| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【395】

RE:遊技産業健全化推進機構

アイムハスラー (2008年04月16日 01時14分)
>1.犯罪者の個人情報を公開する必要が有るのか。私は無いと思っている。

これは極端に飛躍しすぎであります。
役所などで、ミスしたものを問うたのに保護法を元に名前すら教えない。
年金横領した奴のことも有耶無耶。
逮捕されたものの名前すら出てこない。
犯罪者の名前等は少年以外は普通にニュースに出ててきますよね?w
そういうことを言ったのではないのだけれども(笑)

>2.法で規制されなければ、何をやっても良いと受取れる文面。

何をやってもいいとは言ってないでしょう。
規定の隙をついて何でも在りの爆裂台を作ったことが犯罪とは言えないし。
私が何をやってもいいなどとは言ってないでしょう?
何でもありの状況下で爆裂機が生まれてしまった。
4号機規定にもある“遊技の公平”にしてみれば、当時のストック機能などは連荘モードに滞在している時に遊技している者若しくは、規定ゲーム数到達時に打っていた者若しくはモーニング機能など最初に座った者など特定の条件下で有利・不利に分れるのであれば、公平とはいい難いもの。
そういう点で取り締まろうと思えば出来たように思える。
全盛期においてはパチンコ産業からの税収も多く、国も率先して規制には踏み切らなかった。

問題が大きくなってから金融規制や出玉規制ができたんではないですか!
全てメーカーに責任があるというのでしょうか?

>3.何でもかんでも法規制する事が望ましいのか。
>  知る権利さえ規制せよと、大日本帝国時代の再来を予感してしまう。

製造も悪ですか?
爆弾にも用途はいろいろあるでしょ。
ビル解体など(笑)
原子力についても、日本の電力の多くは原子力に頼ってますよ(笑)

>どうも事ある毎に神経を逆撫でる文章をお書きになる。

私は別に大袈裟なことは言ってませんし事実を述べただけであって、それに過剰に反応しているのは近隣住民さんだけですよ。

>それが元で板が荒れる事は本意ではありませんし、

まぁ、私も同じですよ。
あまりに大袈裟で拍子抜けしてるだけです。
誤解があったようなので謝罪しておきます。
どうも申し訳ございませんでした。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【402】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

へたれ青どん好き (2008年04月16日 03時11分)

1.について。

これは非常にデリケートな問題だと思いますよ。
殺人・強姦等・集団組織による犯罪等、心底許せない犯罪は、後悔すべきと思いますし。(←公開すべき。間違いですけど、あながち間違いじゃ無い?w 編集)
自分達の住んでる身の回りに降りかかる犯罪、相手の顔や特徴を知っていれば防げる可能性があるものについては。

かといって、顔や氏名を知らなくても問題ない犯罪者については、公開する必要は無いと思う。
更正する余地は残すべき。(←社会復帰に支障なく更正可能な余地)


2、について
下で書いたので割愛します。

でも・・・
>問題が大きくなってから金融規制や出玉規制ができたんではないですか!

金融機関は、客離れが大きくて、ホール・メーカーの生存力が低下した事の方が大きいと思いますけど。。。

すみません。揚げ足みたいになってm(__)m


3、について

爆弾や原子力等、大量に殺戮可能な物でも、知る権利は侵害出来ないと思います。
しかしながら、何でもOKでは無く、ある程度の機密保持的な情報は制限すべきですね。

材料に関しては、どんな物質が必要かはOKだけど、割合等は隠すとか。

又、製造者・生産者・運営者については、厳しく管理し、許可制を求めるべきですね。

実際、原子力でも薬剤・薬品、銃刀法でも管理されてます。


すみません、話の腰を折って。。。。
【401】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

見通す目 (2008年04月16日 02時51分)

きょえぇ、俺も読み違ってる・・・てか
さすがに377が395だと汲み取るのむずいぞ?
1は、メディアが扱うか扱わないかじゃないのか?
飛躍しすぎなのじゃなく、元の表現があまりにも抽象的過ぎ
逮捕者が出てれば、知る機会があったろうけど、時効だったら無理だろうね
ミスは、犯罪じゃないし
2は、法に触れるか触れないかじゃなく、取り締まるか取り締まらないかを言ってたのか?
少しでも売れる台を作る「だけ」てのは、そりゃ慈善事業じゃないからそれが前提なんだけど、それを笠に着て・・てのから近隣住民さんが言ったと思うが
「だけ」とも言い切れんし、「だけ」の部分が「かつ」かもしれんし
3は、製造は、許可か認可か何かが必要なんじゃ?(よく知らないけど)
邪推だけど、勝手に作っちゃダメなんじゃないか?
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら