| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ

akanorenn (2012年12月22日 07時26分)
そだwww

なんか盤面からガラスが離れれば離れるほど 回るとか逝ってる おバカさんたちに教えてほすぃ〜んだがwwww

釘の先端は どうニャってマフか??????????

釘の頭に玉が当って軌道が変わるんじゃにゃいのかな????

よう解らんが(o・ω・)???

■ 240件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【40】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ  評価

賭博破戒録アカギ (2012年12月22日 22時35分)

 MB68B09さんが仰ってる通り。
 まず無いと思って良い。

 しかしまぁ… おもろい話してるねwww

 根本的に、どの店も釘は立たせてんじゃない?
 ガラス外して打つと分かるんだけど、中古台なんか見る限り全国的にそういう傾向にあるかなと…
 ハカマ部分など釘に絡まない時は、前に飛び出るけど、そのほとんどは釘に絡んで前に出てこんよ。

 そもそも、台も4分にネカセてる店が多いしね。
 釘そのものも(連など恐らく3度程度)上げて勢いを殺してるべ?
 全釘がそうとは言わんけど、基本としては上げてると思う。
 温い(勢いの無い)球の方が、余計なアクションは出ないからね…

 遊技機の取り扱い説明書見れば、基本となる釘の角度も書いてるけどね。
 メーカーが台設置4分を推奨してんだけど、照らし合わせれば意図が見えてくるかもかも…


 まぁなんつぅか…
 そもそも、ガラスの方に向かうか・盤面方向へ向かうか…
 その辺で球の勢いを調整してムラ調整するから、トピタイに書かれてる事そのものがムラ原因なんだけど…
 単純に盤面側に向かう調整なら勢いが無いからムラは出難い。
 ガラスの方に向かう球が多いなら、勢いがあって暴れる球が多いからムラも多くなるべ。

 ムラの定義を決める所から始めるべき話じゃないw
【39】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ  評価

MB68B09 (2012年12月22日 17時07分)

>釘の頭に玉が当って軌道が変わるんじゃにゃいのかな????

釘の半径は1mm、頭の半径は2mmなので1mm分頭が飛び出ている格好になります。
パチ玉の半径は5.5mmですから頭の出っ張りに当るには玉が釘頭から2mm以上飛び出ていないと当りません。

釘頭とガラス板の間隔は1mm程度、釘曲げによって間隔が広がっているとはいえ1.5mmがせいぜいでしょう。
なので、玉が釘の頭に当って軌道が変わる事はまず無いと思います。

つttp://nichiyuusouken.cocolog-nifty.com/nichiyuusouken/cat37975127/index.html
【37】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ  評価

一旦暖簾 (2012年12月22日 11時34分)

ヘソだけは先端通過が望ましいが、道釘等他のコボシポイントでは逆でつ

だから効果のドアいを測るのは難しい
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら