| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 260件の投稿があります。
<  26  25  24  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【220】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月05日 09時26分)

電役さんおはようです^^

>いったんボーダーだからどうなるべきってのは置いといてください^^;
>(電役さんの論拠を抑制するってのも失礼なんですけど,あえてお願いしたいと思ってます^^)

ってやっぱ失礼な話かなって気がしてきたのと,
良く眠って電役さんの主張する意味が理解できてきた感じがしてますので
ここからでもOKです^^;
(にぶくてごめんなさい^^;)

電役さんとしては,以下のような考えで合ってます??^^

まず,初当たり20000円で,連チャンコミで5000発出るって機種があったとして,
4円換算なら等価ボーダーってことで初当たり収支平均はゼロ.

そんで,ボーダーちょうどなんだから
5000発は増えたり減ったりするかも知れないけど平均すれば5000発キープ.(※1)

だからもし k>1.5 なんて値を取ったとしたら,
30000円で5000発しか出ないので10000円マイナス.
ボーダーの台を打ってるのに負けちゃうのはおかしいじゃん!
だから k=1 で間違いない!

(※1) いったんここにマーキングだけしておきます^^;

すいません.新トピ立てておいて中途半端なことしてますが,
こういうときどっちに書いたらいいのか分かってない^^;
【219】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月05日 09時21分)

タッツンさん,すっごっ!^^;

自分なんて微分積分しようにも対象となる関数が分かんないので手が付けられてません^^;
例の正規分布関数については,Excelに完全に頼ってます^^;

タッツンさんには相当な数学的バックグラウンドがあるんだなと感じてます^^;
なんか自分が試されてるようでちょっと怖かったり^^;
お手柔らかにお願いしますよー^^

5号機に魅力なくなって慶次や北斗に流れてるって話は聞いたことあります^^
自分はスロットやんないんですけど・・・^^

今後ともよろしくです! m_m
【218】

RE:遠隔か偶然か  評価

タッツン (2008年10月05日 01時41分)

暴れん坊チャンスさん、どうも^^

<やっぱちゃんと計算してからコメントしてたんですね^^;

私はスロ打ちなので、統計にあまり興味が無かったので
計算の仕方を知らなかったんです。(^^;)汗

ところが新台で北斗が出たので「ちょっとパチを打とうかな〜」
と思っていた所にこのスレを見つけて、ロムを、^^;

もともと私自身「裏・ポチっとな」の判別を経験及び体感等ではなく
数学的に出せたらナ〜と思っていた所に「じゃすてぃすさん」のレスでこんな事、
計算出来るんだと知り、どんな計算してるんだ〜?と、検索してみると・・・

統計が結構面白い!(^^)

統計も積分使って数学的に出せるんですネ。微積分って万能ですネ!
ニュートンってスゴイ!無知でスマソ、(^^;)汗

そこに暴れん坊チャンスさんのレスで、私が分からなかった、
初当り確率と確変時の平均連荘が分かったので自分でも
計算をしてみたと言う次第です。(^^;)汗

スロも大好きなんですが、このような問題を解くのも好きなもんで。(^^;)

<たぶん潜伏してるんですよ^^;セグは確認しました??

ウマイ! うけました。(^^)
【217】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月05日 01時14分)

こんばんは^^

「平均投資額・持ち玉比率の算出」というトピックを作りました^^
(計算じゃなくて算出にしました^^;)

http://www.p-world.co.jp/community/keiziban2disp.cgi?mode=kiji&kiji_grp=1741&dbname=pachi

・自分がkと呼んでる係数について,k=1なのかk>1かなのか.その理屈も含めて
・k>1の場合,その曲線について

などなど話したいと思ってます^^
【216】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月05日 00時48分)

こんばんは^^遅れてすいません^^

改めてお疲れ様でした^^
1600回嵌りって何を打ってきたんですか??^^;

> 別にK>1でも、その理屈がわかれば私は構いません。

ボーダーより上なのかどうかは収支を考える上では重要なんですが,
仮に,ボーダーを知らない人,あるいは分からない機種を打ったとしても,
お金を入れた額の平均は出てくるので,
いったんボーダーだからどうなるべきってのは置いといてください^^;
(電役さんの論拠を抑制するってのも失礼なんですけど,あえてお願いしたいと思ってます^^)

【125】で
> 平均投資額を「サンドに入れる現金の平均値」という自分の認識でいるんですが,ここは一致してます?

というところは一致してるようなので,そこから進めさせてください^^

(1) 上のサンドと玉貸しボタンに監視カメラを仕込んでおいて,玉を借りたタイミングで
    その金額をカウントします^^
    10時間なら10時間監視して,この金額のカウントを1回の試行として,
    試行平均を取ります.
    この値を「A」とします.

(2) このうち,10時間ではなくて,最初に大当たりしたタイミングで金額カウントをやめます.
    このカウントを1回の試行として試行平均を取ります.
    この値を「B」とします.

自分の中では,

・Bは途中でカウントをやめてるので,A>B が成立 (A=B ではない)
・Bが「初当たり平均投資額」で,Aが「平均投資額」

だと思ってます.

ここまでは一致してますでしょうか?^^;
【215】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月04日 23時56分)

自己レス&特殊景品さん^^

>>確率分母/1K回転数*K*1000=平均投資額

>この確率分母っていくつにしてますでしょうか?

って逆算で求められました^^;たぶん 399.25 で与えてますよね.

kの定義はあくまでも

 平均投資額 ÷ (出玉ありの)初当たり平均投資額

でお願いします^^

初当たり平均投資額計算で,(規格表示上の)確率分母から計算すると,出玉なしのケースも含んでしまうので,
【210】を満たさないんじゃないかと思います^^

【140】でハッチャンだよさんが書かれた514ですといかがでしょうか?

〜〜〜〜〜〜

別コメントですが電役さんお疲れでした^^
これからレス書きます^^;
【214】

RE:遠隔か偶然か  評価

電役大好き-本物- (2008年10月04日 23時36分)

いや〜今日は激しいパチンコだった。
久々に1600回嵌りw
でも勝ってしまったのは単なる運だな。

>それぞれのスタンスは譲れないかも知れないし,

スタンスじゃなくて理論ですよ。
別にK>1でも、その理屈がわかれば私は構いません。
いくらシミュレートして、K>1が正しいと言われても、そのロジックを教えてくださいって話でしかないんですよね。

>電役さんは絶対全部知ってて反論を試してるって気がするんですけど^^;

いえいえ。そんなことはホントにありませんよ。

>その前提条件(危険率とか危険度って言います)を抜きにしては語れないってところがあります^^;

フルスペックが3000回転ほど嵌る確率はコンマ幾つかありますが、そんなほとんどありえない事象を含めてボーダーラインを出してますよね。

ボーダー以上の台を打っていて、「平均投資額」が1より大きくなるならば、ボーダーラインを考えなおさなきゃならいってことで、こりゃボーダーラインの概念よりも大きな出来事じゃないですか?

おっしゃるとおり、いい加減別トピを立てたほうがいいかも知れませんね。
【213】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月04日 23時24分)

特殊景品さん^^

>で、噂の慶次は1K=24で35800ですって。
>なので約2.2ですね。

…と書かれて検証したらバグってました;;
2回目の当たりのときの値を拾ってました m_m

直してみたけど,やっぱり24回転/Kでは2未満でした^^;
20回転/Kで2くらいです.
まだ間違ってるのかな^^;;

>確率分母/1K回転数*K*1000=平均投資額

この確率分母っていくつにしてますでしょうか?
【212】

RE:遠隔か偶然か  評価

特殊景品 (2008年10月04日 23時11分)

今、パチマガのサイト見てたのですが平均投資は確率の1.7〜2.6ぐらいと書いてあります。

(サイトが見れる人は第22回平均投資について)

まぁスーパ海M55 1/369.5のヤツだからかなり厳しいのかもしれませんね。


で、噂の慶次は1K=24で35800ですって。
なので約2.2ですね。

一応計算式は…
確率分母/1K回転数*K*1000=平均投資額


もしかして私のKの捉え方が間違ってた?
【211】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月04日 23時02分)

了解です^^ ありがとうございます^^

ってことは,2確→2通とか引いてさらに回しっぱなしになるのもコミコミってことで,
【206】 のケースだとAですよね?^^

そこでも書きましたけど,
例の値(係数)をkとすると,
分母が大きすぎて2を割るようになりました^^;
ボーダーより下でやっと2を超える感じです

今考えると,持ち玉比率の考え方と同じで,確かに【206】のAで間違いない気がしますが,
遊戯時間を固定して各機種を比較した場合,kは波の荒さを直接表す指標にはならないということは分かりました^^;
<  26  25  24  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら