| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 432件の投稿があります。
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【32】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

まきくろ (2008年01月18日 21時45分)

色々書いても負けても負けてもお金を貢に来てくれる良い人が居る限りパチンコ屋は無くならないでしょう。
うちの県の一番人気店は昨日新台入れ替えで大当たり40回以上の台がゴロゴロしてしてドル箱の山でした。
次の日は出ない出ない。前日の1/10程度?
この日に行った客は大負け確定です。
パチンコはお店が出す日に打ちましょう!

>どんなビジネスでも客をコロして成り立つものはない。なのにパチ業界は客をコロし続けている。

ヤ◯ザ商売のやり方そのものですね。
弱い人や取れる所から根こそぎ取る。
パチンコ中毒者を作り吸い上げる。

新台はメーカーへの上納金ですね。
どんな台を入れても同じ事です。
アマデジ?笑わせます。甘い言葉で誘う手法です。
確率なんて
有ると言う建前だけでないんですから。
色んな新台は客を呼び込むための話題作り以外何もありません。
【31】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

みなみのうお (2008年01月18日 21時45分)

>ガセ当りは他ビジネスでは偽装といわれるものですね 

ごく最近MHでも入れ替えがあったんですけど、やはり出していませんでした。
そんな中、変則スペックの罠とも思える光景を見たので紹介します。
機種名は伏せますが、これはその時のとある1/39X機種の入れ替え4日目の閉店時での当たり数です。
62 35 20 46 19 23 20 22 27 28

どうでしょう? 悪くないと思うのではないでしょうか?
でも、データを見ると実際に客が浮いたのは2台だけ。10台トータルでは20万近い赤字(客側の)だと思います。

で、この数字が翌日に物を言うのが問題。
パチンコ客なんてそうそう毎日通えるものではなく、前日の出玉など知らない人がほとんどでしょう。
でも、今は大抵の店で過去2日分くらいの当たり回数なら台毎に表示してある。
大当たり確率だって親切な店は大きく表示しているし、台のどこかを探せば書いてあるはず。
新台の魅力プラス1/39Xだと分かれば、当たり履歴からして打ってみたくなるというものでしょう。
新台だから当たり方は分からないし、ハネデジ程は当たり回数が極端に大きくないので不信感も無い。

もうそうなったら最期です。当たるまで平均2万近く使うわけだし、当たったと思えば5R当たりやら突確突時やら、いわゆるガセ当たりで回数だけがいたずらに増えていくのみ。
ばかばかしくなって辞めれば、また知らない人が当たり回数に釣られて座る、の繰り返し。
気が付けばまったくの期待外れ(=騙された)ということです。

>どんなビジネスでも客をコロして成り立つものはない。なのにパチ業界は客をコロし続けている。

まさにこの一言に尽きますね。
初めてパチンコをする人がもし上記のような台を選んでしまったらどうなるでしょう?
「もう二度とやるまい!」となっても不思議ではありません。
【30】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

悪襟音 (2008年01月18日 08時25分)

>パチンコ業界が本当になんとかしたいと思っているのならこういうようなことを検討すべきでは、と思う。

俺もそう思うけど・・・

>ま、やらないとは思うけどw

だろうね。

全体の客が減ってるからね。
ホールは、自分のところに客を呼び寄せるに必死。
新台と言う言葉で客が動くからね。そこにつけこんでるだろう。

法的に規制しないと、なんともならんだろうが・・・
製品の販売ペースや購入に関しての規制は、別の意味で問題があるだろうし・・・

つまり、何も変わらず・・・業界は衰退の道をたどるということかな?
【29】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

悪襟音 (2008年01月18日 08時21分)

>異常ですよね!どんだけパチ好きなんだよ。(まあ、一番の理由は近くに公営ギャンブル場やチケット売り場がないことだけどね)

おいらの地区はもっと異常だよ

おいらの乗り降りする駅の周辺に8店舗
一つ西側の駅周辺に5店舗
一つ東側の駅周辺に7店舗

駅一つと言っても、自転車で10分ぐらい。徒歩でも行ける範囲ということになる。これだけも20店舗もある。
これだけ、多いと客もあちこちと行くわけだが、やはり『新台入替』となると、平日でも朝から列ができる店がある。
マイホでも11月末の『合体』を売り物にした機種の導入日は300人も整理券目当てにならんだらしい。
CM効果もあって、やはりCMで見て、新台目当てで並ぶんだろうけど・・・導入最初の土日も長蛇の列。日曜に常連仲間に『打ってみろ』と言われて、たまたま整理券も良い番号を持っていたから座ったけど・・・回らない回らない。10回/Kのペースだからね。3.5Kで逃げたよ。

とにかく、メーカーには最低でも半年以上は楽しめる台を作ってもらいたい。店もなんでもかんでも入れるのではなく、これなら客が飽きないと思える台を入れてほしい。

金を使って客を呼び、客から金を巻き上げる・・・こんなことをしてるから、客が減るんだ。
【28】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

オアシスアルファ (2008年01月17日 23時00分)

新台競争の過激化がなぜ起こったのかはいろいろあろうが、
対策することは理屈では簡単である。

どうするか。

業界主導による新台導入自主規制である。

一年間に導入した新台÷設置台数×100=新台導入率

としてこれをウォッチし管理する。

10年ほど前、何かで調べたことがあってその時は年間の
パチンコ機販売台数は約400万台で、設置台数も
約400万台、つまり当時は年間の新台導入率はほぼ
100%だった。

今はどうだろうか。当時よりは設置台数が減少し新台
導入数が増加していることから同率は150%とか
200%とかに増大しているのでないだろうか。

仮に今が150%として、来年は130%に、再来年は
110%に、のように業界として目標を設定し各店を
指導していく。

従来から日本では繊維産業など衰退産業での競争緩和
のため設備廃棄という方法で業界自主規制が取られてきた。
つまりある程度の「管理された上での競争」という
概念である。上記はそれをアレンジしたものである。

パチンコ業界が本当になんとかしたいと思っているのならこういうようなことを検討すべきでは、と思う。

以上、ここはパチンコ店経営者も見ていると思われる
ので提案してみた。

ま、やらないとは思うけどw
【27】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

ドどんがドン (2008年01月17日 19時23分)

>昔は新台は釘がばがばでしたけどね。

確かに。
「へそだけで玉増えるんじゃないの?」って位回る新規開店の店とかあったしね。(へその戻しも良かったから)

ところが今じゃ新台に座ってもヒドイ時は1K5回平均だったりする。
1K5回なら・・・
・賢い人は見ただけで帰る
・普通の人はちょっと打って帰る
・間抜けな人間か金持ちorその機種を愛している人は粘る
・おばちゃんは強烈なヒキで当てる
になる。
結局、金持ち、間抜け、機種LOVE人間、おばちゃんしかゲーム性を楽しめない調整なら
入れ替え自体を止めて欲しいもんだ。
【26】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

げひろく (2008年01月17日 18時59分)

とにかくスロの負がパチ族にとっても痛かったですね。
あのアホ規制でスロ族が足洗っちゃったもんだから、パチにしわ寄せ来てるみたい。

私が打ちに行く隣の市は人口65,000人に対してパチ屋の数が8軒。(もうすぐ○ハンができて9軒)
異常ですよね!どんだけパチ好きなんだよ。(まあ、一番の理由は近くに公営ギャンブル場やチケット売り場がないことだけどね)

当然客の取り合い。
勝ち組は1軒だけ。ここは余裕の経営。
釘も開いてるが、台が空いてない。台が選べないから行く気がしない。

残りの負け組み店は時々釘開けても客が来ないから客を呼ぶ手段が新台入れ替えしかない。
でも投資分を取り損なうのが怖くて釘開けきれない。
初日で空き台出まくり。
1週間後には新台のくせにへそが内股に。さよ〜なら〜。
【25】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

ほーほけきょ (2008年01月17日 12時35分)

>新台から大回収モード→開放する事無く撤去
昔は新台は釘がばがばでしたけどね。
「ほとんどの客にまずその台に好印象を持たせよう」という戦略だったのが、最近はいきなり回収モードです。

最近の客は新台慣れしてて(毎週近くのどっかで入れ替ですもんね)、すぐに打たなくなっちゃうから、回収を急いくのか。
「取れるうちにとっとこう」ですね。
そんなことするから客もますます寄りつかない。

まさにバッドスパイラル!
【24】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

ドどんがドン (2008年01月17日 04時59分)

うん。良い意見。
メーカーも過去の名機を復活させてる時代だし、新台の方が面白くない可能性が高い。

リサイクルというか入れ替え規制を付ければ、若干マシになるんじゃ?!
導入後1年は撤去出来ないとか。
そうすれば入れ替えにもっと熟慮するだろうし、入れ替え頻度も下がるし。
新台から大回収モード→開放する事無く撤去
なんて機種がいくつあった事か。

客としては、入れ替えした気分で釘甘を週1でやって欲しいもんだ。
【23】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

ズワイガニ (2008年01月16日 08時38分)

中長期の戦略がない付和雷同横並びの業界なんでしかたないですね。

目先の利益しかみえてないんですよ。

客が飛び出して、最近ようやく自分で自分の首を絞めていることに気がついてきたのではないでしょうか。
<  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら