| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか

あ〜はりまなだ (2010年04月18日 23時25分)
>>日々の全データを取ってみてください
>パチスロの機械割りならいざ知らずパチンコのボーダーやトータル確率は自力で計算して出せますよ
>大当たり確率や確変割合が弄られてなければですが

ちなみにデータ載せて頂けませんか?どれくらい数字がおかしいのか?それが見てみたいw

>>あくまでも確率の終息は各台で起こります。誰かが出せばその分誰かが嵌るんですよw
>全く関係ありません、その理屈だとサイコロを振って出た目は次は出難くなる!と言ってるようなもんです
>もちろん不正な改造がされてない事が前提ですが

う〜ん・・・例えですよ。サイコロは1/6で各目が出るのなら、何100回も振ればある程度の1/6の終息する訳でしょwじゃあ1個のサイコロを誰が振ろうが終息する訳ですよね?違うのかな〜?要するに誰が打とうが終息するのですよwだから他の誰かが確率を甘くしたらその分誰かが辛くしてくれると言えばいいのかな?まぁ良いかw誰が10人で10回サイコロ振った時の話をしてるのかしらw

>>メーカー発表の確率の数字って何回転の施行回数から出してるか知ってます?1日や2日で終息する訳がないw
>パチスロの検定ならいざ知らず、パチンコの大当たり確率なんてプログラミングで固定されてますよ
>故意に波を作ろうとしなければ波は誤差に収まるはずです

某店のホールコンのデータを見ればほぼ確率通りになってますよw長期設置台なら台ごとで。期間が短いと何ともだけどね〜wあそこって確か各台データ見れましたよね?それのデータを取り続ければ分かると思うけど?

>>警察と裏で繋がってるとか言う不思議な事を言わないでねw
>今更つながってないとでも?パチンコ業界の機構や協会にどれだけ大勢の警察OBが天下りしてるのか知らないんですか?
>なぜパチンコ業界は警察OBを天下りさせるだけの借りがあるでしょうね?

あれはね、警察の方たちがね、うまい汁を吸う為に色々作ったのw誰が好き好んで金払わなあかんねんwだと思うよwパチンコ店の人が作ってって頼んだんじゃなくて作ったから宜しくなのだよw
聞いてみそwP店の店長クラスにw払わんでいいなら払いたくないって人多いと思うよw
あなたも経験ないですか?免許更新のときに交通安全のなんたらにご協力下さいとかで金払わすやつ?あれと変わらんよw
まぁ不正は確かにあるからそれを取り締まるのもあるけどねwそれは現職の方のみですわw

■ 249件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【19】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

サイレントデルタ (2010年04月19日 03時23分) ID:VpRjUnUw

>某店のホールコンのデータを見ればほぼ確率通りになってますよw長期設置台なら台ごとで。期間が短いと何ともだけどね〜w
データロボの事ですか?大当たり回数や差玉、総回転数ぐらいしかせいぜい見れないと思うのですが。
大当たりのラウンド分類、突確の考慮、時短中核変中の回転数の控除等ができるデータロボがあるんですか?
それができないと何も計算上確定させられないと思うのですが

>あそこって確か各台データ見れましたよね?それのデータを取り続ければ分かると思うけど?
上記の理由からパチンコのデータでヒキを測る事は無理だと思います。
(例:大当たり10回、総回転数200、15Rトータル確率100)
A:15R大当たり10回、時短中100回転、通常時100回転のケース
B:15R大当たり1回、2R確変9回、時短中10回転、通常時190回転のケース
データ上は同じですがトータル確率の考えでのヒキには雲泥の差があります。
スロットはそもそも内部設定が不明なので差枚数や大当たり確率から近似しているかどうかを論じる事はできません。ただし連日設定1以下もしくは6以上の機械割だと異常性は見つけられますが
【17】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

サイレントデルタ (2010年04月19日 02時57分) ID:VpRjUnUw

>ちなみにデータ載せて頂けませんか?どれくらい数字がおかしいのか?それが見てみたいw
数字は詳しく覚えていませんが自分が見せて貰ったのはCR決戦とCRガロで期待大当たり回数に対して実際大当たり回数が60回足りてないものでした。

>う〜ん・・・例えですよ。サイコロは1/6で各目が出るのなら、何100回も振ればある程度の1/6の終息する訳でしょw
統計学上の確率論と収束論は別物になります。完全確率は過去の事象に影響されず常に同じ確率で抽選されると考えるのですが
収束論はヒキが悪ければ平均値に近似するためにヒキがよくなって収束していくという考えです
「収束していかないからおかしい!」と言っているわけではありません

>じゃあ1個のサイコロを誰が振ろうが終息する訳ですよね?違うのかな〜?要するに誰が打とうが終息するのですよw
基本的には自分がやめた台を次の人がすぐ当てたからといって自分が続けたからといって当たったわけではないとするのが確率論です。
あなたの台別に収束するという事なら打ち続けたら当たったという理屈になり、オカルトの部類に入ると思います。
台を基準として考える事もできますがその場合は自分はおろか毎日その台に座った人のデータを取る必要がある上
店側は適当な打ち子や別な者に当てさせれば、台視点では理論値に近似させつつ、客全体や特定の人物を負けさせる事ができるので
そもそも店が遠隔を導入する理由に着目するとその視点でのデータ採集は全く意味がない事になります。

>だから他の誰かが確率を甘くしたらその分誰かが辛くしてくれると言えばいいのかな?
仮にパチンコで100回転回して当たらずのデータがあったとします。
明日以降打つ上でこの100回転は全く影響せず、このヒキ弱は誤差として永久に残り続ける事になります。
台視点だと結果的にヒキが良かった人と悪かった人の2種類に大別されますが、それは台の公正さを測る上で全く意味がありません。
同じ台を私とあなたで打って私は永久に100分の1で当たり続けて毎日10万勝ち、あなたは永久に300分の1で当たり続けて毎日10万負け。
台は200分の1でスペック通り、さてこの台は操作されているでしょうか?いないでしょうか?
台は200分の1で当たっているから確率的に異常ではない・・・とはならないのは分かりますよね?
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら