| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 467件の投稿があります。
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【237】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月13日 00時36分) ID:JhIpYjKv

出店規制問題について、もう少し考察します
この問題でよく見かける誤解は、「出店規制があるのをいいことに、パチ屋はやりたい放題でお客からボッタクっている!」に代表される「パチ客被害者論」です
ですが、ちょっと待ってください。この考え方には重大な見落としがあります

たしかに出店規制は多かれ少なかれ微小な場合もありますがサービスの価格上昇を発生させます。これは取引量の最大化を阻むものです
取引量が最大化しないということは、パチ屋さんの利益も最大化しないことを意味しています
つまり、パチ屋さんも出店規制によって利益の一部を取り損なってことになります

にもかかわらず、何故パチ屋さんは出店規制地域から脱出しないのでしょうか?
もちろん脱出コストの存在はあります。ですがこれが原因とは私は考えません。何故なら、そのコストは一過性のものだからです
出店規制によって被る損益よりも、もっと大きな損益を回避しているからであると私は考えます

そのもっと大きな損益は、出店規制の無い地域のパチ屋さんが最も恐れていることに他ならないと考えます
それは大規模店の進出であると推測します
前回の論説で、奈良市の出店規制では競合店の登場に向けた準備期間を既存店に与えていると申し上げましたが、出店規制の無い地域ではその十分な期間はありません
いつ進出してくやもしれないからです。近隣に大規模店が出来てしまえば、対策する間も与えられず撤退を余儀なくされる可能性もあります
規制の無い地域のパチ屋さんは、戦々恐々であると推測できます。特に中規模店です。中規模店の理由についてはまた別の機会に考察する機会があろうかと思います。ここでは割愛いたします

このことから、出店規制で被る損益は、大規模店進出で被る損益よりも小さいとパチ屋さんは判断していると推測できます
だから、出店規制地域から脱出しようとはしないのです。ボッタクリがしたくて脱出しないわけではありません
ボッタクろうとしても、お客のほうが簡単に脱出してしまいます。お客の脱出コストはかなり低いからです
(特別な事情で高脱出コストのお客は餌食になる可能性はあります。ただし出店規制とは無関係の問題です)

もしパチ屋さんが逆の判断をしたら、当然、出店規制地域から脱出することになります
これは、パチ客にとって状況を悪化させます。何故なら、その出店規制地域に空きが出来てからも他のパチ屋さんも同じ理由で進出せず、更に店舗数が減ってサービス価格の上昇を招くからです
パチ屋さんが出店規制地域に踏みとどまっていることは、パチ客にとっても利益に適うことなのです
以上のことから、初めにご提示した「パチ客被害者論」は誤った考え方であると言えます

おそらくこの誤解は、出店規制がある場合と無い場合を比較してしまった結果だと考えます
このような比較でパチ屋さんを責めるのはナンセンスです。パチ屋さんが出店規制の有無を決めることはできないからです
【236】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月12日 08時40分) ID:NpJfMgPe

>仮に自分とこが店をださなかったら よそがくるから みたいな考え方(よくコンビ二にはそんなことがありました)

興味深い事例です。市場メカニズムの完成度の高さ・公平性を伺い知ることができます
即ち、「市場の神様」は自店と他店を区別しません。えこ贔屓をしません
これは、新規出店が必然の結果であることを意味しています
誰がやろうと、新規出店は起こるべくして起こるわけです
ただし、出店規制がなければの話です

奈良県内で私の知る範囲で出店規制のある地域は、奈良市・生駒市、明日香村です。明日香村の場合はもっと大きな括りでの規制(国策)です。パチ屋さんだけの規制ではありません

出店規制(供給の制限)が価格上昇を生む理由については経済学の教科書にお任せするとして
それがどの程度であるかが大きなポイントであると考えます
即ち、出店規制の無い地域にわざわざ移動して打ちたくなるほどの価格上昇であるかどうかです

広い地域で十分な数の(単一系列でない)競合店があり、尚且つ地理的にも他地域への移動が容易な場合の出店規制はそれほどの価格の上昇を生まないと私は考えます
実際、奈良市と大和郡山・天理市のパチ屋さんのサービスにそれほどの差を私は感じません
それに、十分な数の競合店があれば、カルテル等のお店同士の結託は不可能です。例外的に極小地域内で「暗黙の結託」は起こる可能性はありますが、全店を巻き込んだそれは不可能です。規制があるなかでも競争原理が働きます
一つ大きな違いがあるとすれば、奈良市には等価店がない(パチにおいて)ことです
ですが、今年になって27.5玉店が登場しました。高換金率に移行した店もあります。これは競争原理が働いていることを意味していると考えます
いずれは、等価店も現れると予想します(高換金率であることが一方的に優れていると申し上げているのではありません)

奈良市の出店規制については、比較的よく出来ているほうだと私は考えます
競争原理を働かした上で、急激な変化を抑えているからです
これは、将来の競合店の登場に向けた準備(じっくり考える)期間を既存店に与えていることを意味しています
【235】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年09月12日 02時49分) ID:KmNxMuNm

樫原1○3北店は僕が打ってる機種では、期待値30000ぐらいでは納得しないです。実際期待値50000超の台が存在するようです。(等価になってから)このままの営業を続ければ続けるほど赤字を増やすばかりです。
なぜここまでガンバルンでしょうか。パチンコ店の経営がたやすいのであれば、撤退すれば、損失が読めてスッキリするのに、他の現状の店の利益(あるとすれば)で十分カバー出来るとおもいます。
もしかすると会社の存続を掛けた戦いに何が何でも一番店になるべく、不毛の戦いになっているのかもしれません。
しかし、悲しいかな客数が増えない。

はっきり言いましょう。出し続けて、潰れた店はない!それは、昔の話です、今はあり得る話、それが最近のパチンコ店に限らず小売業の難しい経営になっています。

銀行から借りるお金の金利は優良企業には安く、危ない企業には、高くなります。どこも優良企業を装いたいです、相次ぐ出店をしながら、見せ掛けの発展を装い潰れた企業もあります。(マ○カル、や再建中のダ○エー)
【234】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年09月12日 00時18分) ID:KmNxMuNm

そうなんですか、パチンコ店が1番儲けていますか。相当ボッタクりしているんでしょうね。

スーパ海物語のフル稼働で等価の場合の店側の利益額を僕なりに、出してみましょう。
大当たり出玉1550個の場合(11.5時間これぐらいが実質的なフル稼働状態と判断します。平均大当たり回数21回。通常回転数2367回転で計算)
1K19回 −5621
  18回  1300
  17回  9035
  16回  17738
  15回  27600
  14回  38872
  13回  51877
  12回  67050
  11回  84922
  10回  105500
これが等価の店側の期待収支になります。
僕は見当がつかないですが、等価店において、どのぐらいの回りで調整しているのだろうか。
儲かっている店の平均稼働率はなん%なんだろうか
店側のかかる経費は1日一台あたり、どのくらいなんだろうか。
【233】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年09月11日 12時47分) ID:SeWmFgDe

メーカーだけが儲かっている?そうですか?一番もうかっているのは やっぱりパチンコ屋じゃないですかね それも大型チェーンだけじゃないですよ 小さい店でも儲かってるはず 例外もありますが ダメな店は何かがたりないからダメになったと思います それに経営が苦しいから 新しい店をだす これはなおさら経営を圧迫するのを加速させるだけでは?銀行も昔みたいにパチンコ屋さんにどんどん融資しなくなるのでは?123北でもそうですが あんなに店があるのにまだ横に店を作って 繁盛させる自信があったんでしょうかね?仮に自分とこが店をださなかったら よそがくるから みたいな考え方(よくコンビ二にはそんなことがありました)でやっていけるとおもってる経営者も経営者では?まずはパチンコ屋が抱き合わせなら買わない!けど自分の店にあの機種をあそ店よりもとかの考えを無くさないとダメでしょうね そしたら競争の原理もなくなっちゃうかも むずかしいですね
【232】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月11日 11時10分) ID:FmNgUkEn

前にご説明しましたように、今の大手メーカの機種販売の有様はパチ屋さんの「合成の誤謬」を回避した上で販売台数を最大化させます。
その最大化は、次回の機種販売時の特典を設けることによって水平方向だけでなく垂直方向にも働く仕組みになっています
これは、機種開発は「水もの」である(パチに限らず開発にはリスクを伴います。メーカが最も注視する点です)という短所をもカバーしてくれます
業界全体としては問題はあるものの、メーカにとってこの方式は理想ともいえる完成された姿であると私は考えます

この方式に風穴を開けるのは、大規模店には不可能です。大規模店に利するやり方だからです
見方を変えれば、大手メーカと大規模店が「暗黙の結託」をしていると解釈できます
(ゲーム理論の)繰り返しゲームにおいては、「暗黙の結託」が起こりやすいのは過去の研究で明らかにされています
もちろん、当事者同士には結託しているという自覚はありません。ただ、利の適うことを行っているだけです。だから「暗黙の」と付くわけです
このことが、問題をより一層深刻にしています。倫理的な意味においても自覚の無い当事者が結託を解消する見込みはないからです

ただし大規模店から見れば、ゲームに勝った分け前をメーカの方だけが取りすぎているという不満はあろうかと思います
しかしながら、巨大資本の大規模店であれば自らがメーカに新規参入することによってこの問題を解決できてしまいます
儲かる側に回ればそれで済む話なのです

これらのことは、小規模店の頭の上を飛び越えて行われている「ゲーム」です
もし、この方式に風穴を開ける者がいるとするなら、それは「ゲーム」からはみごにされた小規模店以外にはないと私は考えます
【231】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年09月11日 00時53分) ID:KmNxMuNm

僕もメーカーだけが儲けていると思います。チェーン店が、どんどん新店を出すのは、資金ぐりに困っているかも知れないです。
銀行から融資を受ける、返済がきつくなる、とにかく新店を出す、その売り上げで、返済する、。また融資額が膨らむの繰り返しかもしれないです。

そんな苦しくなった、パチンコ店に、とにかく売るだけの、しかも抱きあわせ、しかも、過去の導入実績によって先行発売、しかも、発注単位が少なければ無視する大バカなメーカーが(サ○ヨウ、サ○キョウ、ヘ○ワ、セ○サミー、本来業界の発展を真剣に考えないといけない)
こんなことでパチンコユーザーが減少しているの知りながら、メーカーは今後発展すると考えているのだろうか。

トヨタは、環境問題が自動車業界の衰退になると深刻に受け止め、業界の生き残りを賭け、大赤字で性能は同じカローラの2倍
の値段のプリウスを発売し業界に一石を投じた、、、
今こそ、パチンコ業界をリードするメーカーに今後のパチインコ台の進むべき道を、プリウスのように業界に一石を投じてほしい。
【230】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ダブルニル (2006年09月10日 23時59分) ID:VpHwJfIf

123北すごいっすね。明日もっと開けるらしいよ。
スロット1本だったけど、最近目標きついし。
パチンコやってます。香芝とかは、きついのに。
激戦区だからでしょうか?○ハン南たまにいい釘あるよ。客層低いし。
【229】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月10日 07時03分) ID:EmBjPwFg

デジパチに限らず機種についての考察は重要と思います
お客はパチ屋さんにパチを打ちに来ているわけで、機種の良さ・品揃えのあり方が命と思われるからです
また、この問題の難易度はかなり高いものと推測します
何故なら、導入コストや購入台数・抱き合わせ販売に伴う将来の導入計画、他店の動向、店内機種の数、どの機種と入れ替えるか等、考慮に入れなければならない項目が余りに多いからです

いずれにせよ、その判断の土台となるのがその機種自体の集客可能性です
これを判定できなければ、導入計画そのものが無意味と化してしまいます
各系統別の私の機種考察は差し控えますが(機種各論を書き出すとシリーズものになってしまって他の重要問題の考察時間が奪われるから)、パチ屋さんにとっては必須と考えます
各店または各系列に少なくとも一人は機種判定のエキスパートが求められると考えます

前に中古台専門店の案を書きましたが、この場合は問題の難易度がかなり低くなります
何故なら、各台の評価が既に定まっているからです。機種判定のエキスパートを必要としません。これは、中古台専門店の大きな強みと考えます

このエキスパートは単に集客可能性ある機種を洞察できるだけでは役不足です
集客可能性低い機種をどう生かすかも考察できる人でなくてはなりません

理由は、例えばこんなケースが考えられるからです
系列内にA店B店があったとします。会社の方針としてA店に力を入れるとします
A店に抱き合わせ販売された集客可能性低い機種がB店に導入されます
もしB店が単独店なら、そもそもの抱き合わせ販売自体を拒否する選択枝がありますが
この場合はできません。B店は会社の方針を受け入れなければならないからです

将棋で例えるなら、B店は飛車角抜きで勝負することになります
しかも、どれかの機種を外さねばなりません。集客可能性低い機種を廃棄する選択枝もないからです(会社が許さないと推測します)
この時このエキスパートの、機種に対する考察力が頼りとなるわけです

集客可能性低い機種を生かすには、釘師さんに通常とは違ったような指示を出さねばなりません
他の機種とのバランスや客付きを考えた上でどの機種を外すか、お店のどこに配置するかも決めなくてはなりません
導入のタイミングやお店の機種レイアウトにも口を出してきます。そこの店長さんの度量が狭い場合は屈辱的なことかもしれません
万が一にもそのような場合、店長さんご自身が機種のエキスパートになるのが望ましいと考えます

それと、集客可能性低い機種導入では勝負にならないの判断は早計であると考えます
飛車角抜きの羽生名人に、それでも私は将棋に勝てないと思います

最後に。以前にも申し上げましたが、
これら論説は、厳しい競争に晒されている一般的なお店を仮定したものです。このレスに限らず私の全てのレスにおいてです
非常に強力な出店規制にプロテクトされたお店について論じたものではありません。これには一般論が通じません
そのようなお店はほんの一握りですから、論説を割愛しております
【228】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年09月10日 04時25分) ID:KmNxMuNm

今僕は、樫原北で打ってます。釘調整を見ると、ほとんど、ボーダー以上(スーパー海、不正をしなければ)等価の場合換金差益がないため、ほぼ店側の(相当なツキがなけば)完全な赤字です。
こんな営業も出来るのも資金力があるためです。
等価運営はかなり資金力がないと無理だと確信しました。相当損覚悟で長い時間を掛けてしないと客がおいしい思いをしないからです。橿原北はそれでも客が少ない。こんなに赤字を出して採算の取れる客数になるのか、かなり疑問です。
それでも、北が社運をかけてガンバルのは、客数を増やさないかぎりどんなに利益を取っても、大赤字だからです。

そう言う理由から、小規模店舗は低換金率でボーダー以上に回し、換金差益で稼ぐしか道はないのです。機械台もふくめコストダウンをしながら、魅力ある店にしないと経営がなりたたないとかんがえます。
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら