| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:一物一価

見通すお目々 (2010年09月19日 01時59分)
ちょりぃ〜っす

>まあ、あれも正式な〜ではなく何かの講演会か何かで言ったってネタだったと思いましたが

この手の議論は、情報の出所も書いてくれると、読み手としては助かる

>ただ、今回のことは別にして、業界内で一物一価の問題として言われるのは大きく分けて二つあるのは確かなんですよ

ここも、「一物一価」と明記されている箇所を挙げてもらうと、その言葉が指す意味がより判るんじゃ?
言葉だけが歩き出すから、解釈もその言葉だけの解釈になりあらぬ枝葉が広がっちまう


>警察がそんなことを言ってもいいのかな??

実際に通達などが出て(地域内なのか広域なのかも含め)、それで監督管理するKの方針になっているのか、
ある程度の肩書きを持つ人間がどっかで示唆するような発言をし、それが広がって目安的な方針として広く使われるようになったのか
この後者の場合、発言者の個人的意見がより反映しているものなのか、通達のような正式なものにするには無理があってあえて、そういう場を借りて方向性を制御しようとした意図的発言なのかの判断は難しいけども・・

まぁ、超他人事だけど、後者で個人的見解の意味合いが強ければ、いいんじゃん?w
矛盾のあるものでも、そもそもが正式な通達でもなし、どこぞでどこぞの課長が言っただけなものってことでw

ホールで働く方々にとっちゃ、いい加減にしろよ!といいたくもなるとは思うけどね

国として成熟する前に、所々で雑菌が繁殖しすぎて腐ってると思えばさ、しゃ〜ないかって思えない?w






思えないよね?w

■ 150件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【43】

RE:一物一価  評価

眠り猫 (2010年09月19日 14時52分)

>>まあ、あれも正式な〜ではなく何かの講演会か何かで言ったってネタだったと思いましたが

>この手の議論は、情報の出所も書いてくれると、読み手としては助かる

何時の話かも覚えてないんでなんともいえませんね^^;
聞いた時も、またかとしか思わなかったので^^;

一物一価でよく話題に出る内容の大きなものは

・ひとつの物の価値を一個にと言う考えで、特殊景品を200円と設定したら50個か10枚としなくてはいけないので、パチンコは60個交換スロットは10枚交換などはいけないと言う問題

うちの県は同じ換金率で〜と言うお達しが出て、愛知などは別々の景品で〜という流れになってる・・・・
これを統一しろと言うのも同じ問題内かな?

・景品の価値は統一で特殊景品は200円としなくてはいけないと言う、店舗ごとではなく地域または、全国統一の考え方です^^;

要は昔の組合がある程度力を持っていた時に戻そうと言う考えの一部^^;
・設置台数の規制
・定休日の設置
・換金率の小組合内での統一
などなど
組合組織を某大手がかき乱した結果なくなってしまった自主規制の復活って考え方です。

あの時はココまでイベントは派手でも、ギャンブル性の上昇も無かったでしょ?って考え方だが・・・一度は上がったギャンブル性が今更それくらいで直るのか?と言う気も・・・
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら