■ 1,916件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 【17】 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【169】 |
いきたなまごみ (2020年05月06日 15時02分) |
||
これは 【168】 に対する返信です。 | |||
なんとなくマヌケなイメージ!何でも電子化、電子化するもんじゃないと思うけど? 停電してデータ消失ならマジで笑い話。電子機器、電気なければ、ただのゴミ!みたいな? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【168】 |
疲れたオヤジ (2020年05月06日 13時06分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
パチンコの話とは全く関係ないけど、昨日発表された新しい生活様式の提案で、呆れた事の一つにオンライン名刺交換があった 確かに、コロナ収束までの期間なんだろうけど、実社会の中で、オンライン名刺交換なんてあり得るのか? 初めて会う人に、オンラインで名刺交換お願いします、と切り出して、良好な取引関係が築けるのでしょうか まぁ実社会で仕事してる人は、オンライン名刺交換なんてしないよねー |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【167】 |
大王イカ2世 (2020年05月05日 12時53分) |
||
これは 【163】 に対する返信です。 | |||
TCUは良く関係者の一族が高利益取れるから儲かるという話でしたよね。 パチ屋自体の計上は多分景品交換含まない(なので中小とは言え中小として取り扱われない)と思うので普通は個の店とのつながりも当然あると思うんですが…。 そういえば昔はTUCではなかったですよね。それこそ個人でやってるような感じの所がほとんどで。 いつの間にかTUCになったという事は組合の力なんでしょうね。 まあどちらにしても今の情勢でパチ屋に人が集まるのは…やはり辞めておいた方が良いですね。 14日か遅くても31日には打てるような感じになるんでしょうし。個人的に打つかは別だけど。 |
|||
【166】 |
疲れたオヤジ (2020年05月05日 12時49分) |
||
これは 【164】 に対する返信です。 | |||
或いはホールによっては、ホール内換気対策や、入場者のアルコール洗浄とか体温測定させるとかのきめ細かい対策するとかで、自主的に営業再開も出てくる様な気がします 現行法では、パチンコは一応合法ですし、脱税、滞納とかしていなければ、都道府県や国が厳罰を下せるのでしょうか? 既に議論尽くされた内容かも知れませんが、今やパチンコとか居酒屋とか、或いは夜の業種?とかは不要不急の代名詞みたい扱われていますよね さらにはその業界や、そこで楽しむ連中は悪みたいなのって、なんか行き過ぎで、おかしくありませんか? 自分も今は自粛してますが、上記の業界、業種を擁護したい気もあります |
|||
【165】 |
大王イカ2世 (2020年05月05日 12時46分) |
||
これは 【159】 に対する返信です。 | |||
普通そうだと思うんですよね。 大抵保険料に組合費が含まれるので嫌がる人もいますし。 |
|||
【164】 |
疲れたオヤジ (2020年05月05日 12時15分) |
||
これは 【155】 に対する返信です。 | |||
東京の組合の力が、どれほど強いのか分かりませんが、5月末までは、手厚い休業補償がさらに期待できないと、もう休業継続は無理じゃないかと個人的には思います ただ、自粛継続下で再開すると世間の目は厳しいだろうから、栃木県みたく県知事に県に加盟してる遊戯協会自体が解除を陳情するケースは、他地域でも出てくる様な気がします |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【163】 |
烏ラカMAん (2020年05月05日 12時14分) |
||
これは 【158】 に対する返信です。 | |||
>組合に属さないから換金できないって根拠はあるんですかね? そういう事ではないと思います 組合に加盟していないお店は独自で換金所を用意しなければならない。組合が委託経営している換金所は使えない 組合に属しているお店は組合が委託している換金所しか使えない。 ってことでしょう。 組合員じゃなければ、組合が委託経営している換金所(都ならTUC)は、使えないってことです。大阪は組合が除名の脅しはしなかったものの府内の委託している全換金所を閉鎖することを決めたのも、パチンコ店休業の要因にもつながったものと思われます。パチンコ屋が開いていても、組合の意向で組合委託の換金所は全閉鎖出来るってことです。都ならほとんど、大阪でも9割以上のパチンコ店が組合に加盟しているみたいですね |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【162】 |
命の場合 (2020年05月05日 11時56分) |
||
これは 【158】 に対する返信です。 | |||
あっ、換金問題ですね?東京の事は解りませんが、普通店が営業したら換金所も開きますんで、それに三店方式といっても経営者は同じだと思うのですが、景品を介して店とお金のやり取りをしてるのは事実ですから、 営業=換金okが絶対条件かと、、、病院にいって薬局が閉まってるというのはありえないかな。 |
|||
【161】 |
ポイントぽん (2020年05月05日 11時35分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
重症化した人から感染が拡大していくパターンと軽症の人から拡大していくパターンでは後者の方がウイルスが弱体化しやすいとか突然変異が起こりにくいとか考えらるんでしょうかね なんとなく過去の感染症の事例や欧米の現状などからからそう推測します 自粛の効果は案外そういう所に出てるかもしれないですがタイムマシーンでも無ければ比較しようがない AIでシミュレーションしたりしてたりもするのかな 何も対策せず自然にまかせたら人類がほぼ絶滅する危険性が結構高いとか 創作物でいうと風の谷のナウシカともののけ姫、バイオハザードの悪いとこ取りな感じはするけど 良いのか悪いのかアニメや映画の創作されたもに少なからず思考が洗脳さているだけなんだろうな |
|||
【160】 |
通りすがりのNo42 (2020年05月05日 11時18分) |
||
これは 【157】 に対する返信です。 | |||
ドリンク3本分くらいです。3月末に清算したので。 貯玉ある人。営業再開したらすぐに交換する人、 多そうな気が。。 |
|||
< 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 【17】 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.