| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【118】

RE:原発反対運動に参加しました!

三塁打 (2014年09月22日 16時44分)
原発問題と電気代は関係ない

■ 298件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【120】

RE:原発反対運動に参加しました!  評価

元従軍慰安夫7 (2014年09月22日 18時15分)

>原発問題と電気代は関係ない

ここでいう「原発問題」とはF1事故問題ですかねぇ??

事故がなぜ起きたか?は・・確かに大問題ですね。

でも原発と電気代は大いに関係あるでしょ?

先進国で唯一「原発ゼロ」を維持している国は「イタリヤ」ですが、$ベースの国際比較では電気代が一番高い。
*自国通貨安も勘案すれば、ばか高い!!

続く第二位は再生可能エネに舵を切ったドイツで・・太陽光発電技術を傾斜開発して高価買取(負担は国民)で20%まで伸ばしたものの・・・国策安価攻勢の中国メーカーにシェアーを奪われて、敢え無く国富を流出して沈没!!

一番安いのはお隣の韓国・・・ただし石炭と原子力で9割をカバーして、なおかつ政治的な赤字料金に設定して電力会社が犠牲になっての荒っぽい産業振興策・・。実力ではない。オイル火力は高過ぎて手が出ない??

二番目はアメリカで・・・国運を賭けての「中東不安」によるオイル高騰で開発コストの採算が見合ってきたシェールオイルの出現で、息を吹き返した戦略の賜物。

その影響で決まったばかりの「原発の新設再開」も中断/凍結するほどに「安い電力」を確保・・・。

その点、日本はそうした自前の資源がなく、不安定な中東事情で上下するオイルに頼らざるを得ない大消費国なのだが・・・それも数倍も「がぶ飲み」する大中国経済の出現で、「トロマグロの高騰」と同様に、必要量の適正価格での確保も困難な見通し?

そうだね・・・先の大戦での引き金になって味わった通りの「資源輸入の閉塞」が・・再び起きかねない「安保上の大問題」なんじゃよね??

日本は、現在の円安で$ベースでは中位にあるが、逆にオイル輸入金額はウナギ登り・・80年代の超円高では、世界一高かったわけだが・・この頃の印象が刷り込まれてる??

このまま円安が続けば・・・どうなると思いますか?

国益はますます損なわれて・・国民生活は難儀しますが・・・??
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら