| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【16】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか

サイレントデルタ (2010年04月19日 02時19分)
>いない事を証明できないからいるって理論は成り立たないって事なんですけどね。
確かにそうですね
しかし現実に遠隔で摘発されているホールがあり
やっているかいないかが客側から見て直接的に分からない現状で、少なくとも公正かどうかを知る権利はあると思いますが

>ちなみに言うまでもありませんがそのお知り合いのデータとやらが全く客観的な証拠にもならんのは理解して頂けるとは思いますが。
そうですか?では例えばどういうデータが証拠になるんですか?

>どうしても遠隔だと思うなら警察以外にもいくらでも通報対象はあると思いますよ。
健全化機構等には三つほど投稿していますがどれも一方通行で結局調べた結果はおろか調べたのか不明ですが

■ 249件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【18】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

駄犬 (2010年04月19日 03時18分)

うん?名前違うけどトピ主さんですかね?

>少なくとも公正かどうかを知る権利はある
 勿論。だからこそ貴方には通報したり健全化機構等に投書する権利があるんですよ。

>ではどういうデータが証拠になる?
 ぶっさけ、その知り合いのデータとやらが捏造でも我々には全く判別不可能ってのはわかりますよね。
 なら、例えばデータロボの出力された画像をデジカメなりで毎日撮り続けて、更には計算数値なんかもキッチリと出した上で「これこれこの数値になる可能性はこれだけの稼動があってこれだけしか無い、これが現実的な数値とは思えない、故に遠隔操作疑惑があるのだが」と言ってみるとか。
 というかそういうデータを提出せん限り、「コッチが持ってるデータでおかしいんだよ!」と言ったところで店も警察も相手にするわけ無いでしょう。負けて腹いせに言ってるとしか思われない。


ちなみにですね、公正であるかどうかを知る権利と、貴方が通報したからって貴方にその結果を逐一報告する義務とは別です。
何らかの不正があればそのお店は営業停止なり営業許可取り消しなりの処分を受けるでしょう。
もしそのお店が何一つそういった処分を受けていないのであれば、
・通報が捜査するに値しないレベルと判断された
・捜査しても何の問題も無かった
・そもそも捜査なんかする気が無い
のどれかなわけですよ。
最初の二つなら論外ですし、最後の一つに憤るくらいならそもそも博打なんて打たない事です。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら