| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【305】

名を、名を名乗れ〜い!

パチ屋の狼 (2013年11月13日 02時05分)
徳さん、こんばんは。

古来より、名乗りを挙げての一騎打ちは、どこの国にでもありました。

三国志時代を始めとして、中世の騎士や、当然日本の武士もです。

名乗りもせずに、集団でいきなり襲撃して、なりふり構わず勝てば良い、と考える様になったのは、蒙古の「チンギス=ハーン」からではないかと。

NHKでもやりましたが、蒙古襲来の記録によると、こちらが名乗る前から、一騎で歩み出た所をいきなり弓で射たり、少数を大軍で囲んで平気で叩くなど、その戦い方は卑怯で汚く、それまでの日本の武士の常識と美学に、ことごとく反するものであったそうです。

それまでの戦いというと、まず大将同士の一騎打ちから始まり、お互いに礼をもって相手と対峙し、勝負がつくまで敵味方共に手を出さずに見守ったものです。

それが、蒙古はいきなり大勢で攻め寄せ、こちらが名乗る前から飛び道具で攻撃して来たり、それまで個人対個人であった戦いを、集団対個人や大勢対少数など、集団戦法を用いて、武士の戦い方の常識が全く通じない相手であったと。

なお、その戦いで蒙古の闘い方を知った日本は、2度目の襲来時には防塁を築いて備えを万全にした上で、ゲリラ戦を仕掛けたり、蒙古の船に少数で不意打ちの夜襲をしたりと、散々に悩ませたそうです。
日本の防備と戦い方の変化に、蒙古は驚いて舌を巻いたそうな。

ちなみに、3度目の蒙古襲来が無かったのは、あまりに膨れ上がった軍事費を賄(まかな)い切れなかったせいだとか。

ちなみに、「平家物語」で有名な、那須与一の扇の話ですが、舞っている敵将を弓で射た事に、味方からも賛否両論あったのは、この武士道に反するからでは無いかと(「情け無し」と言う声あり)。
まあ、命令した上司も上司ですが。与一は、「射よ」と言われただけですので。

私だったら、そいつをクビにしてやるがw

■ 578件の投稿があります。
58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【307】

「元寇」異聞。  評価

徳俵’ (2013年11月14日 19時21分)


パチ屋の狼さん、こんばんは。

夏が強烈なうえに長かったのに、なぜか冬はきちんと近付いているようです。

寒いのイヤだw


>那須与一の扇の話

確かに武士道に反するのですが、上司の命令は絶対。

・・・でも、そんな命令をする上司に「武士道」の精神はないのか?

なんか、現代社会でも垣間見る光景です。

そういや、あの「大韓航空機事件」では、撃墜したパイロットが

「命令通りにしたまでだ。」みたいなコメントをしてたような記憶があります。


よく、少年マンガなどでケンカの際、

「てめえ、汚ねえぞ!」

「うるせえ!ケンカに綺麗も汚いもあるか!」

なんてやりとりがあります。確かにルールないし。

これにきちんとルールを付けたのが、格闘技ってことですかね?


>蒙古の「チンギス=ハーン」

二度来て、二度共台風のおかげで日本が勝てた、とされていますよね。

「神風」と恐れたのは、当時の人間なら仕方ない?

衛星もレーダーもなく、台風の接近なんて直前までわからない、それは日本も同じなわけで。


と、これは「史実」とされた話を見聞きしたものです。


実はね、本当は違うんですよ。

誰にも言わないと約束してくれますか?


そうですか、では話しましょう。


ガミラス星にあった、気象制御装置。

そう、あのデカい扇風機ですよ。

あれでね



おっと、誰か来たようだ。

 .
58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら