| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【196】

RE:カンパチ・ベルガーZX

ホヤ (2016年01月16日 00時45分)
よ、カンパチさん。

なんだかこうラフに話せるのは貴方しかいないかも。いつもありがとw
昨日の自分書きこみ訂正。
沖縄の墓は女性器でなく女性の子宮型。
酔っ払って勢いで書くから情けない事を書きこんでしまう。
すみませんでした。

と、謝った所で、スタート。

人間はモノなんかじゃねぇ。。。。
女が男のモノ?
それが刷り込まれてるって?
その考えは日本人ではなく、支那・朝鮮ですよ?
女性を道具扱いしてたのは大東亜戦争以前の列強各国でしょうよ。

では、カンパチさんの母親もモノ扱いなのか?
貴方の論調ならそうなるわな。

親父のモノになった母親ってとこか? カンパチ氏的には。
俺は口が裂けても言えないね〜
むしろ逆、母親のモノになった親父。これは言えるわw

■ 318件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【197】

RE:カンパチ・ベルガーZX  評価

カンパチ (2016年01月16日 09時13分)

ホヤ さん、おは。


女をモノ扱いする、という言い方が悪かったかも。

男が女を所有物扱いするようになった、

同じ人間とは思わなくなったという意味です。

男が女を従属させるようになった、というか。


そういうことが常態化すると、

男の頭にも、女の頭にも、

男女不平等(男女差別)は当たり前、

と刷り込まれていったんじゃないのかな。


ただ、僕の考えでは、

要は、婚姻制度が男女不平等の始まりであって、

婚姻制度は、財産を継承させるにあたって、

男が、どの女が産んだ子が自分の子かを特定させるために、

即ち、女の性行動を規制するために始まった制度であることは、

多分、間違いないだろうと思うのです。




すると、子に継がせるほどの財産を持たない人たちにとって、

婚姻は、そんなに重要な意味はなかったかもしれない。

つまり、婚姻というものは、

財産をたくさん持った連中、即ち、支配者階級にとっては、

ガチで重要な問題だったと思うのだけど、


大して財産を持たない、一般庶民にとっては、

そんなに縛りの強いものではなかったんじゃないでしょうかね。


日本で言えば、「夫婦(めおと)の契り」を結んだからって、

何が何でも夫婦でい続けなきゃならない、

ということでもなかったんじゃないかな。

だから、庶民の間では、例えば、江戸時代なんか、

離縁は珍しくもなんともなかったみたい。


言い換えれば、武士階級では男女差別の意識は強かったけど、

庶民の間では、それほどでもなかったかもしれない。


すると、男女差別の意識が強化されたのは、明治に入ってからじゃない?。

江戸時代には、庶民は「苗字」を持たなかったでしょ。

明治になって、誰もが苗字を持つようになり、

誰もが「家制度」に組み込まれてしまったんじゃなかろうか。


そして、明治になって西洋から入り込んできた様々な価値観、

特に一夫一婦制についてのキリスト教的教条主義(死が二人を分かつまで、ってやつ)と、

武士階級の価値観が庶民の間にも広がって定着してしまった、のではなかろうか。

「男女、6歳にして席を同じゅうせず」とか何とか言ってなかったっけ。

そんなこと言いだしたのは明治に入ってからだよね。


とまあ、こんなにあっさりと考えるわけにもいかんだろうけど、

話を元に戻せば、姦通罪なんてものが始まったのは、明治になってからだろうし、それは、今言ったような理由からじゃないのかな。


江戸時代の日本人の性感覚というのは、

明治以降に比べれば、はるかに自由で、おおらかで、奔放でありましたよ。


銭湯は混浴だったし、なにしろ将軍様が、大勢妾(めかけ)を囲ってましたんで。

また、話が長くなっちゃった。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら