| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  【31】  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【304】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 21時04分)

>還元の効果は先にお話したので、そうなると速攻性やコスト面で優っているそちら側にホールが全面依存して結局経営状況は現状と大差がなくなると思いますが、、、

経営は大差がなくなるでしょうけど、芸能人や屋台を呼ぶってのは一時的な集客しかない事くらいは承知してますよ^^

もし長期的な目でイベントをするなら、出玉をある程度だし、その上で芸能人や屋台などのイベントをやります。
そういったイベントで集客できたお客様に”この店は出るな〜”と思わせれば、リピート客になってくれる割合が高いですからね^^
でもこの場合でやってはいけないネタは、イベントの次の日にすぐに締めてしまうことです^^;
これをやると、せっかく再来店してくれたお客様に”なんだ、イベントの時しか出ないのか”と思わせてしまい、最終的には経費の無駄になります^^;

といった具合で、ホールの営業は厳しいが今と違いある程度の売り上げがあるなら、今後ゆっくり稼いでいけるから急がなくてもいいと考えれるわけです^^

現状の、いつ倒産するか分からないから、今すぐ抜かなくては〜って状態と比べてホールの経済状態が同じでも、状況がまったく違います^^

>メーカー販売方法改善くらいでは上記の理由からその状況に陥るでしょう^^

そうとも限りませんよ?
メーカーへの支払いがホールの経済状態の中で一番の負担ですから、この部分が変わればかなりの差になります^^

>結局、販売方法改善しても今と変わらない状況になりホールの言い分はこうなるでしょうね^^

販売状態が変化して、いったんホールに余裕ができた上でイベントや出玉に投資することでホールが厳しいってのはどちらかと言うとうれしい悲鳴の方です^^;
イベントを控えた所で、すぐさまお客様が減ると言う事にはなりませんしね^^;

>設備投資で「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」のではないでしょうか?

設備面で〜ってのはあまり効果が無いんですよ^^
設備がピカピカの最新鋭でも、お客様がいなかったら誰も評価しないでしょ?
設備がいいからと言って満足するのはアホだけです^^;
(ごく稀にいることにはいますが^^;)

どんな企業でもそうですが、何の効果も生み出さない設備に金を出す人はいませんよね?
環境への設備だとしても、宣伝効果を狙うわけですし^^

まあ設備がぼろぼろで変えなくてはいけない状態の所は先に設備を変えるかもしれませんが^^;


イベントは即効即日の効果しかないので、今のような厳しい状態なら、即効で一日だけでも売り上げを〜と考えますが、余裕がある時にはありませんよ^^

即効果があるが長続きしないもの、時間がかかるが長続きする物、イベントには2種類あるわけです^^
設備投資ってのは基本的には一定周期ごとにしなくてはいけないですが、それ以上の設備投資ってのは何かしらの効果があってこそでしょ?

各台計数機を導入して人件費が落ちれば、その分会社は楽になりますが支払いを終わらせるまではただのお荷物です^^;
空気清浄機などのように一見効果があるかどうか不明瞭なものもありますし、椅子や呼び出しランプなどのようにお客様への直接効果があるものもあります。

その時その時で効果があると思えばやるでしょうけど、資金に余裕があるから設備投資ってのは無いですよ^^
【303】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 20時33分)

>4→5号機の入替は、法的規制が変わるのだから、猶予を以って行われた。

先にも書いたように、1→2、3→4の時には撤去などはしていなので猶予どうのこうの話ではない^^;
2→3に関しても一部の機種を社会的不適合機にして強制撤去したが、全部などという真似はしていない^^;

>法的規制が変わるのだから、旧基準で作られた遊技機を認定する事は出来ない。
>当然、みなし機も旧基準で作られているのだから、基準に沿わない。

ここまでは間違えないと思うよ?

>さらに、検定・認定切れは法的に設置してはならない。

この部分が一般的な業界等の解釈と君の解釈と違うからと言って君の解釈が正しいとい意味が分からない^^;

この部分は検定切れでも設置・再設置と修理などはできないが、設置したままなら可能ってのは現在でもそうなってる話だ^^;
唯一の例外はみなし機問題の際のみ^^;

パチンコの基準は何もあの時だけ変更されたわけではないし、その後も変更はされてるがが撤去しろってのはないのだから”旧基準機は検定切れとともに撤去しなくてはいけない”いう理由にならない
これがあの問題以降検定切れはすべて撤去しなくてはいけなくなったのならまだ説明は付くけどね^^

どちらにしても、規則や法律が変わったから現状設置中の物を撤去しなさいというには説得不足だが?

4号機に関していえば、一部の激しい台だけを2号機の時のように選んで撤去としなかったのか?
みなし機の方はもっとひどい、検定が切れた台が残ってるのを撤去というなら、なぜその後販売された台に関しては、検定切れでも設置し続ける事が可能なのか?

ついでに言えば、みなし機の際に撤去を通達した際の名目は”古い検定基準の台はゴトおよび不正が容易なため”というのが名目で、間違っても検定期限が切れた台が設置してあるからではないので間違えないように^^
さらにいうと、電気的基盤が無い台に関しては撤去対象ではなかった事も考えるべきかな?
まあ、手打ちの台が残ってる事は当時でもまれでしたが^^;

>なんでこんな例えが出るのか理解に苦しむ。
僕としては、そこが理解できてこっちが理解できない理由の方が理解に苦しむが^^;
【302】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月13日 18時25分)

賭博性の上昇ってのも進歩が無い話ではないですか?
現状の機械でも相当な金を使います。
使う金額とパチンコの魅力が釣り合わないから客が離れたとも考えられる。
少なくなった客をハードリピートさせるには、高射幸性の遊技機が一番良い。
(だからこそmaxタイプがもてはやされる)
金が続かなくなれば自然と離れるしかない。以下ループ
そして規制緩和を叫ぶ。(更なるヘビーユーザー依存へ)

そして一度離れた客を戻すのは難しい。
だって、離れた時点でパチンコに愛想を尽かしたんですから。
なので「ホールの経済状態を回復」の期間に減った客を、それ以前の状態に戻す事すら困難ではないでしょうか。


ライトユーザーを取り込む術を考え出さない限り、業界の現状規模での存続は厳しいかと。

ってことで、ライトユーザー層の拡大が起きない限りは、
遊技人口に合せたホール規模やメーカー規模へ縮小するまでは、どうにもならないと思います。
「縮小淘汰されている渦中の人々が足掻いている様」なのが、主の状況なのかなぁと。
【301】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 17時30分)

ちなみにこの三点セットで上げるためには

>絶対数(稼働増加)
>顧客の平均投資額(売上アップ)
>顧客の平均負け額(粗利額増加)

私はギャンブル性を上げる(射幸心をあおる)
規制緩和しか思いつかないですが他にあります?
【300】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 17時18分)

>ホールの経済状態を回復>出玉などサービス競争>遊技客の増加>増加したお客様目当ての新店や入替>台の販売シェアの増加>メーカーの利益増加

現実にはこうでしょうね

>ホールの経済状態を回復>出玉以外でのサービス競争>全体的な遊技客離れ>ホールの経済状況の悪化>現状と変わらない

なぜなら還元には即効性がないためどのホールも敬遠するからでしょう

もし遊技客の増加に繋げるほどの出玉還元競争になるためには現状の遊技客の感覚(今日でたから明日は敬遠、そろそろ抜き始めるのでは?等)を取り除く程の期間が必要であり、尚且つそこにいたるまでのホール経営についていく必要性もあります^^

現実問題として日本経済の悪化、危惧によって出玉競争に入るまでの営業に遊技客はついて行けないと思います。結果、ホールの速攻性のある設備投資に回っている期間に遊技客は更に離れ、その時にはホールは経営悪化→設備投資→経営悪化のスパイラルに陥るでしょう

なぜなら還元には効果を期待するには時間がかかるからです^^

>でもたとえばですが、現状の価格のままでも、平均稼働を3カ月も上回るような台をたくさん販売してくれたりしたなら話は変わりますよ^^
>そう言った台が増えれば、入替をする必要は無くなりますからね^^

まさにここですよね^^
メーカーが売上の落ちるようなことをワザワザするのか?は置いといてホールの本音でしょう^^

要はお客様が現状の釘で遊戯しないのはメーカーの台が悪いからだということですね^^

そしてその台が高かったり、販売方法が違法すれすれだったりするのはおかしいと言う事ですね^^

ホールはメーカーの開発する台だけに依存しすぎた結果なので仕方ないのでは?

出玉還元方法、釘調整等できる事はあるのですが長年の依存体勢が抜け切れていないですよね^^(というか現状ではまだ目すら向けてない)

還元は効果が遅い、釘調整は平均調整が良いなどホールの負担になる部分は結論が出た的な話をよく聞きますが果たしてそうなのでしょうか?

実際、ここ数年でその部分に新しく力をいれた企業は見たことがないです^^(例えば2年間入れ替えしませんイベントとかww)

メーカーの用意する台がクソ台ありきの考え方でホールはそれをどのように遊技客に提供できるかを考えないと業界改善には繋がらないと思います^^

常に依存先をさがしている立場を改善しないと^^

そうなれば必然的にメーカーの数打ちゃ当たる制作自粛、販売方法自粛につながるのではないでしょうか?

>低貸しは全部満たしてません?
>平均投資額は減りましたよね?それにつられて、負け額も減りましたよね?両方の効果で集客も上がってると思います・・・・

ん?4円に比べて平均投資額が高くなってないですよね?平均負け額も高くなってないですよね?

どこが満たしているのですか?

三点セットとは

ホールから見ての

絶対数(稼働増加)
顧客の平均投資額(売上アップ)
顧客の平均負け額(粗利額増加)

です^^
【299】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 16時31分)

>2点現状でできない理由があります^^;
>まずは、メインとして長期間使え、機種の名前だけである程度の集客が見込める機種が無い

んー

まさしく私の言ったメーカーがホールの希望に沿える台を用意出来ていないのが問題と言った部分ですね^^

>逆に、そう言った支払いが軽減されれば、話は別になります^^

例えば競合店が支払い軽減の資金で毎週芸能人来店イベントを始めて、毎日屋台なども設置、宣伝チラシも毎日はじめたりしたら、そこに対抗しようと新たに資金を投入する必要性がでてきますよね?

還元の効果は先にお話したので、そうなると速攻性やコスト面で優っているそちら側にホールが全面依存して結局経営状況は現状と大差がなくなると思いますが、、、

>そして、出玉で集客が来るまで待つほどホールに体力が無い^^;

まさにそうですね^^
メーカー販売方法改善くらいでは上記の理由からその状況に陥るでしょう^^


>先に新台は特効薬、出玉は体質改善薬と言いましたが、そのままの解釈でいうなら、すでに体力が衰えて病状が悪化している段階でゆっくり体質改善をしていこうと言う余裕がないいんです^^;
>体質の前に、とにかく病状を直さないと話にならないと言う訳^^

結局、販売方法改善しても今と変わらない状況になりホールの言い分はこうなるでしょうね^^

>おそらく最初に方向転換するのは、○半でしょうね資金的にも現状でも余裕がある状態なので「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」と言う考えです^^;

設備投資で「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」のではないでしょうか?

上記にも書きましたが毎週芸能人来店イベントなんて相当効果が期待できそうですがww

還元にも現状より多少動くかもしれませんが、劇的にホール状況がかわるわけではないので、業界の新規顧客を獲得というよりは客離れに歯止めをかける程度でしかないのでは?
【298】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月13日 13時22分)

>いやいや、意味がわからない^^;
>前後の文の意味が相反してるんですが^^;
だからさぁ。
混ぜないでくれる?
混ざってるから、そうなるんですよ?


社会的不適合機の撤去は、メーカーに責任がある。だからこそ、割引券などを出した。
(メーカーが無償交換するべきとかは別の話)
4→5号機の入替は、法的規制が変わるのだから、猶予を以って行われた。
ここにメーカーの責任は無い。
法的規制が変わるのだから、旧基準で作られた遊技機を認定する事は出来ない。
当然、みなし機も旧基準で作られているのだから、基準に沿わない。
さらに、検定・認定切れは法的に設置してはならない。


>古い建物は全部取り壊せなんて言うかね?
なんでこんな例えが出るのか理解に苦しむ。
建築基準法などは設計基準であって、法律施行前に申請された物は旧基準を適用される。
消防法などの改正により、既存全戸に対して設置義務を課している場合などもある。
【297】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 11時34分)

>ホールが求めているものは、調整が楽で集客しやすい台だと思うのですがどうでしょうか?

調整が楽・・・どうかな?
集客がしやすい台ってのは確かでしょうけど、調整が楽ってのはむしろ台の調整がそれほどいら無い台が増えたけった調整をうまくできない人が増えただけだと思いますよ^^;
昨今羽物がじわじわと増えてますが、羽物が調整できずに納品をためらうホールがあるのは事実ですが^^;

調整が楽と言うより、打ち手によって結果が極端に変動しない台を望むってのはあります^^;
お店がどちらの技術に合わせて調整していいのか困りますからね^^;
上手な人に合わせれば下手な人には厳しい台になる、下手な人に合わせれば上手な人にはおいしすぎる台になる^^;
ホールはどちらのお客様が必要か?と考えてください^^
下手な人あるいは初心者を固定客にしたい訳です^^;
ホールにとっては不都合な台になりますよね^^;

>「あれ?この店換金率悪くないのに回るな〜」
>と、他のホールの客に印象つけれますよ。
>新台よりリーズナブルだと思いますけど、どうですかね?

その瞬間で考えれば、リーズナブルなんですが、その瞬間が来るまで待ち続けることを考えると厳しいです^^;
それこそ、遠隔でもあってお客様が増えたからい間こそ出して固定客を〜って対応ができれば話は別ですが^^;

>リピーターが多少なりいる台は使いようによっては『ある程度の集客が見込める機種』にはならないですかね?

もちろんです、リピーターが多少でもいる台は使えますよ^^
ただ、10台あるうちで3人リピーターがいるなら5台もあれば十分ですよね?
もっと言えば3台もあれば十分です^^;
これを突き詰めてバラエティーコーナーになる訳です^^
必要台数だけにしてしまい、リピーターの人にはそちらに移動してもらい、空いた場所に違う台を入れる事で、別のお客様を呼び込み、こちらでリピーターができたら適正台数に修正するって考えです^^;

もちろん、最初から3人しかつかないだろと思えば3台(条件により変えない場合は5台)てな感じになります^^;
【296】

RE:遊技業法案  評価

とおぼえ (2010年10月13日 10時54分)

横槍で申し訳ないですが、

>まずは、メインとして長期間使え、機種の名前だけである程度の集客が見込める機種が無い(と思っている)
>そして、出玉で集客が来るまで待つほどホールに体力が無い^^;(くらいサボった)

事、集客に限った話の場合、
ホールは明らかに努力を怠っていると思います。
打ち方によって勝ちやすくなる台というのは少なからず存在しますけど、
ホールはそういった台は調整が難しいので長く使わない。
ホールが求めているものは、調整が楽で集客しやすい台だと思うのですがどうでしょうか?

あと、リピーターが付くような台は、
近隣ホールではずされ始めると稼働があがったりしませんか?

そういう台の釘を開け気味にしておけば、
「あれ?この店換金率悪くないのに回るな〜」
と、他のホールの客に印象つけれますよ。
新台よりリーズナブルだと思いますけど、どうですかね?

台にハマった客は来店率が他より高めですし、
どこの店にも入っていて別のホールへ流れてしまう新台よりも、
「空くまで別の台でちょっと様子を見よう」といった足止め効果も高いと思います。

全く客のつかない台を長期稼働した方が良いとは言わないですけど、
リピーターが多少なりいる台は使いようによっては『ある程度の集客が見込める機種』にはならないですかね?
【295】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 10時56分)

>違う所を繋げて書かれても意味が分かりません。

いやいや、意味がわからない^^;

あなたの検定切れの台を設置し続けるのは違法と言う事と
警察や組合が言ってる、再設置や部品交換ができないだけで、現在の位置への継続的設置は問題なし

と言う違いがある時に、なんであなたの解釈が正解だと言い切れるのか?
と言っている^^;

>期限切れを以って撤去させなければ、法改正の意味が無い。
>内規改正の度に〜とか意味が分からないわけだが、何を書いてるのか意味が分からん。

・・・前後の文の意味が相反してるんですが^^;
ちなみに、4号機は法改正法改正だがみなし機は法改正ではないよ?
ついでに言うと、4号機問題で撤去される以前は1〜4号機全て設置していたホールも実在してましたが?

内規改正のたびに〜ってのが気に入らないと言うなら、”法律や規則改正のたびに”と訂正してもいいが・・・あなたが言いたいのはそんな小さな事だったのか?

ついでに言うとだ、建物の防火基準や建築法が変更されたから古い建物は全部取り壊せなんて言うかね?

リサイクル法ができてメーカーのリサイクル対象にならない家電は全部捨てろなんて言ったかな?
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  【31】  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら