| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版

ニャームコ丸 (2010年09月10日 20時38分)
>賭博堕天録アカギさん
わざわざこちらでもレスしていただきありがとうございます。
>「CT中のRTに意味があるんすかね?」
これはもともと貫通型RTのための仕様だったのだと私は考えています。
貫通型RTで現在ホールで現役稼動しているのはゴレンジャーとめんそ〜れ2ぐらいですが、
これらは特定ボーナス後にロング(あるいは無限)RTに入り、RT中に引いたCTボーナスでは
RTがパンクしない一方で、通常時に引いたCTボーナスにはRTがついてない…という特徴を持ってます。
この仕様を実現するためには「CT中も内部的に継続するRT」がどうしても必要だったわけです。

この仕様に悪ノリしたのが岡崎産業のマジックスパイスです。貫通型RTであるのはゴレンジャーなどと
変わりありませんが、通常時のCTボーナスではショボイ小役しか揃わないうえにRTがついていません。
一方で特定ボーナスからはじまるRT中に引いたCTボーナスでは特殊リプレイの引き込みと変則ラインを
うまく利用して、払出枚数の多い小役を揃えることができる上に、終了後は再びRTに復帰…という仕様が
搭載されています。

今回のギラギラ爺夏は貫通型RTではないのですが、リール配列や制御を見る限りではマジックスパイスの
「内部的にリプレイ高確率となっているCTでは特殊なリール制御を取ることができる」という点にさらに
悪ノリして押し順ATにしてみました…という仕様ではないかと、今のところは考えられています。
ただ「なぜ第1停止リールではなく、第3停止リールの3択なのか?」など未だにリール制御によくわからない
ところが多いです。

■ 126件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【14】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版  評価

賭博堕天録アカギ (2010年09月11日 17時45分)

 こんちゃっす。
 今一通り見ました。

 CT中の特殊な制御の為(押し順)に、RT入れてリプフラグを利用してるって事ですかね。
 そこまで深く考えてなかったですが、本来のCTとは異なりますからね…なるほど。

>ただ「なぜ第1停止リールではなく、第3停止リールの3択なのか?」など
 押し順ミスへの配慮とか?w
 つぅのも、第1ボタンナビ系の台でミスった時に これが第3ボタンなら良いのに…
 なんて事を思ったりした事もあるもんで^^;


※貫通型RTは近場に設置が無い為、まったく触った事がないので参考になりやす。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら