| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作

表も裏も… (2007年11月01日 09時01分)
出玉の監視という表現は微妙ですが…

各台の出玉・入玉数は、ホルコンにデータが行ってますので、ホール側は分かります。

それと、別に後ろに張り付かなくても、打っている人の手元まで見える監視カメラを設置しているホールは多いです。

これは、ゴトや不正防止の為に設置されています。

止め打ちを注意されたのも、不正やゴト(と言うよりセット)を防止する為なんですが…

正直、肝っ玉の小さなホールしか注意しないんですがね(>_<)

関東方面では、ハンドルに物を挟んでても注意されるようですが…

強制力があるかないかは…

法律上は無いと、個人的には思っていたのですが、その辺は詳しく無いので…

ただ、注意されても止めないと、出玉を没収の上、出入り禁止(これも法律的には?)になるんで、損をするだけです(T_T)

■ 295件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【18】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

もりーゆo (2007年11月02日 10時14分)

>関東方面では、ハンドルに物を挟んでても注意されるようですが…

これは、警察の指導が出てるみたいで
ハンドル固定は「玉の打ち出しを1発ずつ調整」出来なくする
「客とホール共謀での(準)改造行為」となる「恐れ」がある
と言う話だったかと。
と言うことは「改造」と見なされれば「未承認変更」?

ハンドル固定禁止のポスター張ってる店あります。
でも、その店では固定してても注意されることなど全く無かったりしますが・・・

>法律上は無いと、個人的には思っていたのですが、その辺は詳しく無いので…

解釈の余地がある話だとは思いますが
一応、「止め打ち禁止」等はそれ自体に法的強制力がある訳ではなく
ホールとの遊技契約の上で店が提示している条件のうちの1つと言うことになるかと。
店の側が「ホールルールを守る人としか契約しない」と客を選ぶ権利もあるわけで、
原則「ルールを守らない人は客じゃない」と退店・出禁にすることは可能かと。
(客と認められない人であれば、私有地である店内に入ること・留まる事を拒絶されても当然)

その条件が、常識的に判断して、一方に著しい暴利を約束するものであれば
その契約の無効の主張が受け入れられることもあります。
最初の注意でイキナリ「出玉没収」は、(違反事項の内容程度によりますが)
「店側の暴利」として抵抗できるかと思います。
ゴトの疑いが濃い場合でも出玉を没収しないケースが有るのは、その辺りの問題もあるかと。

>ただ、注意されても止めないと、出玉を没収の上、出入り禁止(これも法律的には?)になるんで、損をするだけです(T_T)
出入り禁止は、極端な話、「あんたには来てもらいたくないから入るな」
でも通用してしまうんで。
先に述べたように、店にも客を選ぶ権利があります。
断る際に「相手を罵倒侮辱」すればそれは「侮辱罪」に問うたり
「精神的苦痛に対する慰謝料」を請求することは可能でしょうが
「入店許可・遊技サービスの提供」契約を強要することは出来ないと思われます。

「出玉没収」は、相手がその玉で遊技出来る権利を無理やり奪い取ること
のようで表現が荒く印象が悪い
そのせいか「景品との交換をお断りすることがあります」と言う表現の店もありますね。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら