| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【193】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

吸わない女 (2009年08月10日 16時46分)
マイルール様

同じ考えの方たちなので同じ解釈・・
私の思っている通りで残念です。

>>>貴方のような、喫煙者を逆撫でするような発言をされ、ますます喫煙者が意固地になったら、私も迷惑を被ることになります。

>馬鹿にしてると言う理由を代弁します。
>貴方の言う通りだと基本的に喫煙者は周りへの配慮が無いと言う事になります。

文面をよく読んでください。簡単なことです。
あなたのような・・・から始めていますよね。
他の人が言えば違う結果も求められるって事です。
喫煙者は、あなたのような言い方では、普通にとらえることが出来ても出来なくなるって意味で・・あなたのような・・って事を伝えたかったんですが・・
わかりませんか?意固地って言葉が妥当では無かったことは気付きましたので、ごめんなさい。

それとも、あなたたちは、あなた達の言い回しが基準とでも言われるのですか?
同じ禁煙者
である私が読んでいても、あまりにも身勝手な決めつけ・誇張された解釈は、不愉快に感じたりしますけど・・。
特にユースケマリアさんの文面は、喫煙者に対し大げさに拡大した私感が多いと思いませんか?
そこまでじゃないでしょ・・・みたいに、悪意の表現が伺われます。

ユウスケマリアさんの、お得意の最後に付ける尾ひれです。↓
>まともに人付き合いされた事が有るのか疑問です。

いつも、文中に見受けられますが、どんな関係が有ると思います?
普通に楽しく過ごさせていただいていますが・・ってわざわざ返事しなければならないんですか?ここでの議論中に?
私も、最低・・とかって反論しましたが、こういったいつも付けられる悪意な言葉に対して反論したまでです。

どっちが上でも下でもないと思われているなら、良識が有るとか無いとか、見下してるとかいないとかって文面は避けるでしょ?
あなた達の文面は、自分には良識はあるけど・・みたいな高飛車な言い回しだと思いますよ。

それと、ユースケマリアさんに、一言・・
自分の意見が通らないからではなくて、貴方と話しても得る物は何もないし、言っても仕方ないからです。
貴方に意見を通そうって気は、さらさら御座いませんので、ご心配なく・・

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【199】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

マイルール (2009年08月10日 18時42分)

>それとも、あなたたちは、あなた達の言い回しが基準とでも言われるのですか?


★キチンと最後に『仮定』と書き込みしてます。

★あなたが否定し別の意味ですと書き込みする余地は残しておいたつもりですが?断定し、そうに違いないとはならない様に配慮したつもりです。

★そして申し訳御座いませんが、これはあなたには言われたくないです。あなたの私への返信は私の意図をキチンと組んだものでしたか?

★あなたは何度も私の投稿を意図しない方向へ解釈し、誤解される形で返答をされてます。それを自分がやってる事にもお気付き下さい。

★まともに人付き合いの下りは私が投稿した書き込みですが…人と話し合いをするのに相手にだけ100を求めても無理との意見なのにそれを悪とかしょうがないからとか言われる辺りが…ね。

それでは話し合いにもならないですからね。ただのゴリ押しでわがままです。そんな風では人間関係が成り立たないんでは?と思いましてね。

何度も言いますが、私の趣旨はお互いに権利が有るとの事。吸うななんて言ってないんです。相手には吸う自由が有る。

逆に吸いたくない権利も有る筈と言うだけ。文句は言わないから扇いで回避はさせて欲しいとい言うだけです。それに対しての貴方の意見は?しょうがないから我慢しろ、特殊な場所との事…これでは文句も出ます。
【195】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

おぼしき人物 (2009年08月10日 17時20分)

その通りですよ!

悪意があるのかないのか

また、悪意と感じるか感じないかの境界線をどう捉えるかどう捉えるべきかの問題提起が含まれているものと考えます。

根底に煙草なんぞ吸いやがって!この馬鹿たれが!というものがあり、その思いがいわゆる原動力となり書き込みをしているのであれば、言葉の端端に悪意を持っての表現が別段意識していなくとも滲みでてくるものです。

悪意には悪意を持っての書き込みに至るのは当然の帰結であるといえるでしょう。

問題は悪意と感じるか感じないかの境界線です。

悪意と感じるのはおかしいと言う人も中にはいますがそれこそ身勝手な論法でもあるのです。

悪意と感じられた発言をしたものはその説明義務から逃れることはできないと考えられるのです。

悪意と感じられた発言をした者はその指摘がたった一人であっても説明責任が発生しているということは肝に命ずるべきではないでしょうか。




・・・いずれにしても、まとまりのない文章であることお許しくださいませ。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら