| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 260件の投稿があります。
<  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【110】

RE:遠隔か偶然か  評価

百姓一揆 (2008年10月03日 10時35分)

遊技産業健全化推進機構が実施する随時・無通知立入検査で遊技機の不正改造が発覚。容疑者の元店長が逮捕された。9月27日付神奈川新聞など数紙が報じた。

 逮捕されたのは横浜市の《パーラーキングコング》の元店長吉田有利容疑者(34)。報道によると吉田容疑者は昨年9月から今年6月まで同店のパチンコ機19台に神奈川県公安委員会の承認を受けずに「裏ロム」を取り付けた疑い。神奈川県警の取り調べに対し吉田容疑者は容疑を認めている模様だ。また同日付読売新聞神奈川版は、裏ロムは吉田容疑者が1個10万円で購入。購入先の業者についても調べ進めている捜査当局の動きを伝えている。機構の立入で不正が発覚するのは同県内では2件目になるという。

 一方、消息筋によると機構の立入による発覚件数が「全国では2桁以上」とすでに10件以上に達している可能性を指摘。今回の手口についても「遠隔操作」だったと指摘している。

実際にある。
【109】

RE:遠隔か偶然か  評価

電役大好き-本物- (2008年10月03日 09時59分)

>貯玉使用時下では打つ時間が長くなればなるほど、玉を借りた際に発生した賃料の重みは薄まっていきます。
>打てば打つほどお店と対等になれるのです。


そりゃ当たり前の話ですよ。
だけど0になるわけではないし、勝ち続けて貯玉が無くならない前提も無意味でしょうし、
何より店のボーダーと自分のボーダーは別なわけで、立ち回りで貯玉を使って投資を抑えるにしても、店は30玉交換をやっていれば、その営業釘のボーダーを考えなきゃ勝つための指針にはならないでしょうって話です。


ちなみに昔ながらのボーダー算出方法
3円交換の場合
●現金投資が3/4(0.75)の価値でしかないから、0.25の差率を大当たり回数で埋める。

5時間(5回の仮定)ならば、等価ボーダーに1.056をかける。

10時間(10回の仮定)ならば、等価ボーダーに1.028をかける。

長時間設定で考えた方がボーダーラインは下がっていくが、それは、はっちゃんさんが言う持ち玉になったからボーダーが下がるという意味ではない。
【108】

RE:遠隔か偶然か  評価

特殊景品 (2008年10月03日 05時50分)

タッツンさん おはようです。

あのシミュレートは【等価で17.5付近】の台なのでちょっとケースは違ってくるかもしれません。
(ちなみに500円以下はお菓子に交換してます)

換金率や回転数によって、収支はまた違う結果が出るので、 ピッタリ メモ歴3年さんに当てはまらないかも知れないので参考程度に見て下さいませ。


>と言うことはパチの完全確率が、不完全な確率になっていると解釈しても、良いのでしょうか?

う〜ん これは私も過去に色んなこと考えまして、
誤差等や偏りがあると考えていましたが、パチの乱数は驚くほど正確でしたね。
私を含め 殆どの人が確率を誤解してると言うことかも知れませんね。
表記確率と出玉推移は頭で考えてるよりもかなり違うと言うことでしょうか。
【107】

RE:遠隔か偶然か  評価

タッツン (2008年10月03日 01時48分)

はじめまして。

ご教授お願いしたいんですけど、
じゃすてぃすさんの【55】のレスの確率の収束の計算結果は、
パチでよく言う完全確率と仮定すると、合ってるんですよネ?

しかし、特殊景品さんの【66】のレスのシミュレート結果では、
この程度の荒れは1億人中1人より頻繁に、とまではいかないにしても
起こりうると言うことになりますよネ?

と言うことはパチの完全確率が、不完全な確率になっていると解釈しても、良いのでしょうか?
【106】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月03日 01時41分)

どうも暴れん坊チャンスです^^

ハッチャンだよさんゴメンネ^^;
なんかあげ足とりになっちゃったら悪いけど
単に自分がわかってないだけかも知れないので教えてください^^

> 現金投資の場合、1K当たりの回転数と初当たり確率から平気投資額を算出しています。

平均投資額って初当たりまでの投資額ですか??

それとも終日or規定時間打った場合の投資額ですか?

初当たりまでの平均投資額なら
1K当たりの回転数から1回転に必要なコストが求まるのであとは掛け算でしょうけど,
もし規定時間だとしたら具体的にどうやってるんでしょう??

詳しくなくて良いので(たぶんやりかたが分かれば自分で計算できるので)
適当なパラメータを与えた場合の結果を教えてください
連荘数を加味した平均大当たり出玉が3000発の台と,
5000発の台があったとして,平均投資額は変わります?
【105】

RE:遠隔か偶然か  評価

ハッチャンだよ (2008年10月03日 01時35分)

右が止まるさんこんばんは!

30個交換だろうが、貯玉での再プレイの条件では、ボーダーは一緒なんですよね。

その代わり、仮に5000発の差玉が出たときの、期待収支は変わってきますけどね。

やはり、貯玉は使っている人が少ない。

使ってる人多いなぁ!というホールでもせいぜい2割程度ですね。

結局その分、釘が渋くなる!それに面倒くさい!そういう風に思っている人が多いから貯玉のメリットが大きいんですけどね!
【104】

RE:遠隔か偶然か  評価

ハッチャンだよ (2008年10月03日 01時17分)

暴れん坊チャンスさんこんにちは!

等価ボーダーを算出する理由は、差玉を計算するためです。

そして、時短・確変中の増減はもちろんオア小谷出玉に入れます。そして、1回当たりの平均出玉を算出しています。

1時間当たりに回せる通常回転数はもちろん、1回当たりの大当たり消化時間から期待収支というのを算出しています。

しかし、暴れん坊チャンスさんがおっしゃるように、1円単位まで正確な数値かという答えはNOです!

それは、1時間当たりの回転数もステージでの滞在時間等によって、微妙に誤差が生じるからです。

しかし、その誤差を相当修正して、データを計算して、しかもサイトで公開していますので、もしお時間があれば、そちらを見ていただけると幸いでございます。

ちなみに僕が期待収支を計算するときは、現金投資の場合、1K当たりの回転数と初当たり確率から平気投資額を算出しています。
【103】

RE:遠隔か偶然か  評価

暴れん坊チャンス (2008年10月03日 01時10分)

横からすいません暴れん坊チャンスです^^

トピの中身全部読んで,他の人がアドバイスされてるので
自分のほうからはいきなりトピズレですが
ボーダーを算出(≠計算)する方法は1通りではありませんよね^^;

等価ボーダーであれば,ハッチャンだよさんの計算でほとんど決まりでしょうけれど
それでも,確変中・時短中の増減は大当たり出玉に加えちゃうとか
大当たりまでの時間を考慮しないとか
厳密に考えると,そこそこのざっくり感ってないですか??

実際,雑誌の中には,遊戯時間別に等価ボーダーを記載してるものもあるんで
それは遊戯時間を考慮した別のモデルを作って計算してるんでしょう.

33玉交換とかのボーダーについてはもっと厄介で,持ち玉比率で補正することが多いと思いますが
この数値が,「6時間だと0.5〜6くらいかな」という経験則によるものだったりして
なかなかさじ加減のムズカシイところ.
折角等価ボーダーまではほぼ正確に計算できたとしても
換金差のあるボーダーになると,なかなか胸を張って「理論値」と称するのは難しいもんがあるのでは^_^;

それならば,たとえば実機に近いモデルを作り,0.5回転くらいのピッチでシミュレーションさせた上で
平均収支の正負が逆転する2点間を補間してボーダーを出すとか,そういう方法も考えられる訳です.
その場合は等価ボーダーを出すまでもなく,いきなり換金差コミのボーダーが出てきますよね^^;
(実際には換金率を変えて算出できるように,平均投資額と平均出玉数を別々に取っておくでしょうけれど)

と考えると,電役大好き-本物-さんの
【49】「30玉交換ならば,わざわざ等価ボーダーなど出す必要ないでしょw」
【68】「差玉を計算することと,等価ボーダーを出すことは違いますよね?」
という意図については何となく分かります.
特に,等価ボーダーを「計算する」ではなく,「出す」と区別して書かれてるあたり.
自分が深読みしてるだけかも知れませんが^^;

ただ,実際問題,機種ごとにシミュレーションしてたらきりがないですし
ホールでいつも正確な回転率をキープできる訳でもないですので
何時からの実戦でどの台を打つべきか? みたいなシビアなことをしない限りは
ざっくりしたものでいいんじゃないかと思います.
自分もハッチャンだよさんの方法で等価ボーダーを計算したら
あとはプラスどのくらい,みたいにアバウトです^^;
これじゃイカンのか^_^;

そんなわけで自分の中では例のボーダー計算をするしかないんですが
それに対して、あたかも唯一で万能な理論値計算みたいに書かれてるような印象を受け
電役大好き-本物-さんが反論してるのでは?^^;

結局,トピについては等価交換ということなので,良かったと言えるかな(笑〜).

傍から見ていてもなんかエスカレートしていて,ハッチャンだよさんの1円単位での期待収支というのも,
元のモデルによっぽどの精度がない限りあんまり意味ない気がするし^^;
【102】

RE:遠隔か偶然か  評価

右が止まる (2008年10月03日 01時10分)

なんか討論になってますね(汗)
単純な話、貯玉使用時(手数料無料)が何故等価扱いで良いかというと、

玉を借りる際に発生する換金差額が貯玉使用時には発生しなくなるからではないでしょうか。
結局は30玉で換金するんだから等価扱いでは無理が生じる、という意見もありましたが、

手数料無料の貯玉を使用して作った出玉は何玉交換だろうが、
等価の価値があるのではないでしょうか。
勿論、30玉交換なので25玉交換で計算してたら収支は合わなくなるでしょうけど。

ただ、貯玉を作る際に投資が嵩んだ場合は、その投資に見合う出玉を得るまでは
等価扱いではマズイですよね。

現金で10000発借りて貯玉する。次回からはその貯玉を利用するから
等価ボーダーでO.K!な訳ではない。
当たり前ですけど。

電役大好き-本物-さんが貯玉使用時でも30玉交換で打ち続ける限り、
等価ボーダーは使えないというお話をされてましたが、
貯玉使用時下では打つ時間が長くなればなるほど、玉を借りた際に発生した賃料の重みは薄まっていきます。
打てば打つほどお店と対等になれるのです。

ただ、貯玉手数料無料のネックとしては簡単には良台は見つからないということです・・・。
ただ、はっちゃんさんが言ってた通り、この条件でも驚くほど現金投資で遊戯してる人が多い。
おかげでそこそこの台は打ててますが。

今回はお二方の議論はとても参考になっています。
是非実践に生かしたい!
といいながらも今日も軽く1000回して当たりなし。
打つのが嫌になって帰ってきました・・・。
最近は粘るのも面倒になってきました・・・。
【101】

RE:遠隔か偶然か  評価

凸クレーンマン (2008年10月03日 00時45分)

メモ暦3年さんども

等価ですかなら持玉比率は関係ないですね。
突確除外なら まんま158つう事ですね。

ところで、1日平均600回転は正解なのですか?


ハッチャンさんも電役もほどほどに^^

別にもめるような事でもないような
臨機応変に考えれば良いのでは

3円貯玉手数料無料なら 等価ボダから出しても 3円で持玉比率100として算出しても
幾らほしいかで自分で好きなように算出すれば・・

出玉把握も損が無ければ、流して測定しても 時間計って見積もっても
好きなようにすれば

計算さえ間違えなければいい話なのでは?
<  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら