| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか

サイレントデルタ (2010年04月18日 22時55分)
>同じ方法で調べたらどうですか??
何十万回転のデータを一店舗だけでも2,3年かかったのを数十店舗で同じ事をすればどれだけ時間とお金がかかるかは分かりますよね?とても現実的な提案とは思えません
その上それが労力に対してそれほど有効に働くとも思えません。

>「露骨な遠隔」という結論になったのか、非常に興味があります。
具体的に書くと細かいのも多々あり、まとめきれませんが「確率的に異常な挙動」と「恣意的な偶然」を主な根拠にしています。

>これでもしSDが遠隔をしていなかったら名誉毀損問題ですよ、これは。
もしやっていたら詐欺罪ですかね?過去摘発されたホールは客に金返したんでしょうかねぇ
まぁどういう形であれ客が公平だと納得いくような証明ができるんならそれに越した事はないでしょうね。
現状いくら通報しても全く音沙汰なしですし

>試行回数が増えてくると、ちょっとの回転数のずれや、ほんのわずかの引き負けで収支は軽く上下100万ぐらい変動するものなのですよ。
確率を理解されてないのでしょうか、誤差としての100万単位でのズレは可能性として0ではありませんが
試行回数が増えると理論値により一層近似していきます。
具体的な数字はすぐには出せませんが大当たり1回が約5000円のパチンコで「”ほんのわずかな引き弱”で100万の誤差が出る」事はありえないと思います。

>確率3倍オーバーの割合は初当たり確率によって多少数字は違ってきますが、1000はまる確率はおよそ4%です
300分の1の台で1000ハマリは約4%で400分の1の台で1000ハマリは約8%になります。

>初当たりを1日8回として、25回(約3日)に1度は1000はまりなので、
3、4回に1回というのは”日”ではなく初当たり回数です。基本的に貯玉を利用するようなので大半の日が初当たり0〜2回程度みたいです。
そんなに当たってないならもっと莫大に負けてるはずだろと思われるかもしれませんが
それが37連etcといった新装等での異様な連荘があるためです。
まぁ今では流さずに数年かかって溜めた貯玉も全てなくなったらしいですが

■ 249件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【24】

RE:なぜ奈良は遠隔店が摘発されないのか  評価

奈良修行僧 (2010年04月19日 22時33分) ID:HcVzFxRw

>具体的に書くと細かいのも多々あり、まとめきれませんが「確率的に異常な挙動」と「恣意的な偶然」を主な根拠にしています。

長々と書いていただいて結構です。その方が、どうでも言い文章よりもはるかに説得力があると思いますよ。是非書いてくださいね。先の方もかいていたとおり、証明するのは基本的には「ない」という方ではなく、「ある」といった側ですから。

>大当たり1回が約5000円のパチンコで「”ほんのわずかな引き弱”で100万の誤差が出る」事はありえないと思います。

あの・・・確率をしっかり理解されていますか???どうも頭が少しお弱いようなのでわかりやすく説明しますね。

前提
1/300(トータル確率1/100)の台
1万回回したAさんと、20万回回したBさんがいた。
ともに5%の欠損があった。
打った台は期待値が0(いわゆるボーダー台)
1回分の金額は5000円

Aさんは本来100回当てていなければいけませんが、5%の欠損ですので95回しか当てられなかったこととなり、5回の欠損が発生し、収支は−25K。
Bさんは本来2000回当てていなければいけませんが、Aさんと同じく5%の欠損ですので1900回しか当てられなかったこととなり、100回の欠損が発生するので収支は−500Kとなります。

同じ欠損の割合であっても、試行回数によって収支は大幅に変わってくるのが分かりますね。
これでもし、100万回回したCさんがいたとしたら・・・負け額は100万を軽く超えますね。

反論されるのは結構ですが、確率をしっかりと理解してから書いてください。それと、ボーダー理論の甘い罠をしっかりよんでいただけましたか??多分読んでませんよねw
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら