| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【210】

RE:転落抽選

ハード設計課 (2011年02月12日 15時24分)
Vickeyさん

ご返信と、丁寧なご説明、ありがとうございました。

マメさんへの返信にも書きましたが、
>確率変動が起こるのは大当たりラウンド終了後
というのは勘違いで、納得できましたが、新たな疑問が起こっています。


1.確変状態の表示
【195】
>過去の転落抽選搭載機種の中では、
>奥村以外のメーカーで、転落抽選の当否が見た目で分かるものは無かったと思います。
規則では、確変状態の表示が義務付けられているようですが、転落抽選の場合は例外なのでしょうか?
転落抽選以外の機種では、大当り中か潜確突入時にセグが表示されますが、時短の1回転一瞬ならセグ表示は無理なのでしょうか?
義務付けられているのは、高確率の表示のみのようですから、
高確率⇒低確率の転落により、高確率状態が低確率に転落しても、表示は不要な気もします。

転落抽選は、規則の盲点をついているようで、マメさんが最初に疑問を呈せられたように、不明な点が結構あるようです。


2.高確率移行時期の決定方法(参照、レス【167】)
>大当%

■ 631件の投稿があります。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【213】

お詫び  評価

ハード設計課 (2011年02月12日 16時14分)

誤字の編集をしている最中に、再度間違いに気付き、戻って再編集しようとしたら、マメさんの返信が入っており、元投稿の一部が消えてしまっています。

保存していないため、覚えていませんが、2.について、
主基板に「大当たりラウンド終了信号」の「入力」が許されるのか?
という意図の質問でした。

みなさまに、お詫びしておきます。
【211】

RE:転落抽選  評価

マメ♪ (2011年02月12日 15時22分)

横から失礼します♪

>規則では、確変状態の表示が義務付けられているようですが

勘違いなさっているようです。
抽選結果の表示(ハズレ、当り)は義務付けられていますが、現在の状態の表示は義務付けられていません。
「通常状態のようで実は確変」が潜伏確変と言われる所以だと思いますが・・・。^^;


>抽選器が高確率状態に移行するのが、大当り終了後とするならば、主基板へ大当り終了信号を送る必要があります。

アタッカー開放等の大当たり動作(液晶、ランプ、音を除く)は全て主基板にて作動させていますので、大当たり終了は主基板自ら感知していますよ。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら