| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ

MB68B09 (2012年12月20日 23時10分)
>釘とアクリル板の隙間が開くと玉が横に流れる力がほとんど失われ、下に落下する力だけしか残りません。

物理学上有り得ない。
確かにガラス板に当たると力(エネルギー)は失われるが、パチ玉は球体なのである一方向のみの力が失われることはありません。


>嘘だと思う人は時短時に電チュー辺りのアクリルをグーっと強く押してみましょう。
>拾いが良くなります。

アクリルでは無く強化ガラス。
ガラスとは言え弾性はあるので力を掛ければ撓みますが、指で押したくらいではコンマ1ミリも撓みません。

しかもガラスは2重構造で2枚の間に隙間も有ります。
なので、電チュー辺りを押してもそこを中心にして撓むことは無く、板全体が盤面に近づくだけ。

さらにガラス枠は右側が蝶番でほぼ固定されているので、近づくとすれば左側だけになります。

さらにさらに言うと、例えガラスが盤面に近づいたとしても、それによりパチ玉が盤面近くを通過する割合が増えることになり、これはつまり釘の根元付近を通過する割合が増えることになるので、入賞率は下がると思われます。

「ネカセがきついと入りにくい」を知っている方は、良くお分かりかと思います。

■ 240件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【27】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ  評価

すこーぴおのみろ (2012年12月21日 12時21分)

>アクリルでは無く強化ガラス。

いや、合わせガラスじゃない?^^

(そこかよ!・爆)



しかし、なんでしょうかね・・・

パチンコで勝てない理由は「ガラス」にあったのでしょうかね・・・?

どうですか?(^0^)/
【25】

RE:遊戯途中で回転率を激減させるカラクリ  評価

労映写 (2012年12月20日 23時28分)

>確かにガラス板に当たると力(エネルギー)は失われるが、パチ玉は球体なのである一方向のみの力が失われることはありません。

そうですねぇ。でも重力は失われないので、下に向かう力の割合は増えますね。

>なので、電チュー辺りを押してもそこを中心にして撓むことは無く、板全体が盤面に近づくだけ。

それでいい〜のだ!結果盤面に近づけば。l

>さらにガラス枠は右側が蝶番でほぼ固定されているので、近づくとすれば左側だけになります。

それはどうして?左に少しでも遊びがあれば。。。

>さらにさらに言うと、例えガラスが盤面に近づいたとしても、それによりパチ玉が盤面近くを通過する割合が増えることになり、これはつまり釘の根元付近を通過する割合が増えることになるので、入賞率は下がると思われます。

ガラス板が盤面に近づいても、寝かせが悪くないと根元付近を通過する玉の頻度は変わりません。

ネカセを変えるとすぐにばれてしまうので、それを逆手に取っているのですよ。ネカセはかわってないから回転率が落ちたのはムラだと思わせる。

羽根モノが最初でしたが今では全てのパチンコ台に備わっているからタチが悪い。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら