| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  【28】  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【271】

隆慶一郎の紹介(2)  評価

ゆさみん (2014年01月05日 02時42分)

では、小説家としての活躍についての紹介です。以下ウィキペディアより。

1984年、週刊新潮で小説家として第一作『吉原御免状』を連載。隆 慶一郎は、この時より名乗った筆名。小説家時代は時代小説を中心に執筆活動を開始。代表作として『吉原御免状』、『影武者徳川家康』、『一夢庵風流記』[1]、『捨て童子・松平忠輝』が挙げられる。長らく脚本家として活動しており、小説家生活に入ったのが還暦を過ぎてからと遅く、小説家としては実働僅か5年だった。また急逝したこともあって、未完の作品、構想だけが編集者に語られるなどして残った作品も少なくない。[2]ちなみに、還暦を過ぎるまで小説を手掛けなかった理由については、かつて師事した小林秀雄が存命の間は、とても怖くて小説は書けないと思っていたからという旨の事を語っている。

処女作『吉原御免状』が直木賞候補作となり、結局は選に漏れたものの、下馬評の段階では新聞や文芸系のマスコミなどから最有力候補の一角に挙げられたことをきっかけとして、時代小説で一大センセーションを巻き起こした。隆の小説作品の特徴は、人物描写でもとりわけ男の生きざまや人情を書くのに非常に秀逸な点が第一に挙げられ、その内容も大衆文芸としての要所を確実に抑えつつも極めて良質な仕上がりを見せている。また、網野善彦らの中世近世史研究を大胆に取り入れ、これまで描かれなかった非農業民を中心とした庶民の歴史を描くことに成功している。

その一つの象徴的な作品が『一夢庵風流記』である。「傾奇者(かぶきもの)」という言葉と前田慶次郎利益という歴史上の人物が平成の世でメジャーになった背景を語る際には、この作品とこれを原作とした漫画化作品『花の慶次 ―雲のかなたに―』、そして『花の慶次』のキャラクター群を用いて展開された様々な関連商品の存在を抜きに語る事はできない。
【270】

隆慶一郎の紹介(3)  評価

ゆさみん (2014年01月05日 02時40分)

以下、著作を紹介します。

・吉原御免状 (1986年、新潮社) のち新潮文庫 以下略
同タイトルで演劇化。宮本武蔵によって育てられた後水尾天皇の落胤・松永誠一郎は、自由の民・傀儡子によって営まれる色里・吉原を守り、神君・徳川家康から下された吉原御免状を狙う老中酒井忠清とその手先裏柳生との間で死闘を繰り広げる。

・一夢庵風流記 (1987年、読売新聞社) 集英社文庫、のち新潮文庫 
後に『風流夢大名』として舞台化。原哲夫らにより『花の慶次 ―雲のかなたに―』としてマンガ化。

・鬼麿斬人剣 (1987年、新潮社) のち文庫 
『刀工剣豪伝・鬼麿一番勝負』の題で連載された。同タイトルでテレビドラマ化、内山まもるによりマンガ化(単行本未刊行)。名刀工・源清麿が旅先で遺した数打ちの駄剣を折り、師匠の名を守ろうとする弟子・鬼麿の前に、清麿を恨む伊賀同心の一味が立ちはだかる。

・かくれさと苦界行 (1987年、新潮社) のち文庫
『吉原御免状』の続編。後水尾天皇との再会を果たした松永誠一郎と吉原の傀儡子の民に、またしても裏柳生の手が迫る。

・柳生非情剣 (1988年、講談社) のち講談社文庫
徳川家将軍指南役柳生家の六世代にわたって、柳生家の目から見た徳川家を描く時代小説。慶安御前試合・柳生連也斎、柳枝の剣・柳生友矩、ぼうふらの剣・柳生宗冬、柳生の鬼・柳生十兵衛、柳生跛行の剣・柳生新次郎、逆風の太刀・柳生五郎右衛門 後に「柳枝の剣・柳生友矩」を余湖裕輝らが『柳生非情剣 SAMON』のタイトルでマンガ化。

・影武者徳川家康 (1989年、新潮社) のち文庫
徳川家康は本当は関ヶ原で死んでいた。家康の影武者であった世良田二郎三郎が、徳川家繁栄のために豊臣秀頼を謀殺しようとする秀忠に対抗するべく、甲斐の忍びの六郎や島左近、風魔忍者衆を味方につけて、歴史の暗部で戦う。後に同タイトルでテレビドラマ化。原哲夫らによりマンガ化。

・捨て童子・松平忠輝 (1989 - 90年、講談社) のち文庫  
主人公は徳川家康の子松平忠輝。忠輝は生まれながらにして大きな体を持ち、鬼っ子と呼ばれ、武術、水術、音楽、忍術などすべてに天才的な能力を持つ、まさに異能の人であり、彼の前半生を描く。後に横山光輝により同タイトルでマンガ化(講談社漫画文庫全4巻ほか)。2003年には『野風の笛』のタイトルで宝塚歌劇団・花組が舞台化。

・柳生刺客状 (1990年、講談社) のち文庫 
柳生刺客状・張りの吉原・狼の眼・銚子湊慕情・死出の雪の短編五編収録。
【269】

隆慶一郎の紹介(4)  評価

ゆさみん (2014年01月05日 02時39分)

・死ぬことと見つけたり (1990年、新潮社) のち文庫(未完作)
著者が第二次世界大戦に徴収される際、陸軍で推薦されていた『葉隠』の本の中に著者のお気に入りのフランス文学を挟み込んで持ち込み、『葉隠』に見出した佐賀鍋島藩浪人の主人公の斉藤杢之助を描いた書。

・花と火の帝 (1990年、日本経済新聞社) のち講談社文庫、日経文芸文庫(未完作)
徳川秀忠の息女和子を皇后に余儀なくした後水尾天皇の御世、天皇家の身の回りを世話する八瀬童子の岩介親子が天皇家を守り、徳川秀忠との水面下での隠密の戦いを行う。

・かぶいて候 (1990年、実業之日本社)のち集英社文庫 
表題作『かぶいて候』以外に『異説 猿ケ辻の変』、エッセイ『わが幻の吉原』、対談『日本史逆転再逆転』などの作品集。

・駆込寺陰始末 (1990年、光文社) のち同文庫 
江戸時代、既婚の女性から離婚を申し出ることができず唯一離婚する方法が鎌倉東慶寺に駆け込むことだけだった。主人公麿は公卿の身を捨て東慶寺の住持の玉淵尼を守る御所忍びの棟梁。その活躍の書。

・見知らぬ海へ (1990年、講談社) のち文庫(未完作) 
武田勝頼の下にあった向井水軍の嗣子向井正綱が生き延び水軍を組織し、後徳川家康の水軍に編入され、水軍の長になり活躍する。

・風の呪殺陣 (1990年、徳間書店) のち徳間文庫 
戦国時代比叡山の修行僧・昇運が信長の比叡山焼き討ちを生き延び、信長を呪い殺そうという設定。著者が赤山禅院の叡南覚照大阿闍梨に「仏教が人を殺すか」と一喝され改稿する予定だったが著者の急逝によりそのまま発刊された。

随筆[編集]
・時代小説の愉しみ 講談社 1989.8 のち文庫

ぜひ、熊楠さんには「花の慶次」の原作である「一夢庵風流記」(新潮文庫)は読んで欲しいですね。
熱く読めると思いますよ。

氏の作品はどの作品も面白いですが、私がおすすめするのは、「吉原御免状」と「かくれさと苦界行」の松永誠一郎シリーズと未完ながら「死ぬことと見つけたり」(新潮文庫)かなあ。(ほんとに未完なのが惜しい)
【268】

読書リスト 2013上半期  評価

熊楠 (2014年01月03日 12時07分)

今日は文字数制限で3分割になっちゃいました。

お約束の2013年読書リストを
まずは上半期6か月分

1月     8冊
走るジイサン         池永 陽   集英社文庫
神様のカルテ         夏川 草介  小学館
神様のカルテ2        夏川 草介  小学館
神様のカルテ3        夏川 草介  小学館
池袋ウエストゲートパーク   石田 衣良  文春文庫
少年計数機 (IWGPII)    石田 衣良  文春文庫
骨音(IWGPIII)        石田 衣良  文春文庫
電子の星(IWGPIV)     石田 衣良  文春文庫

2月     9冊
赤・黒            石田 衣良  文春文庫
反自殺クラブ         石田 衣良  文春文庫
波の上の魔術師        石田 衣良  文春文庫
アキハバラ@DEEP     石田 衣良  文春文庫
ひらひら           池永 陽   集英社文庫
そして君の声が響く      池永 陽   集英社文庫
ていごの花の下に       池永 陽   集英社文庫
しずかな日々         椰月 美智子 講談社文庫
4月になれば彼女は      川上 健一  集英社文庫

3月     11冊
対話篇            金城 一紀  新潮文庫
愛は苦手           山本 幸久  新潮文庫
どんまいっ!         椰月 美智子 幻冬舎文庫
るり姉            椰月 美智子 双葉文庫
将来の息子          椰月 美智子 双葉文庫
バーにかかってきた電話    東 直己   ハヤカワ文庫
K・Nの悲劇         高野 和朗  文春文庫
あるキング          伊坂 幸太郎 徳間文庫
40             石田 衣良  新潮文庫 
砂漠             伊坂 幸太郎 新潮文庫
アヒルと鴨のコインロッカー  伊坂 幸太郎 創元推理文庫

4月     9冊
重力ピエロ          伊坂 幸太郎 新潮文庫
昭和16年夏の敗戦      猪瀬 直樹  中公文庫
螻蛄(けら)         黒川 博行  新潮文庫
船に乗れ! 1        藤谷 治   ポプラ文庫
船に乗れ! 2        藤谷 治   ポプラ文庫
船に乗れ! 3        藤谷 治   ポプラ文庫
4teen            石田 衣良  新潮文庫
6teen            石田 衣良  新潮文庫
天使のナイフ         薬丸 岳   講談社文庫

5月    8冊
ユニット           佐々木 譲  文春文庫
夢のカルテ          高野 和朗  角川文庫
灰色のピーターパン      石田 衣良  文春文庫
Gボーイズ冬戦争       石田 衣良  文春文庫
非正規レジスタンス      石田 衣良  文春文庫
ゴールデンボンバー      伊坂 幸太郎 新潮文庫
オリンピックの身代金(上)  奥田 英朗  角川文庫
オリンピックの身代金(下)  奥田 英朗  角川文庫

6月    11冊
チルドレン          伊坂 幸太郎 講談社文庫
ヤッさん           原 宏一   双葉文庫
TOKYO BLACKOUT        福田 和代  創元推理文庫
なかよし小鳩組        荻原 浩   集英社文庫
小夜しぐれ          高田 郁   ハルキ文庫
心星ひとつ          高田 郁   ハルキ文庫
夏天の虹           高田 郁   ハルキ文庫
残月             高田 郁   ハルキ文庫
名もなき毒          宮部 みゆき 文春文庫
誰か             宮部 みゆき 文春文庫
【267】

読書リスト 2013 下半期  評価

熊楠 (2014年01月05日 06時36分)

続いて下半期です。

7月    10冊
酔いどれ犬          樋口 明雄  徳間文庫
凸凹デイズ          山本 幸久  文春文庫
カイシャデイズ        山本 幸久  文春文庫
ある日アヒルバス       山本 幸久  実業之日本社文庫
渋谷に里帰り         山本 幸久  新潮文庫
シングルベル         山本 幸久  朝日文庫
借金取りの王子        垣根 涼介  新潮文庫
張り込み姫          垣根 涼介  新潮文庫
ファイティング寿限無     立川 談四楼 ちくま文庫

8月    10冊
ウォッチャーズ(上)     D・R クーンツ   文春文庫  
ウォッチャーズ(下)     D・R クーンツ   文春文庫 
まほろ駅前多田便利軒     三浦 しをん  文春文庫 
銀二貫            高田 郁    幻冬舎文庫
ダリヤの笑顔         椰月 美智子  光文社文庫
陽気なギャングが地球を回す  伊坂 幸太郎  祥伝社文庫
陽気なギャングの日常と襲撃  伊坂 幸太郎  祥伝社文庫
フィッシュストーリー     井坂 幸太郎  新潮文庫
グラスホッパー        井坂 幸太郎  角川文庫
灰夜             大沢 在昌   光文社文庫

9月    8冊
風化水脈           大沢 在昌  光文社文庫
狼花             大沢 在昌  光文社文庫
絆回廊            大沢 在昌  カッパノベルズ
約束の地(上)        樋口 明雄  光文社文庫
約束の地(下)        樋口 明雄  光文社文庫
幸福ロケット         山本 幸久  ポプラ文庫
RUN!RUN!RUN!        桂    望実    文春文庫
床屋さんへちょっと      山本 幸久  集英社文庫

10月   10冊
オイアウエ漂流記       荻原 浩   新潮文庫
映画篇            金城 一紀  集英社文庫
レボリューションNo.3     金城 一紀  角川文庫
フライ、ダディ、フライ    金城 一紀  角川文庫
戦友の恋           大島 真寿美 小学館文庫
マリアビートル        井坂 幸太郎  角川文庫
セカンドウィンドI      川 西 蘭   ピュアフル文庫  
セカンドウィンドII      川 西 蘭   ピュアフル文庫 
警官の血(上)        佐々木 譲  新潮文庫 

11月   8冊
警官の血(下)        佐々木 譲  新潮文庫 
悼む人(上)         天童 荒太  文春文庫
悼む人(下)         天童 荒太  文春文庫  
模倣犯(2)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(3)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(4)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(5)         宮部 みゆき 新潮文庫

12月   9冊
楽園(上)          宮部 みゆき 文春文庫
楽園(下)          宮部 みゆき 文春文庫
嫌な女            桂 望実   光文社文庫
SPEED          金城 一紀  角川文庫
とある飛行士への追憶     犬村 小六  ガガガ文庫
サクリファイス        近藤 史恵  新潮文庫
ヤングアダルトパパ      山本 幸久  角川文庫
孤独の歌声          天童 荒太  新潮文庫
真夏の島に咲く花は      垣根 涼介  講談社文庫


計 111冊 と充実の1年でした。
【266】

読書リスト 2013   評価

熊楠 (2014年01月03日 12時10分)

そんな中で、今年初読みの本の中でのベスト10は

神様のカルテ3        夏川 草介  小学館
IWGPシリーズ       石田 衣良  文春文庫
どんまいっ!         椰月 美智子 幻冬舎文庫
船に乗れ!1〜3       藤谷 治   ポプラ文庫
バーにかかってきた電話    東 直己   ハヤカワ文庫
残月             高田 郁   ハルキ文庫
絆回廊            大沢 在昌  カッパノベルズ
戦友の恋           大島 真寿美 小学館文庫
マリアビートル        井坂 幸太郎  角川文庫
サクリファイス        近藤 史恵  新潮文庫
嫌な女            桂 望実   光文社文庫

ですかね。11冊ですが^^;)

また今年は今まであまり読んでいなかった女性作家が印象的な一年でしたね。
今まで女性作家といえば、
宮部みゆきさん 高田郁さん 森絵都さん 三浦しおんさん位でしたが
今年初読みの
大島 真寿美さん 近藤 史恵さん 桂 望実さん 椰月 美智子さん 面白かったなぁ。

これからも読んで行くだろうなぁって思える作家と出会えたことが嬉しかったですね。

ちなみに再読の本まで入れると

神様のカルテシリーズ     夏川 草介  小学館
みをつくし料理帖シリーズ   高田 郁   ハルキ文庫
ゴールデンボンバー      伊坂 幸太郎 新潮文庫
ある日アヒルバス       山本 幸久  実業之日本社文庫
ファイティング寿限無     立川 談四楼 ちくま文庫
ウォッチャーズ(上下)    D・R クーンツ   文春文庫
映画篇            金城 一紀  集英社文庫
サクリファイス        近藤 史恵  新潮文庫
新宿鮫シリーズ        大沢 在昌  光文社文庫
模倣犯 1〜5        宮部 みゆき 新潮文庫
ですかね。1作家、1冊にしてありますが

戦友の恋           大島 真寿美 小学館文庫
嫌な女            桂 望実   光文社文庫

の2冊も外しがたいし
椰月 美智子さんの静かな日々 どんまいっ! も好きな作品ですなんですけどね
【265】

夢の中  評価

熊楠 (2014年01月01日 11時40分)

あけましておめでとうございます。

新年一発目の曲は、新年っぽく無いですが
好きな唄って事で

BO GUMBOS の 夢の中 を SOUL FLOWER UNIONとのVerで

http://www.youtube.com/watch?v=caI_boz0wgE

良いなぁ、ドント。
でもドントといい、清志郎といい良い人って、早世しちゃうんですよね。
大滝詠一さんも大晦日に亡くなられましたよね。

年末のパチは30日。V3で大爆発!!7万発で25万勝ち

の連れの横で50Kの負けorz

年間収支7万のプラスで終了。
何とも中途半端ですが、プラス収支で終えることが出来たので良しとしましょう。

今年も、皆さんそれぞれの想いが叶いますように

私も、面白い本が読めて、好きな唄を聞けて
パチでプラス収支で終えられてと、穏やかな一年が過ごせますように。

本年もよろしくお願いします。
【264】

読書リスト 11・12月  評価

熊楠 (2013年12月29日 19時31分)

最後の読書リストを

読書といえば、BGMはこれ!!

Keith Jarrett-the Köln Concert PartI
http://www.youtube.com/watch?v=0NcSmtBUD84

前にも書きましたが、本を読むときのBGMとしては
アランフェス協奏曲と双璧ですね。


まずは
11月   
警官の血(下)        佐々木 譲  新潮文庫 
悼む人(上)         天童 荒太  文春文庫
悼む人(下)         天童 荒太  文春文庫  
模倣犯(1)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(2)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(3)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(4)         宮部 みゆき 新潮文庫
模倣犯(5)         宮部 みゆき 新潮文庫

数年ぶりに読んだ模倣犯。面白かった。

12月 
楽園(上)          宮部 みゆき 文春文庫
楽園(下)          宮部 みゆき 文春文庫
嫌な女            桂 望実   光文社文庫
SPEED          金城 一紀  角川文庫
とある飛行士への追憶     犬村 小六  ガガガ文庫
サクリファイス        近藤 史恵  新潮文庫
ヤングアダルトパパ      山本 幸久  角川文庫
孤独の歌声          天童 荒太  新潮文庫
真夏の島に咲く花は      垣根 涼介  講談社文庫

この月は豊作でしたね。
何故かこの作品だけあまり読んでいなかった
金城さんのSPEEDも読めたし。
お薦めした関係で再読した 孤独の歌声 もやっぱり面白かった。
模倣犯とは、テイストが違ったが楽園も面白かった。

初読の
嫌な女もサクリファイスも本当に面白かった。

でも、この1冊となれば、サクリファイス ですかね。

セカンドウインドと同じで自転車レースを題材にした小説ですが
その独自性もわかりやすいし、その仕組みを基に小説が2転3転。
本当に細かいところまで良く考えられている。

未読の人は是非。損は無いと思いますよ。

年内には年間リストをアップします。って誰か楽しみにしてるか?
まぁ、余計なことは考えずに。
【263】

霜の降りた朝  評価

熊楠 (2013年12月29日 09時10分)

おはようございます。

今朝も寒かったですね。
陽が昇る前は本当に寒い。
で、今日の1曲は

松任谷正隆 - 霜の降りた朝
http://www.youtube.com/watch?v=k3jBWiNfb6U


昨日はかみさんと買い物に。二人で昼食。
ビールを飲みながら。
幸せだわぁ。(まぁ呑んでいたのは私だけですが^^;)

今日はお墓参りに行こうと思っています。

で、明日は今年の打ち納めにパチの予定です。

勝って終わりたいですよね。
【262】

今日はお薦めを2曲  評価

熊楠 (2013年12月27日 21時05分)

こんばんは。

今日の1曲は

EnTRANS-lately.m4v 
http://www.youtube.com/watch?v=pPgJXMkzvKg

大好きなHarpで、これまた大好きなLatelyなら文句なしですよね。

年末なのでもう1曲。

同じ80年代の代表曲って言っても過言ではない
Boys Town GangのCan't take my eyes off you を
こんな演奏でいかがでしょう。

ブルームーンカルテット『君の瞳に恋してる』
http://www.youtube.com/watch?v=4o-V22Q-tP4

お酒片手に聞くには持って来いです。
良いわぁ。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  【28】  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら