| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:パチンコの仕組み

マメ♪ (2021年08月02日 11時00分)
例えば、1/100の機種があり、乱数の範囲が0〜9999、大当たりの範囲が0〜99だとします。

このとき、保留変化判定テーブルを

青保留 0〜9、100〜109、200〜209、・・、900〜909
黄保留 10〜14、110〜114、210〜224、・・、510〜514
赤保留 20〜22、120〜122、220〜222
プレミアム保留 30、40、50

とすることで

青保留 出現率1/100、信頼度10%
黄保留 出現率約1/333、信頼度16.7%
赤保留 出現率約1/1111、信頼度33.3%
プレミアム保留 出現率約1/3333、信頼度100%

の演出が可能になります。
上記は保留の数に関わらない変化ですが、保留変化テーブルを保留数に応じて複数作っておけば、保留数によって異なる保留変化も可能になります。

また、保留昇格変化(青→黄→赤など)や入賞音変化、背景変化、BGM変化等も上記と同様にすればOKかと。

■ 112件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【14】

RE:パチンコの仕組み  評価

T.H (2021年08月04日 05時26分)

突然途中から参加しますが…
しかし、プレミア演出の出現率が1/65536より低い場合はどうするんですか?
【12】

RE:パチンコの仕組み  評価

渚るる (2021年08月04日 00時40分)

演出抽選のテーブルですね。基本乱数(当たりかハズレに用いる乱数)を元に演出抽選もその値を使い演出を振り分けているという考えでしょうか?保留変化の演出や先読み演出などは基本乱数に基づいて振り分けているので当否判断を受けてない保留に対しても演出を出現させることができるという理解でいいのかな?
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら