| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

正しい日本語。

パチ屋の狼 (2013年07月06日 04時33分)
こんばんは、ベンガルさん。

私もコンビニ行くと、しょっちゅう突っ込みたくなりますね。
一番代表的なのは、

「〇〇円、丁度お預かりします。」

正確には、

「〇〇円、丁度頂きます。」

なのですが、意外と浸透していない。
割とまともな店でも、これをやらかす所が多いです。

それと、どちらでもいいけど本当に合っている言葉として、

こんにちは=〇 こんにちわ=×

こんばんは=〇 こんばんわ=×

最後に「わ」としてしまうと、間違いだそうなので。
てか、こんなの普通は解らないし、どうだっていいじゃないかと思ってしまう。

まあ、私は言葉にはうるさい方なので、そうだと言われると、従ってしまうのですが。

ちなみに、最も美しい日本語をお使いになられるのは、おネエ系の元祖、「美川 憲一」さんだそうです。


なお、英語ですが、地方によっては日本語と同じく「訛(なま)り」があるそうですし、いわゆる「スラング(隠語)」というのもあって、またややこしい。使い方を間違えると、ひどい意味になる事もあるそうで。

まあ、この辺はベンガルさんならご存知でしょうね。
英語でも、言葉を選ばないと大変だ。

そして、オーストラリアでは「オージーイングリシュ」と言って、また独特なのだそうです。

オーストラリアの例と同じく、同じ英語でも、国によってまた違うらしく、ハワイ生まれの曙が、英国巡業に行った際、自分の英語が通じないと言っていたと聞いた事があります。

そういや、今現在、日本の教育機関で教えている英語は、古すぎて実際には使えないらしいです。
ここでも、教育改革が必要ですねえ。

(訂正あり)

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【15】

こんばんは。  評価

ベンガル (2013年07月07日 01時44分)

 パチ屋の狼さん、こんばんは。

 
 「美しい日本語」


 私にはほど遠いですねぇ。


 そういえば最近娘が自分のことを「ウチ」と言うことが多くなって妻がよく注意をしています。


 個人的には、「別にウチでいいじゃん」と思っています(笑)


 最低限、礼を失しないような言葉遣いをしていれば、それはそれで個性があっていいと思う。


 昨日も書きましたが、言葉って本当、「生き物」なんですよね。


 意思の疎通を図る最も手軽な手段であり、その人そのものを映し出している。なのでパチ屋の狼さんが言われるように、やっぱり言葉はある程度「選ぶ」必要があるのだと思います。


 でも私は「最低限」の注意しかしません。


 ・・・う〜ん、自分でも何を言っているのかわからなくなってきた・・・(汗)


 とりあえず私の思いを端的に言うと、「言葉遣いは個性であり、それはそれで大事、でも最低限ちゃんと言葉は選ぶ必要がある」ってところですかね。


 昨日は、「なります」って表現が何か妙に面白かったのであんな書き込みをしましたが、ぶっちゃけ、私も他人をどうこう言えるような「日本語」をつかっているとはお世辞にも言えないです。


 ・・・でも、娘が年頃になって、「何だ、その言葉遣いは!」と怒っている自分の姿が目に浮かびます。


 そのときが私の出番かな(笑)
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら