| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【390】

RE:新パチンコ質問箱

ピエール時田. (2011年06月06日 00時01分)
どもです。

以前、パチンコの抽選方法ってのはスタートチャッカーを通過した時点で特定乱数を取得する。
この時点ではただの「乱数」であり、その当たりが確変なのか通常なのかとかラウンド数とかは保留消化時に確定するって方式が一般的だったと記憶しているのですが、最近の機種は保留の先読みでプレミア当たりとかありますよね。
これってやっぱ今の機種はスタートチャッカー通過時に単なる乱数ではなく当たりの内容まで決まっているという認識でいいんでしょうか?

よろしければお教えください。

■ 631件の投稿があります。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【394】

RE:新パチンコ質問箱  評価

マメ♪ (2011年06月06日 12時42分)

ピエールさん、こんち♪

>これってやっぱ今の機種はスタートチャッカー通過時に単なる乱数ではなく当たりの内容まで決まっているという認識でいいんでしょうか?

生安が出した「技術上の規格質疑応答集」には
「遊技球が図柄表示装置の作動に係る入賞等をした時、当否判定作業は、当該入賞等による内部抽せんが行われていない段階(図柄変動権記憶装置に記憶されている段階)では厳に行ってはならない。」
と記述されています。

つまり、保留の段階では当否判定作業(大当たりの抽せん)をしてはいけない、ということ。

なので、保留変化は当否判定とは別物と考えます。

推測ですが、保留変化は当否判定テーブルとは別の保留変化判定テーブルと比較判定していると思います。

例えば、1/100の機種があり、乱数の範囲が0〜9999、大当たりの範囲が0〜99だとします。

このとき、保留変化判定テーブルを

青保留 0〜9、100〜109、200〜209、・・、900〜909
黄保留 10〜14、110〜114、210〜224、・・、510〜514
赤保留 20〜22、120〜122、220〜222
エイリヤン保留 30、40、50

とすることで

青保留 出現率1/100、信頼度10%
黄保留 出現率約1/333、信頼度16.7%
赤保留 出現率約1/1111、信頼度33.3&
マメ保留 出現率約1/3333、信頼度100%

の演出が可能になります。

「当りの内容」は大当たり数値との兼ね合い(一発抽せんの場合)なので、例えば乱数値30が15R確変、40が2R確変、50が2R通常、とすれば、マメ保留でも2通当りが1/3(!)という演出になります。
(ま、どう考えても確定保留で2通はユーザーからのブーイングは免れませんが・・・。)
裏を返せばテーブル内容1つでどんな演出も可能、といったところでしょうか・・・。

これは通常確率時の話で、もりーゆさんが仰る様にその保留以前に当る可能性を考えて矛盾をさせないようなテーブル構成にする必要は当然出てくると思います。
(ex. 確定保留は通常確率でも高確率でも当る数値にしておく、あるいは確変時も通常時と同じテーブルを使う等々・・・。)
【391】

RE:新パチンコ質問箱  評価

もりーゆo (2011年06月06日 00時29分)

>これってやっぱ今の機種はスタートチャッカー通過時に単なる乱数ではなく当たりの内容まで決まっているという認識でいいんでしょうか?

推測になりますが・・・・
保留先読み演出は、「【既に確定した】抽選結果」ではなく
取得乱数から「【推測される】抽選結果」に基づくものであると思われます。

>この時点ではただの「乱数」であり、その当たりが確変なのか通常なのかとかラウンド数とかは保留消化時に確定するって方式が一般的だったと記憶しているのですが、

ここの点には変わりは無いものと思います。

「チャッカー通過時に当たりが確定している」とした場合
【入賞時の状態】で抽選する確率が決まることになります。
高確率への変動は大当たり動作後に限られますから
下記のような奇妙なことが発生します。

たとえば(ST4の機種の場合)
・保留を残して大当たりした場合、その保留は低確率で抽選されていることになる。
・大当たり消化中は、まだ高確率に変動してはいないため、その間に保留が満タンになれば
4つの保留は全て低確率で抽選されることになる。

・高確率状態で抽選されるのは、4回の抽選が終わるまでのため、
もしその間、打ち出しをせずに4保留を消化してしまえば、
「一度も高確率の抽選を受けることなく高確率状態は終了することになる」


電チュー保留を優先消化するタイプであれば、
確変終了(+時短終了)後にヘソ保留の消化が始まることが多いため
【確変状態が終了した状態】で【確変時の抽選結果が処理される】といった
奇妙な動作が発生することにもなります。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら