは、5955khz(20:00〜13:00)ともうひとつは9405khz(13:00〜?)これはラジオ台湾みたいです。後、朝は13750khz
(9:00〜10:00)。詳しくはネットで調べてみてください。
昔、小学校、中学校にBCLをしていたのですが、英語放送ではなく、日本語放送ばかり聴いていました。ベリカードの収集が目的でした。
やっと、58歳で、英語放送を聴くことになりそうです。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは小学校と中学校の時には、縁がありませんでした。大人になって出てくる食べ物かも?
食べるカレーにも、変化があって、最初はバーモンドカレー。そしてジャワカレーに変わりました。そして、現在、ジャワカレーに比べて、安いが作り置きしておくとまずくなりやすい、トップバリューのカレールーを食べる分だけ作って(具材は、作り置き)食べることにしました。
【180】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年05月25日 17時45分)

この前、北九州の行橋にあるハードオフで一枚110円で買った「関ジャニ∞」のCDを私が独自につくった投球分析法であるSP(サイレント・パワー)分析で占ってみました。
・占い方法
→(1)CDの題をみてSとPの組み合わせ4つを思い浮かべる。
(2)SP(サイレント・パワー分析)の投球法を当てはめる。
(3)(2)の投球法からCDの運を自分でイメージする。

・「強く 強く 強く」
→PPPP
→ロースピン・バックスピン&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(減速曲線タイプ))

・「Clystal」
→SPSP
→ハイスピン・バックススピン&SEAMファーストボール→サイレント系(クイコミ投法(フロート))

・「涙の答え」
→PPPS
→ロースピン・バックスピン&ノンSEAMチェンジアップ→おじぎ系(アップダウン)→低速ながら錯覚伸び

・「CloverR」/「言ったじゃないか」
→PPPS
→ロースピン・バックスピン&ノンSEAMチェンジアップ→おじぎ系(アップダウン)→低速ながら錯覚伸び

・「マイホーム」
→PSPP
→ロースピン・ジャイロ&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(ドリル))

・「「愛でした」」
→PSPS
→ロースピン・ジャイロ&ノンSEAMチェッジアップ→おじぎ系(ブレイキング)→空振りを狙える

・「Wonderful World!!」
→PPPS
→ロースピン・バックスピン&ノンSEAMチェンジアップ→おじぎ系(アップダウン)→低速ながら錯覚伸び

・「ひびき」
→SPPP
→ハイスピン・バックスピン&ノンSEAMファーストボール→セミサイレント系(甘辛投法(辛口ライジング))

・「ズッコケ男道」
→PSPP
→ロースピン・ジャイロ&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(ドリル))

・「感謝=∞」
→SSSP
→ハイスピン・ジャイロ&SEAMファーストボール→サイレント系(クイコミ投法(カット系))

・「KJ1 F・T・O」
→PSPP
→ロースピン・ジャイロ&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(ドリル))

・「浪花いろは節」
→PPPP
→ロースピン・バックスピン&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(減速曲線タイプ))

・「ココロ空モヨウ」
→SSPP
→ハイスピン・ジャイロ&ノンSEAMファーストボール→セミサイレント系(甘辛投法(辛口スライド)))

・「あおっぱな」
→PSSS
→ロースピン・ジャイロ&SEAMチェッジアップ→準おじぎ系(フラッター)→微妙なブレで幻惑

・「ここにしかいない景色」/「へそ曲がり」
→PSPP
→ロースピン・ジャイロ&ノンSEAMファーストボール→パワー系(錯覚伸び投球法(ドリル))

今までの投稿の中にある「SP分析一覧表」を載せてあるので自分でSP(サレイント・パワー)分析した時に参考にしてください。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーの2024年6月をSP(サイレント・パワー)分析するとSPSSでした。
SPSS→ハイスピン・バックスピン&SEAMチェンジアップ→スルリ系(ローライジング)→低めから低めの軌道
【179】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年05月18日 11時13分)

なぜ、他の国からロケットを供給してもらうと発射してしまうのかのを原因を分析してみました。
その一つは、ロケットが私が言う「人員過剰防止磨き面」になっている可能性がある事が考えられます。
その磨き面は、マシンで磨いたような規則正しい模様がある。それは、満員になったら困る場所(駅のホームのエレベータ、新車両)に使われていると思われる)。それを利用する理由は多くはコストダウンだが、結果的に、特有の空気を吸引し、ほとんどガスのような悪臭を漂わせて満員を防止する効果があると思われる。

この「人員過剰防止磨き面」があるロケットは、その付近に悪臭を発し、正常の理性ではいられなくなると予想しました。
これが、戦地でロケットの発射が止まらない原因だと思います。

これからは、ロケットを譲り受けたら、そのまま長期にわたって保持できるための工夫が、ロケットの製作に必要だと考えられます。
その方法は、、ロケットの表面は人が身磨くなどして、アルファー化を醸し出す必要があると思う。
この「アルファー化表面」は、もっと、公共交通機関を人が利用できる工夫にも応用できるはずです。つまり、人が集まる新車両にも、この「アルファー化表面」を利用することで、もっと人を集客できる前提で運行する「企画」が必要であると思う。例えば、(1)車両表面のアルファー化と(2)車両数の増加を同時に実現するなどが考えられる。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーの雰囲気も、材料のアルファー化が大事であるので、人がマニュアルで作るなどして、リラックスできるようにする工夫が必要であろう。
【178】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年05月25日 08時00分)

体が痒くなって蚊に刺されたような跡がいつのまにかできてしまいました。「メンターム」を塗っていたら、いつのまにか消えるのですが、塗らなくても消えるのでしょうね。念のため、さわやかな臭いがするものを塗っていたら気がすむのでそうしました。
有名な帯状疱疹の可能性を疑い、ネットで画像を調べたのですが、少し違うよう。その次にダニを疑い、これもネットで画像を調べましたが、これも違うよう。しばらく、様子をみることにしました。
駅ビルのデパートで、WIFI目的でいたことが原因かも?というのは、閉店前に、不衛生な人が休みに来ているのに気づきました。
逆に、殺菌剤がついているもの(レンタク落ちCD)をたくさん触れて過剰殺菌になって過敏症になってしまった恐れも考えられそう。
それと、駅のホームで長い時間勉強したの原因かも、高圧電線からでる電磁波が、体に影響して、白血球が減少したのかも?
そして、気になることは。簿記1級の勉強。前に帯状疱疹になった大学院で会計を学んだことがある人を知っている。
その勉強の時期と今回の症状がなにか関係がある可能性もあり?
あと、それから、思い当たるのは家に居る時に換気扇を回し続けていたことも原因かも?家の近くに木(びわ、ゆず等)があって、その木の私が言う「防衛物質」(木が他の生物があまり近づかないようにする物質)を発している可能性があると予想しました。
最後に思いついたのでこれが正解かも?

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、過敏症には良い影響があるのでは?前にコショウで、蕁麻疹の予防になるって話がなかったでしょうか?カレーにはたくさんのスパイスが入っているので蕁麻疹の予防になりのでは?
【177】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年05月04日 17時42分)

関ジャニ∞のCDを16枚、九州の行橋のハードオフでたくさん買えました。全部110円で、ジャンクと書いてありますが、前に他の種類のCDを買った時は、音飛びとかはなかったので大丈夫だと思います。そこでは7mくらいに渡って、ジャンクCDが売ってあります。それも全部110円です。返品はできません。
関ジャニ∞は、簿記1級との関係があるのでしょうか?最近簿記3級、2級に落ちたのに関わらず、簿記1級に申し込んで勉強しています。「究極の計算&仕訳集 日商簿記1級」と「学べる理論問題集 日商簿記1級 全経簿記上級」の本を読むことができました。
私は大阪生まれなので(覚えていない)、今回のCD購入にいたりました。物心ついたのは京都で、小学校1年生までいた。それから福岡(北九州市、福岡市、久留米市)、八王子市、現在の北九州市。関西はなにか磁場が大きいそうで、その影響でおおざっぱに考える私の傾向の元になっているのかも?
会社での隣の同僚(もうすぐ30歳)の女性が関ジャニ∞ファンなのも影響しています。
ちなみに買えたCDは下記です。(コミキゲージで点数80点と関係しているコンパクトさをこれらの関ジャニ∞のCDをまだ聴いたことがないジャケットから私が5段階評価してみました。)
「強く 強く 強く」→1
「Clystal」→3
「涙の答え」→4
「CloverR」/「言ったじゃないか」→2
「マイホーム」→3
「「愛でした」」→4
「Wonderful World!!」→1
「ひびき」→4
「ズッコケ男道」→4
「感謝=∞」→1
「KJ1 F・T・O」→1
「浪花いろは節」→3
「ココロ空モヨウ」→3
「あおっぱな」→3
「ここにしかいない景色」/「へそ曲がり」→2

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは通常のカレー同様、たぶん8つ以上のスパイスが入っているので、いつもミックス効果があるのでは?最近の勉強内容(英検1級対策と簿記1級対策)に少なからず影響しているはず。
【176】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年05月11日 15時50分)

簿記3級CBT53点の後、1カ月後に、簿記2級CBT受験してみました。結果は26点、自分でつくったコミキゲージで判断すると、20点台は「やり過ぎ」と判断できます。
5年前に受けて合格した簿記初級CBTの後から5年前から、コツコツと勉強しすぎたの敗因だと思います。
しかも、受験1年前は勉強したのは、直前の1カ月前だけでした。けれども、簿記の概略を知りたかった目的は果たせました。
受験結果の詳細は第1問12点、第2問0点、第3問2点、第4問12点、第5問0点でした。
受験対策は簿記3級でしたCBT演習はせずに、試験前に簿記2級のテキストレベルまでの、基礎だけ学べるようにしました。
市販の簿記過去問対策問題集の対策部分だけは1回といて、理解しようとしました。
試験では、学習範囲はうろ覚えながら、全部解答しました。
簿記3級、2級CBTの受験で簿記について少し、学べたので、簿記1級のまだ勉強していない「理論」と「仕訳」(TOEIC800点台に到達した時に頭の体操のために解いていた究極の仕訳簿記1級)を勉強したくなって、今度の第167回簿記1級試験に申し込みました。同じく受験予定で、暗記事項がなくなってきて、学習時に頭が鈍ってた英検1級の合格対策(脳活)も目的です。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは1級よりも材料の複雑さから準1級や準2級対策に良い可能性がありそう。英検1級の合格点は80点ぐらいなのですが、コミキゲージでは「コンパクト」。シンプル思考で合格率が上りそうで。また、採点する人の、80点感がコミキゲージと一致することが必須です。
【175】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年04月27日 19時34分)

糖分を摂り過ぎると、ビタミンDが不足しだして、免疫機能が低下するらしい。食べ物を食べ過ぎた時は、その後のビタミンDの摂取が重要である。ビタミンDが含まれる食べ物(昆布、にぼし、きくらげ等)を食べることを忘れないようにすることが大事である。
もし、糖分をとり過ぎた後の、ビタミンDの摂取ができない場合は、免疫機能が低下して、コロナにかかる確率が上がってしまう恐れもあるのでは?
気になることは、そのコロナ直前のビタミン不足の状態の気分が、どうも、私が受けたたくさんの資格試験の高得点をとれた時の気持ちに似ていることです。もしや、このビタミン不足の状態とが数字9と関係しているのでは?つまり90点台や900点台をとるためには、試験の2,3日前から、ビタミンDの摂取をおさえ、糖分を中心にとることが必要となってしまうということです。

最近のコロナの流行は、大衆の勉強熱が上昇し、高得点へ欲求がおこったためにおこったと考えられるのでは?
それは次の経過で起こった可能性がある。人々が9割、90点、900点台取れた時の感覚が学習し、その状態を希求するシュミレーションがメディアのニュースとして先行した。そして、現在の身近な能率主義、評価主義がもたらすもの=気づかぬ偏向=数字の形態や昇順から生じる潜在バイアスを克服していく私達を可能とした。その時人々は数字の大きさだけでなく、別の意味があることを肝に命じて実践できるようになる、また、生まれた時から実践できる存在であるのかもしれません。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、ビタミンDが豊富か?は材料から推測してください。ちなみに3年前頃に受検していたTOEICは700点台(コミキゲージでは「利他的」)が多くで、時々800点台(コミキゲージでは「コンパクト」)でした。900点台(コミキゲージでは「栄養不足」)はとったことがありません。試験日にビタミンD不足のタイミングでもし受けれたら900点台もとれるのかもしれません。
【174】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年04月14日 01時59分)

ガがいつのまにか家のトイレに入っていた。追い出そうとしたら、私の部屋に逃げ込み電気スタンドの近くのとまったので、スフフォで撮影した。逃がすことができました。
画像検索したら、フクラスズメという名らしい。
確か、このガがトイレにいつのまにかはいったらのは、初めてでない記憶がある。あるDVDをみたらでるのかと、推測した。ある種の「現象関数」では?

そして、別の日、三日月を撮影したら、いつのまにか消えた。雲はないので、突然月が消えたのに違いない。この現象も確か前にあった記憶がある。人の遺伝子にはいつも同じことを経験できる遺伝子もあるのでしょうか?

また、最近調子が良いと思っていたら、つまづいて、手をついて怪我をすることに。自転車でたまに転ぶことが多くなって、自転車にのらないようにして、歩くだけにしても転んで手に同じように怪我をすることになってしまいました。

さらには、最近、虹色に輝く雲をみました。これは瑞雲というのでしょうか?瑞雲は幸運の印だそうで、なにか良いことを期待したいです。
スマフォで撮影しのですが、残念ながら、虹色はうまく撮れませんでした。


キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはどんな時にでるのかは不明です。今日は餃子の具にキャベツを沢山いれる人気店をテレビでみました。私がこのカレーを食べれた時は、たまたま、キャベツのみじん切りを売っていたので、それをカレーの具にしてみたのです。このカレーには餃子のような存在感はないですが、この投稿の生きの長さから、その餃子の存在感の「かけら」はありそうです。
【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら