| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【36】

RE:一物一価

もりーゆo (2010年09月18日 23時48分)
流石に素っ頓狂と言われても仕方ないです(--;

>・景品の価値は統一で特殊景品は200円としなくてはいけないと言う、店舗ごとではなく地域または、全国統一の考え方です^^;
>これが言われるネタの方だとは思いますが^^;

ここは今回の話とは関係ないでしょうね。
自分が以前レスで疑問に上げた(一物一価の話と外れるかもしれない内容としていた)
ところで触れたぐらいだと思いますし
それこそ、特殊景品を別に用意することで回避できそう。

で、それに対する近隣住民さんのレスのを読む限りは
>「賞品は市場に流通するものだから、価格に一定の幅があるというのは分かるが、
これが店舗差や地域差は容認するとも取れる部分で

>同一の店舗内で同一の賞品で遊技球やメダルの数量に差異があるのは、等価交換違反になる」と話をした模様。

これが
>これは、景品を別々に用意する形で対応できるわけですが^^;
このような対応に引っ掛かりそうな部分。

>「玉1個につき4円の遊技球のみの賞品、玉1個につき1円の遊技球のみの賞品を
>特定の遊技客に特定の商品を特定の対価で交換する場合」
これを読むと、
1パチ用と4パチ用、あるいはパチとスロで別景品を用意
=それぞれ交換できる特殊景品を店側が制限すること
を禁じる内容として読むのが自然であろうと。

近隣住民さんのお話を見る限りは、
あくまで東京の規制内容の説明であって
警察庁がここまでを全国に徹底させるかどうかはまだ分からないと思いますが
あえて一物一価について明言するところをみると
これまで「景品を別々に用意する形」で回避してきたことに対する規制を狙っているとしか見えないです。

■ 150件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【37】

RE:一物一価  評価

眠り猫 (2010年09月19日 01時22分)

なるほど、最初の方を読んでなかったので、変なことを書きましたね、申し訳ない^^;

どこぞの課長さんの話とやらは、使え聞いただけだったので、詳しく知らずに、トピ主さんの話だけに反応して書いただけだったんですが^^;

>店の換金率が等価になる店がほとんど。

と書かれていたので、以前言われてた”地域ごとの換金率を統一する事が一物一価になる”と言う話題(数年前にKのお偉いさんが言い出した話らしいですが^^;)がまた出てきたのと勘違いしました^^;

まあ、あれも正式な〜ではなく何かの講演会か何かで言ったってネタだったと思いましたが^^;

ただ、今回のことは別にして、業界内で一物一価の問題として言われるのは大きく分けて二つあるのは確かなんですよ^^

しかし、言われる課長さんの話が正規の話だと一個疑問があるんだが、今まで”パチンコ店とスロット店は別々の営業”として対応してきた警察がそんなことを言ってもいいのかな??

別々としてきたから、景品交換の際でもパチンコとスロットは合算ができないとかの不都合が今まで生じてたはずだが・・・

同一店舗内といっているから問題ないのか?
同じ店舗内で別営業なって解釈なら別々の景品でも問題は無いのでは?複合施設に別々に存在するって解釈になるわけだし?

ま、言われてるように1円と4円の換金率の差があるって物に関しては同営業許可内の話なので問題はあるとは思いますが・・・1円と4円などの事だけを言ってるなら、うちの県は昨年だか去年だかからすでに”同じパチンコなので同じ換金率に統一する”ようになってるので、僕としては何を今更騒いでるって感じになってしまいますが^^;
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら