| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:原発反対運動に参加しました!

環八 (2014年09月13日 17時12分)
原発について、僕の立場を。


感情的には、反対。

しかし、現実的には、反対とばかりも言ってられないのかも。

では、妥協点は、と言われると、『う〜ん、どこに』・・・

と言ったところです。


あるトピ(蒸発しましたが)に、
僕が書いたレスを、
記憶をたどりながら、
もう一度書いてみようと思います。


(1)

原発は、カネにはなるが、危険だから、
東京、大阪、名古屋などの大都市には作りません。

福島原発事故が起きるまで、
福島原発が東京電力の発電施設だということを
知っていた人がどれほどいたでしょうか。

誰も不思議に思わない?。

福島って、関東だっけ?。
送電先は、首都圏。
コストカットするなら、都心に作るべき。
なのに、あんな遠くから送電するなんて。


(2)ある書籍からの抜粋。

電力会社はどうやって電気料金を設定するかというと、
『レートべ-ス』というものに
『報酬率』という一定のパーセントを掛けて
利潤を『決める』ことで、
料金を算定します。

一般企業の場合、当然のことですが、
利潤というのは、
企業活動の結果、
最終的に『わかる』ものであって、
最初っから、利潤をいくらにするかを『決める』などということは
あり得ません。

では、『レートベース』とは何でしょうか。
電力会社が持っている『資産』のことです。
『資産に何%かの額を自動的に利潤として上乗せしていいですよ』
ということが、法律で大っぴらに認められているわけです。

ここで原発が大活躍します。
原子力発電がこの『資産』をたくさん増やしてくれるのです。
原発は建設費が膨大で、1基造ると5000億円、6000億円。
核燃料も備蓄できるし、研究開発などの『特定投資』も巨額です。

それらすべてが『資産』となって、
利潤を決める際のべースを釣り上げてくれます。
つまり、原子力発電をやればやっただけ、
原発を建てれば建てただけ、
電力会社は収入を増やすことができる。

とにかく、巨費を投じれば投じるほど
電力会社が儲かるシステムです。
そのため、夢中になってこれまで原子力を推進してきました。

当然、その『利潤』は電気料金に上乗せされるので、
私たちの支払う分はどんどん高くなっていきます。
そうこうしているうちに、
今や日本の電気料金は世界一高くなってしまいました。


(3)同じく抜粋

今回の地震と津波で、
原発が止まって電力不足になったような印象がありますが、
実は、違います。
火力発電所が被害を受けたことが大きな理由です。

それでは、原発を全部止めてみたとしましょう。
ところが、何も困りません。
壊れていた火力発電所が復旧し、
その稼働率を7割まで上げたとすれば、
十分それで間に合ってしまいます。

原子力を止めたとしても、
火力発電所3割をまだ止めておけるほどの
余力があるのです。

■ 298件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【26】

RE:原発反対運動に参加しました!  評価

元従軍慰安婦夫7 (2014年09月13日 18時36分)

環八さん  こんにちは

>(1)原発は、カネにはなるが、危険だから、東京、大阪、名古屋などの大都市には作りません。

この言葉通りですね。人口密集地を避けて作りますね。
世界的な規制機関によって取り決められています。

先のF1事故の通りに激災になる可能性が高いですから・・。

ただし、周到に危険を閉じ込める処置を施した日本製の新型炉をF1と混ぜて印象付けるのは不適当です。
*F1がもっとも脆弱な旧式炉であったことが「人災」とされているのです。

>コストカットするなら、都心に作るべき。
>なのに、あんな遠くから送電するなんて。

送電ロスはかなり大きいですが、採算の合うところが選ばれている訳ですね。新潟や福島あたりが採算限界点なのでしょう。

(2)『資産に何%かの額を自動的に利潤として上乗せしていいですよ』ということが、法律で大っぴらに認められているわけです。

これは電力会社に限らず、広く公益企業に認められた会計方式ですね。「総合原価方式」なのかな?
鉄道会社はJRも民鉄も基本的には同じです。ガスもそうですね。

人件費から車両、線路保守、電力設備、駅の運営費などすべてを見積もってそれに一定の率の利潤を乗っけます。だからそうした会社を顧客としているメーカーは年度末まで抑えに抑えてしか支払いを受けられませんが・・・年度末に一気に余剰分を放出されますので予算管理が非常に特殊になっております。

ですから「料金改定」は認可制ですね。官庁が査定します。人件費は民間の大企業ベースに数年遅れくらいで追従しますから・・上げは早く、下げが遅れるといつも陰口をたたかれていますね。*官庁も同じ方式ですから年度末近くになると余った予算を使い切るために無用な出張や工事が乱発されるというお馴染みの風景になるわけです。
*特に自治体がお手盛りになりやすいですね。下手をすると国家公務員よりも高給取りが多いという醜態ぶりですね。

(3)原発を建てれば建てただけ、電力会社は収入を増やすことができる。

??・・・違わないですか?リスクが高いオイル依存を避けるためにも原子力を進めてきたのでしょ?今現在の膨大な貿易赤字はオイル火力によって起きていることです。

(4)壊れていた火力発電所が復旧し、その稼働率を7割まで上げたとすれば、十分それで間に合ってしまいます。

壊れていた?? 震災被害地区にあった火力は微々たるものです。首都圏の稼働限界ギリギリで遊休していた設備を慌てて手入れして復活させたからですね。
大半は40年選手ですから、長くは持ちません。老骨に鞭うってのピンチヒッターに過ぎませんよ。

ただし、最新型の火力発電は、優れていますが・・やはり総合的な運用コストは割高だし・・・国防上のリスクは無視できないのでは??
過去に何度もあったオイルショックは国民の生活に多大な悪影響を与えます。

だから・・蓄電技術がまだ未熟ですから原子力で定格運転してベース消費量を確保して・・それを超えるピーク時のみにオイル火力で補うという日本の現状にあった工夫で長年にわたって運用してきたのでしょう。ちなみに夜間に余剰となる原子力電力を使ってダムの下流からモーターで揚水してという・・疑似蓄電??方式もあるようですね。

ちなみに3大メーカーは火力でも原発でもどっちでも対応が可能だそうですねぇ・・発電タービンなどは似たような技術でしょうから・・。

いずれにしても今回のF1事故で以て、すべての原発を一括して否定するのは・・・ヒステリー的な反応なのでは?と思いますけど。

逆に地震国であるトルコが日本を指定して導入を決めたり、多くの国が日本製を信頼している現実を認識された方がよろしいのかと・・。

お邪魔しました。
【25】

RE:原発反対運動に参加しました!  評価

環八 (2014年09月13日 18時02分)

誤解されそうなので、付け加えときます。

>原発は、カネにはなる


というのは、『電力会社にとって、原発は、儲かる』という意味です。

国民にとって、利益となる、という意味ではありません。
【24】

少し酔ってますが  評価

真直ぐみんなで (2014年09月13日 17時40分)

環八さん、こんにちは。

数値や専門知識もないので冷やかし同然ですが

原子力ってクリーンで安全がアピールポイントでしたよね。

でも放射性廃棄物の処理はどこの国でも大変ですよね。

そもそも原発そのものがもし使わなくなったらドデカイ廃棄物だし。

原発建設が国や大きな利害関係者によって進められたとはいえ

その電力によって日本の技術や経済が成り上がっていったのも事実です。

震災後の官民あげての節電意識の徹底で電力消費は抑えられてますが

中小の工場など経営にかなり影響しているのではないでしょうか?

稼働時間の縮小や変更だけでなく機械や生産ラインを省エネ型に交換買い換えたとして

負債借金増やすだけにならないのかな?

火力発電って聞くと地球温暖化や化石燃料の消費って連想しますが

実際はどうなのでしょうか?

賛成の人反対の人の言うこともわかるような気がします。

でも正直ほんとうはどうすればいいかわかりません。

ただ日本はもったいないの国ですから貴重な

限りある資源限りある時間限りある人生を有効に使いたいです。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら