| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:節電

匠道 (2011年05月20日 23時33分)
>早期に消費電力を落とすにはそれ以外に手が考えられないかと^^;

手は幾らでも有るぜ
例えば事業規模や家庭の人数部屋数に応じて消費電力を設定し、
超えれば例のCO2排出権取引みたいな制度を使う。
減らせば売れるわけだから皆が節電しようと気運になるはずやろ

エコと言えば何でもありは止めようや

>基本的には、企業が儲かるとってのは間違ってはいないと思いますよ^^;

だが、現実は企業は内部留保を増やしてるだけ、言い訳はグローバル化だろうが
補助金をだすなら派遣を直接雇用する会社が有っても良いと思うがな
期間を短くし規制したら、雇用期間を短くしとるやろうが
あの時、派遣が叫んどった言葉が離れんのや
「何ぼ補助金で車作っても僕ら買えませんから」ってな

>一応、名目としての消費電力が少ないものを普及させることには役に立ったわけですから、それほど非難する物ではないのでは?

残念、TVを例にとろうか
エコポイントが大きいTVはサイズの大きいテレビだったろ
今は省電力化されとるが、開始からかなりの期間はエコじゃない
例えば14型ブラウン管TVの消費電力は60W前後
エコポイントが大きいから40V型を買ったとしよう
当時は消費電力は150Wぐらいだったんやで
小さい方に補助金を沢山だすってなら節電だって言えるがな
なーんもエコになってないのがエコポイントやで

>それを作るためにはやはり金がいると言う話になるでしょ?

何で金が要る?単に大量に生産してコストを下げればいいだけやん
その土壌を作る努力を消費者がするべきだと思うがな。
何でも国任せってのはどうかと思うぜ
家はすでに部屋は全てLEDに変えとるけど

>これこそ今後の開発で安くなるのを待たないと手が出ない^^;

寿命と電力の削減コストを計算に入れると
それほど高いと思わんけど
http://www.alles-japan.com/product/4.html
消費電力は半分、理論上の寿命は4倍以上やから、後は運だけどな

■ 90件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:節電  評価

眠り猫 (2011年05月21日 11時24分)

>例えば事業規模や家庭の人数部屋数に応じて消費電力を設定し、
>超えれば例のCO2排出権取引みたいな制度を使う。

これだと、どこのラインから減らしたのか〜になりません?
うちなどの様にそうそうに減らしていた所は負担が大きいが、今まで省エネなどか考えて無かった所は喜んで買い取るような気がする^^;

>エコと言えば何でもありは止めようや

何でもありとは言いませんよ^^;

>だが、現実は企業は内部留保を増やしてるだけ、言い訳はグローバル化だろうが

それは一部大手様だけじゃないかな^^;
中小などはそのまま銀行の返済へ〜でしょ^^;

何より、派遣だろうとやはり企業に利益がないと給料は出ないでしょ?
期間が短いとはいえ^^;

逆に企業の利益があり、もっと生産を・もっと人手がほしくなる位仕事が〜って状態なら派遣だって長期間雇われたり正規に雇うことだって増えたと思いますよ?

補助金で車を作っても〜と言うのは確かに厳しい話ですが、補助金すらなかったら、車を作る仕事すらできなかった可能性もある訳ですし^^;

公務員の様に収入(税収)が減っても給料は上がり続けるなんてのは普通の企業にはあり得ない訳ですし^^;

>今は省電力化されとるが、開始からかなりの期間はエコじゃない

極端すぎません?
14インチ使ってる人が40インチを買うなんてのは極々まれな例な気がする^^;
まあ、消費電力が少ない物の方がポイントが多いって風になってた方が良いと言うのは分かりますが^^;

>何で金が要る?単に大量に生産してコストを下げればいいだけやん

生産しても売れなければ単なる赤字在庫ですよ?
現行のLED製品が高いので売れにくく生産してもコストを落とす要因になりにくい、ので生産した製品が売れるように補助金で〜ってのは十分考えれるかと^^;

国任せがよくないは十分理解できますが、LEDの開発メーカーだけの力ではそれほどの普及はしないでしょ^^;

>消費電力は半分、理論上の寿命は4倍以上やから、後は運だけどな

4倍の寿命を50倍の価格で買うってのはちょっと^^;
電力も半分程度ですし^^;
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら