| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【226】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか

うつくし (2010年05月09日 01時01分)
>現実にそれは可能ですかね?
それはすべては無理なのはわかりますよ。
あなたのおっしゃるとおり、疑う人はとことん疑いますしね。
しかしながら、スーパーはともかく、パチンコ屋がすこしでも提示しようと働いたところなんて見たことありますか?
しないんですよ。絶対に。だから問題になってるんでしょ。

■ 249件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

もりーゆo (2010年05月10日 00時24分)

>しかしながら、スーパーはともかく、パチンコ屋がすこしでも提示しようと働いたところなんて見たことありますか?

PISOや健全化機構の存在、誓約書の提出、警察の検査
これらはホールの「遠隔していません」と言う提示になると思いますよ。
それが信用できないという話はわからないではないですが、
では、それ以外に現実的に何を提示できるのか。
何を提示されたら信用できるのかです。
全ての店ではないでしょうが抽選結果のデータを店が表示しているものを見て、
見ている範囲で結果の偏りがある印象から「やっぱり操作しているんだ」と言う方が出る
提示しなければ、「見えないようにして隠しているのは遠隔がばれないようにするためだ」と言う方が出る

それこそ、店内を隈なく調べてること(現実としてそんなことを許せるはずもないでしょうが。
それに乗じて不正を仕組む輩が出ることが容易に想像されるのですから。)ができても
「簡単に見つかるような仕組みじゃないから」と疑うことでしょう。
ホールからすれば、それ以上なにを言っても無意味。
あとは「どうか信用してください」と言うぐらいでしょう。

結局客ができるのは、今提示されたものでその店を信用するか信用しないかです。
警察が「クロ」と認めないならば、その店をどうすることもできない。
(事実、そこには不正がないのかもしれません)
そこで信用できないと言う場合に、警察や機構等に通報すること以上のことは
客の立場からは現実として「信用できない店にはいかない」ぐらいしか無理でしょう。
信用できない人が増え、その店の客が減ればいずれは潰れるかも知れない。
客にとってはそれが最後の抵抗でしょう。
【230】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

駄犬 (2010年05月09日 01時11分)

OK。
じゃあ貴方が思う「遠隔をやってない証拠の見せ方」をひとつでいいから教えてくれません?
どうなってたら遠隔をやっていないと信じれるのか。
【228】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

OKパット (2010年05月09日 01時10分) ID:XuKpPeYp

>しないんですよ。絶対に。だから問題になってるんでしょ。

潔癖症なのかな?

パチ事体しないほうがいいかもよ

機械(店)を信用できないんだよね?、遠隔ありきで考えたら自分なら、絶対お金使わないけどな
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら