| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

エンブレム

もぐさ. (2017年05月19日 11時24分)
 
>こんだけ言えば、分かりまっしゃろ。

わ、わ、分かりませーん…(-_-;)

と、ゆーか、無知で何も知りませーん…(-_-;)

画像で検索して、やっとビンゴ!(やっぱりこの人か)



>思わず、最後まで聞いてしまいました。

うら若き?学生さんのハートを一発で鷲掴みにするとは、

歴史に残る程の偉人のレガシーは、惹き付ける何かがあるのですね。



>「カール・リヒター」という名指揮者の演奏

指揮者の存在って、やっぱ重要なんですね。

色んな楽器の音色を、1つの作品として1つに纏め上げる棟梁?



>クラシックに関する知識は、ほぼゼロに近かったので、

ワタシはそれ以前に「クラシック」すらよく分かりません…

精々「クラクションを鳴らす」ぐらいでしょうか(ムプッw



>「協奏曲って何?」
>というレベルでしたんで。

ワタシは「クラクションを鳴らす」というレベルでした。



>世界中の著名なオーケストラ、
>ほぼ全部覚えてしまいました。

記憶力スゴッ!!



>クラシックの演奏家の辛いとこ
>クラシック曲というのは
>新曲というのが出ない

なるほど…かつての偉人さん達が、鉱脈を掘り尽くしたのかな?

或いは、ビジネスの枠組みを超越した、人類共通の不変の芸術?



>カルロス・クライバー指揮の演奏

あれ??カルロス・クライバー…

はて??何処かで聞き覚えが…

と、思ったら!思い出した!アレだ!!



ある日本の漫画のキャラが、同名だったのです。しかし、そのキャラ設定は、

フランス・マルセイユの傭兵会社の指揮官という「テロリスト」として描かれていたので

関係筋から出版元にクレームが入っていた、と、説明書きで読んだ記憶があります。

ですので、登場人物紹介の覧には「カルロ・スクライバー」と変更されてたそうです。
 


何だ、この微妙なオチ…
 

■ 495件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【27】

RE:エンブレム  評価

☆カンパチ☆ (2017年05月21日 11時40分)

>しかし、そのキャラ設定は、

>フランス・マルセイユの傭兵会社の指揮官という「テロリスト」として描かれていたので



それ、分かるような気がします。


ある音楽評論家が、

「指揮者は独裁者でなければならない。
 楽団員の意見に耳を貸しているようでは、芸術家ではない」

と言ってました。

実際、カルロス・クライバーは、楽団員に恐れられ、超わがままで有名でした。

ウィキでも紹介されてますが、

「自分の意に沿わないとわかった仕事は次々とキャンセルするという仕事のスタイル 
 を採り続けた。
 これはかえってカリスマ的人気を煽り、
 キャンセルにより代替指揮者が立つリスクがあるにもかかわらず、
 常にチケットは瞬時で売り切れた。」

想像しただけで鳥肌ものです。

主役が来るかどうか分からないのに、チケットは完売。。。

ありえね〜。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら