| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【431】

悪の教典

ゆさみん (2014年01月13日 15時33分)
悪の教典 LESSON OF THE EVIL 
監督 三池崇史 
脚本 三池崇史 
原作 貴志祐介 
出演者 伊藤英明
    二階堂ふみ
    染谷将太ほか
不良生徒、モンスターペアレント、学校裏サイト、集団カンニング、淫こう教師など数々の問題を抱える東京都町田市の私立晨光学院町田高校(実写版では晨光学院高校)に勤める蓮実聖司は、有能で人気者だが、裏では自分に都合の悪い人間を次々ところしていくサイコキラーであり、一部の生徒や教師から疑われ始めていた。また、蓮実は自分を疑った者や邪魔に思った者を秘密裏に抹さつしていた。
修学旅行が終わり、それぞれの生徒が文化祭の準備に勤しんでいた頃、蓮実は邪魔になった女子生徒を自殺にみせかけて始末しようとするが、手順が狂い殺人の嫌疑が掛かりそうになる。蓮実はそれを隠蔽するため、出し物の準備のため校舎に泊り込んでいた担任クラスの生徒全員を、同僚教師の仕業に見せかけて散弾銃で皆ごろしにする決意をする。こうして一夜の血塗れの大惨劇が始まった。(ネットの文章より引用)

 スピンオフのドラマ「悪の経典〜序章〜」を見て、その後小説を読んでから、映画を見ました。
 やはり原作を読んでから観たせいか、「のぼうの城」と似たような感想を持ちました。 小説で描かれていた登場人物の感情の機微とかエピソードが描かれていない。
 上下巻で単行本900ページになる小説を一冊にまとめるのですから、ある程度の省略があるのは分かるけれど、映画では爽やかな青年教師が実はサイコパスのさつ人マシンで、生徒を次々ところしまくっていく「先生版 十三日の金曜日」とでもいった作品になっちゃってます。
 まあ、ぶっちゃけていえば原作はそういう小説ではあるのですが、生徒側や周りの教師も表の顔と裏の顔があったり、秘めている性癖やエピソードがあったり、サイコパスの先生ハスミンがそうくるならこういう方法で撃退しちゃおうとか、あれやこれやがあるのですが、いとも簡単に見破られてころされてしまうという・・・うーんやっぱり十三日の金曜日だなあ・・・
 ハスミンが肉体関係を持った生徒を殺害するあたりも、原作では肉体が「ころせ」という命令に躊躇したりという場面があったり(若干の人間性が目覚めそうになる)完全なる殺人マシンに徹しきれない部分もあるのですが、ここらあたりは映像にしにくいのか内容がややこしくなるからかカットされていますね。血も涙も無いサイコパスとしか書かれていません。

 結果としてあんまり血が出ないスプラッター映画にちょっとホラーの味付けをしたような感じに仕上がっています。大した理由無しに自己中サイコパスの教師に生徒が次々ところされるのですからAKBの大島優子氏が「嫌いな映画です」と言った理由も分かりますわ。
 個人的には、山田孝之をもっと活躍させて欲しかった気がします。癖のある悪徳教師役として良い味出しているのですが、あっさりハスミンにやられちゃいます。サイコパスに抵抗できるような存在としてもうちょっとハスミンを手こずらせて欲しかったですね。「闇金ウシジマくん」の演技力があればハスミンとけっこう良い勝負をしたでありましょうに・・・
 でも、山田孝之・・・いい役者に化けたなあ。

■ 1,312件の投稿があります。
132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【433】

RE:悪の教典  評価

Pir0 (2014年01月13日 18時54分)

  あ〜〜。 俺は原作知らなかったので素直に観れましたよ。

   素直に観て(薄ッ!)って思いましたからw 原作知ってる人は尚更でしょう。

   まぁ、それはしょーがないっすよね。 ボーンアイデンティティーもメッチャ面白いけど、
     原作ファンは あんなのボーンじゃない!っつって怒ってましたから。w


    それを踏まえた上で

     
>血も涙も無いサイコパスとしか書かれていません。


     これは私的にアリだったんですが。。

      サスペンスにエンターテイメントを交ぜ合わせ様としたのはいいんだけど
      中高生をターゲットに撮ったのかな? 全てが中途ハンパになっちゃってて
        ナンの怖さも全然伝わってこなかった。。   

     ナンの為にコロシているのか… で最後に(え?!そっち?!)みたいなのがあれば良かったんすけど。。。

   そんでハスミンの過去を引っ張り出してきて
      自分が捕まる事を予見したハスミンが暴走したっつー展開の方が受け入れ易かったですね。
       サイコだから受け入れ易くちゃダメなんだけど。w


>山田孝之


      彼が出てきた時点で観ている人は(山田孝之がキーマンになる)と思いますよね。
       それをアッサリ裏切ったのは逆に面白かったっす。後からジワジワきます。

      
     ンで 俺が悩んだのは(伊藤英明はこの映画の主演で 得をしたのか損をしたのか?)という事っす。。。w    
132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら