| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 265件の投稿があります。
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【149】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月06日 20時08分)

金勝一さん、どうも。

一瞬、僕に腹を立ててるのかと思いましたよ。

そうじゃなさそうなので、ホッとしました。
【148】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

金勝一 (2017年07月06日 17時32分)

反トピ主の人々

俺はカンパチ君を擁護してない

一時は差別ハンネ野郎に騙されてたが カンパチ君は半島差別反対派だ!

その意味で 志は同じ

このトピや別トピを荒らしてたのも差別ハンネだ!

差別ハンネと同じ荒らしをする奴には反対する!

カンパチ君が見誤らないように俺が見てやってるだけだ!

勘違いするなよ!
【147】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

にゃんごろげ (2017年07月05日 23時55分)

☆カンパチ☆さん、再びです。

>荒れ果てた地に
別にいいんじゃないですかね。
平和なトピもあれば荒れたトピもある。
掲示板ってそういうものだと思っています。

>大迷惑をかけて、申し訳なかったです
んー、私は別にどうこう言うつもりで来たわけではないので。
ただ単純にうり坊に反応しただけです。

>ぬいぐるみです
ヤバイ・・・すっごくかわいかったんですね。
やっぱり見てみたい。

>北斗6
ゼロアタッカーですね。
私は相性悪く全く体感できなくて・・今思えばもう少し打ち込んでみればと後悔しています。

>直情径行的話
ごめんなさい、いまいち意味わからなくて。
なんとなくストレートにって意味でいいでしょうか?
私はそういうの嫌いじゃないですよ。

>来るものは離さず、去る者はしがみつきます
あはは、それでは今後もたまにお邪魔させていただきます。
難しい話は苦手なのでうり坊みたいな雑談にしか反応しないと思いますが、よろしくお願いします。
【146】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月05日 23時26分)

にゃんごろげさん、こんばんわ。

こんな荒れ果てた地にようこそ。

>基本的に右打ち部屋に書き込みしているものです。


さっき、見てみました。

そちらの部屋には、大迷惑をかけて、申し訳なかったです。


>うり坊は珍しいと思い反応してしまいました。


前のレスにも書きましたが、ぬいぐるみです。

そのままでかくなるな、みたいな。


>私は結構慣れてきて当初より抵抗感はなくなってます。


そうですか。

僕は、北斗6の、ラウンドが終了しても、玉がじゃんじゃん出続ける爽快感を味わえないのが残念です。


>というか、なんか難しい話が多いみたいですが

どっちかというと、直情径行的話じゃないかと。
「安倍、アンタは見飽きた。嫁ともども消えろ」
とか。


>もしかして私、邪魔でしたか?

来るものは離さず、去る者はしがみつきます。
【145】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

にゃんごろげ (2017年07月05日 21時57分)

☆カンパチ☆さん、こんばんは。

>どっかで見かけたような
すみません、ちゃんと説明していなくて。
基本的に右打ち部屋に書き込みしているものです。
他に2、3トピにたまに書き込んでますので私の名前を見たことがあるのでしょうね。

>そうです。動物園ではございません。
用水路にいたのでそうですよね。
なかなか貴重な体験だと思います。
普通のイノシシは地域によって遭遇しそうですけど
うり坊は珍しいと思い反応してしまいました。

スロは今はボタンとかついてるので操作が面倒と感じるかもしれません。
それよりも私の場合、腕が疲れて長時間打てなくなりました。

パチはMAXはなくなりましたが、2・3万浮きねらいならそれなりに勝負になると思っています。
出玉も昔と比べて初当たりで1500発以上出る台が減ってるので、なかなか気分よく打てませんかね?
私は結構慣れてきて当初より抵抗感はなくなってます。


というか、なんか難しい話が多いみたいですが
もしかして私、邪魔でしたか?

すみません。
【144】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月05日 21時57分)

たった今、「ほんまでっかTV」で言ってた。


マグロの赤身をマヨネーズに漬けると『トロ』になる。


ただ、どういう風に漬けるといいのか、までは言ってくれなかった。


試すべきか否か。
【143】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月05日 18時58分)

>いろんな事で推測は君もしてるやろ


うん、それは認める。

推測というか邪推ばかりやってきた。
そして、自己撞着に陥って、暴走。


>決定に辿り着く肯定(行程?)では推測は不可欠

悪いけど、その点では、オレとは考えが違います。

最近になってやっと分かったことは、
文字だけのやり取りの世界では、推測は禁物、ということです。

実際に会ってる相手だったら、
言ってることは推測であっても、
顔の表情から、本音ではないな、ということが分かるものです。

例えば、
「あいつ、バカだよな」
と口では言っても、
表情が、むしろ同情や尊敬を示しているということは良くあります。

しかし、文字だけだとそうはいかない。
特に感情を表す言葉を使うときは、気を付けなければならないと思う。

ピワを眺めてると、
「奴は、○○と言っているが、ホントは、△△という意味だ」
という風に、
本人が書いたことを文字通りには受け取らずに、
勝手に自分に都合のいいように解釈する、というケースをよく見かけます。

それは良くない。

例えば、巨乳君には悪いが、例とさせてもらいます。

【134】巨乳風呂
>何様だ。
(わかったから)
>二度と来んな。
(もう、言わんでえぇよ♪)
だろ?


オレは「文字通り」のことを言っているのに、
彼は、勝手に推測をして「別解」をしてしまっている。

そんな「別解」なんかするから、悶着が起きるのです。
「別解」を示された方は、
「俺は、そんなつもりで言ったんじゃない。文字通りだ」
という風にね。
ハッキリ言って、腹が立ちます。
相手が書いたことは、そのまま素直に受け取らなければなりません。
それが、文字の世界です。

そりゃ、例えば、学校の国語の授業では、
「行間を読め」
と教わるけど、そんなのは、文学作品の世界だけです。
学術書や新書では、「行間」を読ませるのはご法度です。
書き手は、読み手が、書き手の書いた通りに受け取ってもらわなければなりません。


いまさら、すーのことを書きたくはないのだが、
ヤツは、俺が言ったことをやたらと推測をして、別解を示し、
「お前は間違っている」と決めつけて押し付けてきた。

最初の頃は、
『そういう見方もあるのか』
と思って、思わず『反省』したものだったが、
次第に、
『俺が言ったことを、勝手に捻じ曲げるな』
と思うようになりました。


ただ、オレは、そのことに気が付くのが遅かった。
遅かったけど、これから気を付けるよ。
また、タガが外れるかもしれないけど。

君には、多大の迷惑をかけて申し訳なかったけど、
教わったことも多い。
感謝している。
【142】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

丁頁 (2017年07月05日 17時51分)

>推測はしたくない。

いろんな事で推測は君もしてるやろ
この件に限らず
決定に辿り着く肯定では推測は不可欠
もう件に関して俺は書かない
 
じゃーなっ
  
【141】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月05日 03時40分)

我々は、なぜ、歴史を知り、学ぶ必要があるのでしょうか。

その理由にはいろいろあると思いますが、
僕が思っている最大の理由は、
悲劇(戦争、紛争、貧困、生き別れなど)を繰り返さないためにはどうすればいいかを、考えることです。

そのためには、なぜ、悲劇が繰り返し繰り返し引き起こされてきたのか、
その原因を知ることです。

事実を事細かに知ったのなら、なぜ、そんなことが起きたのか、原因を探し求めることです。

また、悲劇というのは、必ず、
そこに至った経緯というのがあります。
そして、その経緯には、必ず過ちがあります。

その過ちとは何だったのか、その過ちはなぜ生じたのかを探らなければなりません。

それが、歴史を学ぶ、ということだと思います。
【140】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年07月05日 00時28分)

>参考として業界版の「何故パチンコは日本だけなのか?」をお勧めします。


たまに目を通してはいますが、
あの情報や知識は、一体どこから手に入れてるんでしょうね。
出典を書いてくれるといいんですが。

で、読んでて、いつも、
「この人、結局、何言いたいんだろ」
と思います。
それが、一番肝心なことだと思うんですが。

僕が歴史に興味を持ったのは、
1999年に「国旗国歌法」で日本中が大騒ぎになったことがきっかけです。

それまで、歴史にも政治にも、まるっきり興味のない、
絵に描いたような「ノンポリ」でした。

なんで国旗国歌ごときで、そんなに騒いでるのか、
新聞テレビを見たくらいでは、さっぱりわからなくて、
ある時、古書店で、
杉原 泰雄 著「平和憲法 (岩波新書)」
というのを手にとって、
ちらほら立ち読みしてるうちに、まともに読みたくなって、買いました。

今、手元にはないのですが、衝撃的でした。
そして、とにかく、まずは、歴史を知らなきゃだめだ、と思い、
それから、5〜6年間、一心不乱に、新書やら歴史書やらを読みまくりました。
おそらく、300冊くらい。

ただ、僕は学者ではないので、いちいちノートに取るなんてことをしてないから、
記憶はあいまいになっちゃいましたが、
歴史の見方、考え方の骨格は出来上がったつもりです。

僕は、事実そのものより、なぜそんなことが起きたのか、をはるか過去に求めます。

僕が、太平洋戦争(というより15年戦争)は、源頼朝による武人政治に原因がある、
と言ったのもその考え方です。

武人支配(=軍人支配)が長く続けば、
軍人の価値観が、軍人だけではなく、庶民にまで浸透していきます。

軍人の価値観とは、家父長制、男尊女卑、忠誠心、軍人優越、
あるいは、日本は儒教圏に含まれますから、
儒教的思考や慣行が軍人支配に利用されていきました。

里見八犬伝で知られるようになった、
「仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌」
なんてのは、儒教的軍人思想を表しているのではないか、と思います。

軍人の価値観は、当然に戦争(いくさ)を肯定し、人命を軽視しますから、
太平洋戦争へとなだれ込んでいくのは当然です。

では、軍人の価値観は、敗戦と同時に消滅したか、というと、
消滅どころか、丸々残ってます。


そういう見方というのは、結局、誰がどこで何をしたか、
を心理面からとらえる、ということになります。

ただ、そうなると、歴史をダイナミックに知ろうとしたら、
宗教や心理学の本、あるいは、
世界的傑作(「レ・ミゼラブル」とか、ゾラ著「居酒屋」とか)まで読まなきゃならないから、
果てしなく本を読み続けなければならないですね。

しかし、人一人が読める本の数はたかが知れてますから、
とりあえずは、「歴史の見方」を身に着けることだろうな、
と思います。
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら