| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【116】

RE:一物一価

子羊A (2010年09月25日 23時09分)
近隣住民さん、ご回答ありがとうございました。

少し過去の書き込みも読みながら考えていたら、さらに疑問が生まれたのですが、

【200円の特殊景品A】を80玉×2.5円=200円と等価交換した店(40玉交換)が
【200円の特殊景品A】を10枚×20円=200円と交換(5枚等価交換)した場合は
一物一価の義務違反にはならないと考えても大丈夫でしょうか?

素人の疑問なのでトンチンカンなことを聞いてたらごめんなさい。

(近隣住民さん以外からのレスも歓迎なので、わかるかた教えてください)

■ 150件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【118】

RE:一物一価  評価

近隣住民 (2010年09月26日 01時09分)

>80玉×2.5円=200円

貸玉料金が2.5円なら良いですけど、4円貸しの場合はダメです。
貸玉料と遊技結果の数量に対する金額なので、貸玉料金×数量です。
【117】

RE:一物一価  評価

見通すお目々 (2010年09月26日 00時18分)

>どちらかが等価交換違反になり、結果として一物一価になってしまうという事です

ここはおそらく「一物二価になってしまう」と言いたかったのかと
(言い間違い)

要は、「等価交換義務?」を遂行すると、それは同時に「一物一価」になると

ってことで
>【200円の特殊景品A】を80玉×2.5円=200円と等価交換した店(40玉交換)が
>【200円の特殊景品A】を10枚×20円=200円と交換(5枚等価交換)した場合は

これは一物二価だから一物一価ではないと

>一物一価の義務違反にはならないと考えても大丈夫でしょうか?

近隣氏は、一物一価という義務はないと言ってるんで「義務違反」にはそもそもならず、単に「一物一価の事例ではない」としか言えないってことかな
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら