| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【50】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!

オアシスアルファ (2008年01月22日 18時41分)
主さん。悪襟音さん。レスありがとうございます。

まずお断りしておきます。
私は一パチファンで業界関係者でありません。
ですからここであげている数字は適当なものです。
(ただ本人はそんなに外れてないと思ってますがw)
そういうわけで数字に関連する情報を持ちえませんので、
この点、宜しくご了承ください。

で、わたしの主張の柱は繰り返しになりますが

「業界主導による新台導入自主規制」です。

ですのでこの辺りについてのご意見をお聞かせいた
だければと思います。

なお悪襟音さんの法的規制ですが、まあそういう方法
もあるでしょうが、それにはまず当事者のつまりパチ店
の自助努力が不可欠と思いますね。

現状はまったくの野放しで業界として、この点では
なんの努力もしてない段階ですので法的規制はムリ
があるように思ってます。

■ 432件の投稿があります。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【69】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

オアシスアルファ (2008年01月24日 23時23分)

トピ賑わってますね。何よりです。

主さん。悪襟音さん。バトルパニックさん。みなみのうおさん。レスありがとうございます。

皆さんのご賛同を得てとはならないようですね。

ではもう少しツッこんでお話をしましょう。

そうですね。まず現状がどういうことになっているかをもう少し整理したみたいと思います。連載物にwなりますので覚悟してくださいw

まず別の観点から見るためにパチから離れます。カラオケを例に一つの仮定の話をします。

以下、仮定の話。

カラオケ産業である時を境としてどうしたことか、店内設備や内装、外装をリニューアルすることが流行しだした。当初は一部の店だけだったがその先行する店に客を取られるので他の店も追従し始めた。そこで先行する店はさらにリニューアルすべく店に資金を投入しだした。当然、この動きは他の店にも波及、業界全体で店舗リニューアル競争が激化しだした。

各店とも設備費が増大したのでそれをサービス単価に乗せることにした。当初は一曲100円だったが、それが110円になり、120円になり、150円になった。

恐ろしいことが起こり始めた。サービス単価上昇と反比例してお客が減少しだした。そこで各店は、顧客減少による利益減をサービス単価を200円、250円とさら上げ、そしてさらに店舗への資金投入を増大、加速化させることで乗り切ろうとした。が、それは天に唾する行為である。さらに顧客減少し、とともにカラオケ店舗の中からツブれる店が続出、カラオケ産業は縮小過程に入っていった。

以上は、まったくの過程の話です。

そんなバカなことが起こるわけがない、と誰でも思いますよね。

しかしそんなバカなことがパチンコ産業では現実に起こったのです。そして今も進行し加速化しているのです。パチ店は新台入替の加速化=設備費増大をサービス単価上昇で回収しようとし、それが結果として顧客減少を引き起こしているのです。

なぜ他の産業では起こりえないことがパチンコ産業では起きるのか、なにかそこに特殊な事情があるはずです。

これについて日を改めて投稿します。

皆さん。おやすみなさい。
【53】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

バトルパニック (2008年01月23日 00時32分)

>「業界主導による新台導入自主規制」です。

私は店よりもメーカーの方に規制を課すべき
だと思いますね。
つまらない機種や安易なリメイクの濫造はやめて
時間かけて考えた台を開発してほしい。
1機種の台数も制限するとか。

あと、個人的には確変デジパチ一辺倒じゃなく
羽根物、権利物、平台(チューリップ台)の
比率をもっと増やしてほしい。
パチンコの原点は「穴に玉を入れると当たり」
であってTVゲームじゃないと思ってますから
【51】

RE:新台?んなもん、いらねーよ!  評価

悪襟音 (2008年01月22日 23時18分)

オアシスアルファさん

貴方の仰ることは正しいと思います。
ただ、自主規制は不可能だと考えている。

ある程度は近隣のホールで話し合って決めてるみたいだよ。
俺の近隣のホールは、12月のヤマトの導入が、全国的に見ると2週間ほど遅かった。電車で15分程度のところはちゃんと解禁で入ったんだけどね。
マイホがパチスペース増台のための工事中で、その工事完了がヤマト解禁に間に合わないから。他のホールはチャンスなのに、導入しなかった。それで、俺は「話合ってはいるんだな」って思ったよ。推測だけどね。
ただ、これはヤマト程度だから、それで済むだろうけど・・・エヴァ4とか冬ソナ2となると事情が異なるだろう。
近隣ホールのみならず、他地域の客まで取り込むチャンスだからね。実際に、昨日のエヴァ4の導入では、マイホには250人も並んだらしい。どっからそんなに客が・・多分、近隣の地域から客が流れてきてる。この中の何人かは、マイホの常連になる可能性は高い。

こう考えると、自主規制は全国規模でやらないと意味をなさないだろう。
ほんとにそんなことが可能だろうか?
先ず、大手ホールが話し合って主導で行う必要があるだろうが、大手ホールが、そんな規制を自ら行うとは思えない。

言葉は悪いが、キレイ事を言っていたのでは、全体の客が減っている現状を乗り切って行くのは困難だろう。大手ホール、繁盛しているホールは、ここぞとばかりに資金力に物を言わせて・・・悲しいけど、これが経営だろう。甘いことを言っていたのでは、自分ところの利益が減るからね。

客が「新台入替」を無視すれば、話は変わるんだろうけどね。それも無理だろうしね。

現実主義者と言われるかもしれんが、これが俺の意見。

取りとめのない書き方で、わかりにくいかもしれんが。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら