| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【75】

RE:パチプロという職業について

rarara (2008年02月20日 08時07分)
ローンは自分の金の借りれる基準範囲。これは、貸し手側で借りる側の信用情報が共有されていて、そこから貸し手側は判断しますよね。

信頼関係は人間同士が生み出すもの。それがここでは仮に就職している人が前提。就職の有無で、その人をまっとうな社会人だと認めるか、認めないかってのがここの議論の中ではあるから。

>何を言いたいのかよく解らないんだけど(しかも同意を求める問いかけぽくなってるし)、借金して物を買えば、物も借りた借金もその人名義なんじゃ?

例えば車の所有権は車会社、名義はローン会社の担保。

>なんで、こういう極論の究極の二択みたくなっちゃうの?w

ローンを持っている女性と結婚したいですか?そりゃ通帳見せあって貯金あればいいけど。結婚したら、普通だったら子供も生まれ、生活費用は倍になります。
それを考えるのって、結婚する時誰しもあるでしょう。
全然いいよ、そんなの俺が、私が何とかする!っていう粋な人なら別でしょうが。

>この問題は、「貸し手側の思惑」も合わせて考えないといけない問題

借り手側がこのような状態なのに、逆に貸し手側はどうして貸せるのかと思う。もし何かその思惑が話せれば、教えてください。
すごくまじめに働いて、がんばって手に入れた人たちが、その大事な資産を失ってしまう。
その人たちは、またその資産を手に入れるために、苦しい選択をする。
そういう人見てると、欲しいだろうけど貸せないよっていう貸し手側の厳しい優しさも欲しいと思う。

■ 132件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【77】

RE:パチプロという職業について  評価

rarara (2008年02月20日 09時17分)

>例えば車の所有権は車会社、名義はローン会社の担保。

言葉足らず変な言い方になりました、申し訳ありません。ちょっと感情的に書いてしまいましたので・・・。
以前、ディーラーで働いていた人が「会社では所有権って言ってるけど、ローン会社は担保って言ってるよ」みたいなことを言ってましたので、それでついその言葉の端々で物を言ってしまいました。

所有権・名義人は車会社及び信販会社になっている場合がたいていでしたよね。所有権留保の考えで。

……あれ?

ディーラーを通さずに、自分で銀行等にお金を借り、一括で買った場合は、所有権自体は自分にあるんでしょうかね?

目的ローンで、銀行などから金利を安くしてもらって、個人的に借りて一括で購入の場合も、同じく所有権が留保するんだろうか?

どのような扱いになるんでしょうね。
【76】

RE:パチプロという職業について  評価

rarara (2008年02月20日 08時09分)

確かに、サブプライムローンについて、私も借り手側の考慮しかできないのは未熟だと思ってます。

それはあなたの言うとおりです。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら