| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【93】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版

ニャームコ丸 (2010年10月12日 19時36分)
>ろくさーどさん
>「むしろ割り切れない方が、結果としてAT小役こぼし目のバリュエーションが増えるような気もします」
おっしゃる内容に納得です(^^)。
ノーマル5ライン機ならば基本的に「第1停止リールになりがちな左リールは7コマループの小役絵柄配列」
「有効ライン上の1コマに絵柄を引き込まなければならない第3停止リールになりがちな中・右リールは
5コマループの小役絵柄配列」とし、1ライン機ならば「全てのリールを5コマループの小役絵柄配列」とする
のが、メーカーが配列を組む際のセオリーなのだろうと思っています。

ただご指摘の通り5号機のリール制御だと結果として非常に淡白な出目になりやすいですよね。
多くの機種の配列を見てみると、各リールにあえてパターンを崩すようなコマ数の配列が結構見られるので、
きっとそういった部分で、出目のバリエーションを演出しているのかもしれないですね。

>「個人的に今までで一番バランス含めて出来が良いなと思ったのは甘ぴかっですね」
自分は甘ぴかっであまり良い思いをしたことがないのでそこまで思い入れはないのですが、確かにチャンスは
そこそこ頻繁にやってくるようなシステムでしたね。

「コイン持ちが良いボーナス非搭載のART機」という点ではシークレットプリンセスもありますが、
この機種はART初当たりがかなり重めだったので、甘スロという感じではなかったですね。
そういった意味ではろくさーどさんがおっしゃるように「出玉感とコイン持ちとチャンス到来の頻度」の
3つのバランス調整が台の良し悪しを左右するのでしょうね。

>ホラットさん
極お父さんの板でもホラットさんのコメントを読ませていただいてます。フリーズ確率が他機種のプレミア
ボーナスと比較すると軽めであることや(約1/8000)、ボーナス・ARTにRTまで含めると「通常時ハマリ」が
ほとんどないことなど、ART機にしては極お父さんはコイン単価の低い機種なのだろうなと思います。
(ボッタ店のMHでもあまり激しい下降線を描いていませんでしたw)

ただ現状では「ボーナス期待度50%の中段チェが無演出で停止→演出発展せず種ナシ…」といったいわゆる
演出のお約束が守れていない点や、「低設定だとARTの初当たりが極めて重い」といった点、さらにチャンス
小役を引いた後に、期待感を煽る演出を引っ張りすぎる点などが、打ち手に支持されていないみたいですね。
スパガもトータルでのフリーズ確率はわりと軽いもののその恩恵がイマイチだったり、大作戦タイムの
初当たりが重かったりという点が極お父さんと似ているように感じます。

両機種とも「遊べるART機」を目指しているようで、結果的に中途半端な印象を持たれているのが
低稼働の原因ではないでしょうかね?それなりに打ち込んでみれば面白いと思うのですが、ARTが重くて
なかなか入ってくれないと「ただボーナスが重たいノーマルタイプ」と第一印象がよくないですからね。
「設定6で10万近くもイカれてしまうような爺夏と異なり、打ち手に多少やさしめの台なのにもったい
ないな」…と思ってしまいますね。

■ 126件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【96】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版  評価

ろくさーど (2010年10月13日 02時19分)

>ニャームコ丸さん
>ただご指摘の通り5号機のリール制御だと結果として非常に淡白な出目になりやすいですよね。
>多くの機種の配列を見てみると、各リールにあえてパターンを崩すようなコマ数の配列が結構見られるので、
>きっとそういった部分で、出目のバリエーションを演出しているのかもしれないですね。

1ライン機の押し順ATは小役が入賞した形も取りこぼし目も、非常に良く練られているなと感心しますね。

ボーナス成立後にAT小役が成立した場合、入賞の有無を問わず小役優先でボーナスの
入賞を妨げる(めぞんの一部ボーナスを除き)ので、ボーナスが成立してるかどうかの期待感を
リプレイ以外で引っ張る事が出来ます。(4号機のいじわる制御のようなものなのでデメリットとも言えますが)

またボーナス成立後に押し順不正解から2リール目、もしくは3リール目を停止させて小役の取りこぼしが確定した時
律儀に小役こぼし目を停止させる必要が無い為、この場合リーチ目を出現させる事が可能です。

5号機のネックである1フラグ1制御ですが、Aタイプの押し順ATならばボーナスフラグと
押し順小役フラグの組み合わせで何十種類というフラグが存在する事になるため、ボーナス成立後は
バリュエーションに富んだ出目を停止させる事が出来ます。これを使わない手は無いですね。

新鬼武者の青7狙いの青7下段停止(枠下チェリー)からのリーチ目は、↑のボーナス成立後
かつ押し順小役こぼし時に出るんじゃないかと思ってるんですが、その辺どうなんでしょうか?

>「コイン持ちが良いボーナス非搭載のART機」という点ではシークレットプリンセスもありますが、
>この機種はART初当たりがかなり重めだったので、甘スロという感じではなかったですね。

ここが甘スロの定義の難しさですよね。
ボーナスが軽けりゃいいのかと言えば、爺サマーは並みのART機より遥にタチが悪いですし。
個人的には極楽パロディウスやハイサイ蝶特急あたりも甘スロとは少し違うかなと思っています。
最近ではゴッドハンターくらいですかね、甘スロだなっていう機種は。

何れにせよ甘スロを広めていくなら、メーカー側も導入するホール側も「甘スロである」旨を
打ち手にアピールする必要があると思います。
そうしなければ上で書いた通り確率だけじゃ判断出来ませんから、仕様を理解してない打ち手に
敬遠される要因になり得るので。

パチンコの甘デジのように市民権を得て、1シマ単位で甘スロコーナーが設置される日が
くれば嬉しいのですが、それにはやはりまず甘タイプのヒット機種が出る必要があるんでしょうね。
【94】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版  評価

ホラット (2010年10月12日 21時03分)

どうもです。

>ボーナスと比較すると軽めであることや(約1/8000)

確かフリーズは約1/16000だったかと思います。

>両機種とも「遊べるART機」を目指しているようで、結果的に中途半端な印象を持たれているのが
>低稼働の原因ではないでしょうかね?

確かに中途半端かもしれませんね。
ただスパガは立ち回りやすいので重宝していたりしますけど。
お父さんはせめて突入リプレイをカウントしてくれれば
天井狙いも出来るのでもう少し打ちやすいんですけどね。

ところでRT書き換え関連で疑問があるんですけど、
5号機最強腹黒キャラ葉月ちゃんを打ってみたところ
フリーズしたのでなにかと思ったらまさかの葉月タイム(1/65536)
この台でそんなレアなもんひかんでも…も打ち出してすぐチャンスリプレイ。
てっきり当たりだと思ったらそのままスルー。
その後もチャンリプ出まくりでスルーしまくり。
チャンリプ後は5GのプチRTですよね?
ということは葉月タイムは無限RTではなくものすごい長い有限RT?

で、ここで思ったんですが、ジョーや悪ドラ2なんかは無限ART中に
ボーナスを煽るためにチャンリプがよく出ますが、
書き換えを行わないために通常時のチャンリプでプチRTへ行きませんが、
この方式なら通常時のプチRT煽りとかも出来て良い気がしたのですが、
やらないのはやはり通常時のベースを辛くするためなんでしょうか?

それとルパンがプラム取りこぼし目後7Gの有限低確RTへ行くのも、
変則押しでのベースアップを防ぐためとかなんでしょうか?
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら