| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【42】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫

☆カンパチ☆ (2017年05月19日 23時57分)
「永遠のゼロ」の原作を読んでない人へ。

≪ページ1≫

この物語の主人公である、ゼロ戦パイロット宮部久蔵の最期。

このラストシーンは、映画でもドラマでも、詳細は省略されています。

また、このシーンは、アメリカ艦船の乗組員の視点で描かれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今、思い返してもあのゼロには悪魔が乗っていたと思う。

550ポンドの爆弾を腹に抱えて、あれほどの動きができるなんて、
信じられない。

コクピットには、人間ではなく悪魔が乗っていたんだと思う。

ゼロは、低空ぎりぎりにやってきた。
ほとんど海面すれすれだった。
しかも空母の真後ろからだ。

俺たちは近接信管付きの砲を撃ちまくったが、
海面が電波を反射して、目標に到達する前に爆発してしまう。
ヤツは、近接信管の弱点を知っていたのだろうか。

しかし、近接信管がダメでも、近づけば機銃がある。

この頃、我々のクラスの空母にはおびただしい数の対空砲と機銃が備え付けられていた。
5インチ砲12門、40ミリ機銃72挺、20ミリ機銃50挺。
まさにハリネズミ状態だ。
このハリネズミに噛み付くことは不可能だ。

ゼロが4000ヤードまで近づいた時、40ミリ機銃が一斉に火を噴いた。
たった一機の飛行機に何千発もの機銃弾が撃ち込まれるのだ。
機銃ごとに色違いになった無数の曳痕弾がゼロに向かって飛んでいく。

ついにゼロが火を噴くのが見えた。
やったぞ、と俺は叫んだ。

黒煙を吐いたゼロはいきなり急上昇した。
機銃員たちは慌ててその後を追ったが、鋭い動きについていけなかった。

ゼロは燃えながら上昇し、機体をひねって背面になった。
そして空母上空に達すると、背面のまま、逆さ落としに落ちてきた。

俺たちはなすすべもなく、悪魔が上空から降りてくるのを見ていた。
あんな急降下は一度も見たことが無い。
いや、燃える飛行機にあんな動きができるのか。
ゼロはまさに直角に落ちてきた。
命中の瞬間、オレは目をつむった。

ゼロは飛行甲板の真ん中にぶつかった。
ものすごい音がしたが、爆弾は炸裂しなかった。
不発だったんだ。

ゼロは甲板の真ん中で燃えていた。
周りには飛び散ったゼロの破片が散乱していた。
後になって何人かの水兵に聞いたが、
ゼロは甲板にぶつかる直前、翼が吹き飛んだという。

俺たちは全員、声も出ないほど震えていた。
甲板にゼロのパイロットのちぎれた上半身があった。
それは、悪魔ではなかった。
俺たちと同じ人間だった。

誰かが大声で叫びながら、その死体に拳銃を撃った。
甲板の火は間もなく消し止められた。

■ 265件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【54】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

ホヤ (2017年06月04日 00時08分)

永遠の0原作はそーなってんだ、初めて知ったよありがとうw
確かに映画版もTV版にも無いよね。
百田やりやがったなw
多くの人に知ってもらおうってこったなw いいぞ!

その原作話は
真珠湾に飾られてて観光名所となってる戦艦ミズーリに特攻した人の話入ってるね。


※ゼロ戦、海面スレスレ(20m程)に飛ぶ。

一歩間違えばコンクリートと化した海面に激突す。
当時こんな飛行技術持ってたのは日本軍だけ。
良くたいして修練させないで若者を特攻させたって説は大間違い。
19歳とかで高度な技術を習得していた。
現日本人に出来るか?
出来なきゃ先祖に顔向け出来んだろ? きっと出来る。親や兄弟が殺されるのを防ぎたいと思うなら。


※永遠の0でも描かれているが、当時ゼロ戦は無線搭載。
そこに目付けた米軍は日本軍の周波数だけに反応して爆発する信管を開発。
さらにレーダーを開発。
しかし日本はいち早くその二つとも開発?(読解?)していて、海面スレスレを飛ぶ事により
その信管やレーダーを回避出来る事を知っていた。
だから危険な低空飛行をして敵艦に近づき特攻した。


※奥さんと写真の話は、うーーん。。。
 あったかもね?知らん。

英霊となった特攻隊員達が家族に残した手記は今でも靖国に祭られてる。
それと【花嫁人形】もね。
結婚せずになくなった息子に対して親が靖国に納めた和人形。
死んだ息子宛ての親のメッセージと共に飾られてる。

戦艦ミズーリに特攻した人を探る番組はyoutubeにある。
その中でおそらくこの方だろうと二人に絞られている。
特攻寸前の写真(米軍撮影)が残っている。

(ん?この写真、遊就館にあったかな?・・・?


※永遠の0、。
 卑怯モンと噂される人が家族を思う勇士だった。そこに気付く子孫。

 映画版ラストは色んな想いが交差する。
 TV版ラストは靖国神社の遊就館戦没者写真。(写真撮影不可な場所なので貴重なカット。


※涙無くして語れません。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら