| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【91】

RE:パチ業界のダークな面

見通す目 (2010年06月05日 15時30分)
かみ合ってませんなぁ・・・w

>数年前にここの掲示板orYAHOO掲示板or2チャンで見かけたレスですよ。
>10数年前に退職された方ということでしたな。

バトルパニックさんが困ると言ったのは、こういう匿名で書き込める場所で、自己申告の肩書きなんぞ、「眉唾の可能性がある」ってこってす
もし事実だとしても、それを鵜呑みにするのは危険ってこと
編;追加
OBたって、メーカーにもいろんな部署があるわけで、他部署が聞きずてに得た話なのか、直接そういうことに携わった人だったのか
また、それが事実だとして、OBともなれば過去の話で、現在もその状態で継承しているのか・・・・・とかね

素人氏は、その自己申告の書き込みに疑いを持たず、内容をも真と前提に話を進めてる
ここに疑いを持たないのは、その内容が素人氏の主張をフォロー出来うる内容な為、渡りに船的に利用しているとみるのが妥当だろう
(意識してか無意識でかまではわからんが)

ま、確かに、台を設計する上は、主流の交換レート、大方の打ち方等様々なファクターを鑑み、ボダ設定やら、演出の長さ、期待度等作っている可能性はあるだろうね

ただ、逆に甘、ミドル、フルスペックをほぼ同一演出で、確率に応じ演出選択率程度を変えるだけってのも手抜きだと思う

台設計段階でどれだけの労力を割いているかすら、一般人はわからないわけで

そういう中で、情報ソースの信頼性をも考慮に入れることで、ミスリードされる懸念を低く出来ると考える人がいるのですよ

■ 268件の投稿があります。
27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【92】

RE:パチ業界のダークな面  評価

素人B (2010年06月05日 16時19分)

見通す目さん

あなたと絡むのも久しぶりですな・・お元気でしたか?

>ま、確かに、台を設計する上は、主流の交換レート、大方の打ち方等様々なファクターを鑑み、ボダ設定やら、演出の長さ、期待度等作っている可能性はあるだろうね


確かに「パチ台の進化」を振り返ってみると・・・
単純な「釘具合で左右される入賞の多寡を競うゲーム」から「チューリップ」までは「釘読みと打ち出しタイミング」で名人技もあったのでしょうなぁ

それを「内部抽選化」した頃から「波任せ」の時代に入り「確変」が認められたCRになってからは・・・保留玉制限や強力なCG処理装備による長ぁ〜い演出時間によって組み込まれた数々の無駄玉トラップ

スルーや電チュー、アタッカー周りの寄せ釘も無駄玉トラップの要だし・・・要するに「釘名人」が「良い釘台」なるものを見つけ出して、粘り打ちしてもそうそうは常勝させないぞってな作りになってきたということなのかなぁ

それが「釘読みで勝てる」を捨てて「波読みで勝てる(個別台のソレじゃないよ)」に傾斜した理由かな?

そんな時に目にしたのが先の話ですから強烈に記憶に残ってましたな。

それと・・・等価店と38玉交換店の「営業スタイルや釘の違い」を観察した時の「印象と実績」も加味しての到達点が「どうやら釘じゃないな」ってこと。

まぁ・・・飽くまで私個人の「私論」ですからねぇ
わたしはこうした考えでパチ遊びを楽しんでますってことでご理解を賜りたいものです。

なにせ理系のバリバリだったもんですから、それもマイコン制御のメカトロ自動機業界だったもんですから・・・パチに使われている構成品はほとんど中身まで透けて見えますから・・・

「皆様を惑わせる不埒な流言を流すな!!」もご尤もですが・・・この辺りの技術解明がわたし流のパチ遊びの核心でもあるわけでして・・・

匿名OKの掲示板ですからねぇ・・・

いいんでないかい?
27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら