| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【194】

RE:転落抽選(中間報告?)

ハード設計課 (2011年02月11日 19時35分)
少し教えて頂けますか?

>確変変動の低→高は「大当たり終了後」とされているので、これは少し違うと思います。
例えば、蒼天で、3、7当りをしたときには、大当り終了後ではなく、大当り決定時点に、確変の低⇒高が決まっており、
大当り終了後には、確変の宿命モードに突入しますが、これは大当り終了後ではないのではありませんか?

また、転落抽選のみが、確変変動の低→高は「大当たり終了後」なのであれば、明らかに1.のようにも思えます。

■ 631件の投稿があります。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【206】

RE:転落抽選(中間報告?)  評価

マメ♪ (2011年02月12日 11時09分)

ハード設計課さん♪

確率の変動 低→高 は、

「作動確率の値のうち低いものから高いものへの変動は、役物連続作動装置の作動が終了したときにのみ生じるものであること。」

と規則で決められています。

当否判定で確変か通常かは既に決定していますが、変動させるのは役物連続作動装置の作動終了、すなわち大当たり終了時のみ、許されています。
【196】

RE:転落抽選(中間報告?)  評価

Vickey (2011年02月11日 23時51分)

ハード設計課さん、こんばんは。

大当たりラウンド中というのは、「大当たりラウンド中」という状態であって、
確率変動中でも、時短中でもないんですよ。
だから、大当たりラウンド中って電チュー開閉抽選が
通常時と同じで時短が働いておらず、
停止時間が遅いですよね。

だから、確率変動が起こるのは大当たりラウンド終了後で間違いありませんよ。

西陣とかエース電研の盤面表示なんか分かりやすいんですけどね。
時短中表示と確変中表示のランプがとても分かりやすいですよ。
「大当たりラウンド中」は大当たりの情報を表す、
セグ表示とラウンド数ランプのみ点灯。
「確変中」は時短中表示と確変中表示の両方のランプが点灯。
「時短中」は時短中表示のランプのみ点灯。
通常時はどちらも消灯。

※注:機種によっては確変表示ランプを使用していないものもあります。
64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら