| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【123】

RE:さあ「!大問題!」です

バトルパニック (2008年01月12日 03時10分)
>>「カジノが合法化されてしまったら
>>パチンコも何らかの法律を作らざるを得なくなる
>>動きになる」とか
>さすがにこれはあり得ないと思います。
>公が管理するカジノであるからこそ
>「収益が公に還元される」ことを理由に賭博の違法性を阻却する理屈でしょうから。

私が言う「何らかの法律」には換金税とかの可能性も
含まれます。

つまり
カジノ合法化→パチンコ換金違法性がクローズアップ
となった時に
1、パチンコは違法なので無くすべき。
(パチンコ消滅論者の意見?)
2、パチンコは今のままだと違法だか
このままではいけないので何らかの
パチンコ法を作るべき。

という2つの考え方がありうるのではないか
と言う事です。

■ 150件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【124】

RE:さあ「!大問題!」です  評価

もりーゆo (2008年01月12日 06時36分)

>つまり
>カジノ合法化→パチンコ換金違法性がクローズアップ
>となった時に
>という2つの考え方がありうるのではないか
>と言う事です。

個人的には、既にある競馬などの公営ギャンブルがある状況で、
カジノができた新たにできてきても
パチンコ店についての法改正は無いものと思っています。

規制する側の動きがあるとした場合
7号営業を即廃止することは無いと思います。
それにより廃業するパチンコ産業の規模が小さくない。
まずは「特殊景品」と「3点方式を用いた換金行為」が焦点になるものと思います。

3点方式の部分は、解釈によってはパチンコ店関連だけに影響が留まらないため
「営業実態を踏まえ、今よりも厳正に似非3点方式を取り締まる」
程度に留まるような気がしています。

特殊景品については、本来、景品との交換は等価で行うはずでありながら
交換率が店により異なる実態を抑える所から入るでしょうか?
特殊景品そのものを禁止したところで、一般景品の名目でそれに変わるものが
出てくるだけだと思いますから。

表現は悪いですが、伊達にパチンコ業界も数十年の歴史を重ねていないでしょうから
そう簡単に叩き潰されるようなことは無いでしょうし。

逆にパチンコの換金を認める方向性のもの。
これも相当に反発があるでしょう。
パチンコ業界にとっても、良い事ばかりでもないでしょうし。
「換金税」の導入による合法化は、『公益性を理由に違法性を阻却する』と言うには不十分かと思います。
他に大義名分も無く刑法に定めた『賭博開帳罪』に反する特別法を
「民営」のパチンコ店等の為に制定するのは、立法権の乱用、法の意義を著しく低下させるものとして
各方面からの反発が必至かと思いますし、
与党内の合意でさえ相当に困難ではないかと思います。
パチンコの換金を合法化するには、まず刑法に定めた「賭博罪」「賭博開帳罪」のところからの改正が必須であると考えます。
そしてそれは決して容易ではないと思いますので、
パチンコ換金合法の動きは、出ては消え出ては消えを繰り返すことになるかと思います。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら