| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【38】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫

☆カンパチ☆ (2017年05月16日 21時47分)
畜産業の話≪6≫


アメリカ産牛肉と言った場合、
アメリカで生まれ育った牛の肉、
という訳ではありません。

JAS法により、
畜産物は最も飼養(飼育)期間の長い国を原産地とすることが定めれられています。

従って、例えば、
カナダで生まれ、5か月間飼養された後、
アメリカで10か月間飼養され、
最後に日本で7か月間飼養された牛の肉の原産地表記は
「アメリカ」となります。

同じように、「国産牛」と表示される肉が、
日本で生まれた牛の肉であるとは限りません。

では、「和牛」とはどういう牛でしょうか。

謎解きは次回に。

■ 265件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【40】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年05月18日 19時33分)

畜産業の話≪7≫


「和牛」と「WAGYU」について。

まず、「国産牛」と「和牛」の違いは。

「国産牛」と表示される肉は、「和牛」以外の国産の牛肉であり、
ホルスタイン種などの乳用牛や、和牛と乳用牛を交配させた交雑種です。

「和牛」とは、日本固有の牛の品種を意味します。
基本的には下記の4品種です。

1)黒毛和種

2)褐毛(あかげ)和種

3)日本短角種

4)無角和種


さらに、これらの品種同士を交配させた交雑種か、
その交雑種と4品種、または交雑種同士を交配させた牛の肉は、
「和牛」と表示できます。

ただし、
4品種は「和牛」のみの表示が許されていますが、
交雑種は「和牛間交雑種」、もしくは、交配した品種名を表示することが義務付けられています。

現在、日本で肥育されている和牛の90%以上は黒毛和種です。
そのため、狭義には、「和牛」と言えば、黒毛和種を指す場合もあります。

近年、外国でも、和牛の霜降り肉の人気が高まっています。
それに伴い、アメリカやオーストラリアなどで、
和牛の血を引く「WAGYU」が育てられるようになりました。

低コストで生産される肉なので、
販売価格も日本産の和牛より安くなります。

外国産の「WAGYU」を日本に輸入する動きもありますが、
日本では、農林水産省の、
「和牛等特色のある食肉の表示に関するガイドライン」
により、
国内で生まれた牛以外は「和牛」として販売することはできません。


続く。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら